曇り時々雨の空模様です。
裏庭の草抜きをしていたちょっとの時間に、手足がやぶ蚊に刺され、痒いやら、うるさいやらでやめてしまいました。
しばらくぶりで、「バラ図鑑」「バラ大百科」を見て過ごしました。
というのも、友人にいただいたこのバラの名前が知りたくなって。
イエローにうっすらとピンクいや赤かな?が縁取りされ、そのグラデーションがとっても綺麗だったものだから名前を知りたくなって。
こんな時は、あっという間に時間が過ぎてしまうのね。
結局該当するようなバラは見つけられなかったのだけど。
蕾は、朱色という感じかな。
心当たりのある方、教えてくださると嬉しいのですが。
パーキー
先日、蕾の状態と少し(3分)開きかけた画像をUPしていましたね。
今日は開ききった状態です。剣弁平咲きで、中央に大きめのボタンアイを見せてくれました。
スリップスの被害がなければ、もっと美しいのにね。
こちらのバラもスリップスやコガネムシの仲間の被害にあっています。
ホリデーアイランドピオニー(HT)
これじゃぁ、せっかく開花してきたのに台無しね。
確か、オルトランDXがあったはずと・・・物置小屋に探しに行きました。
写真撮影はここで、中断し、オルトランDXを株元にまいて回りました。
購入しても使わなきゃ何にもなりません。
その作業は1時間余りで済むことなのに、なんで買ってすぐに使わないんだろうね。
私の悪い癖です。でもまぁ、今日使ったので、無駄にはなりません(変な言い訳だ)
バラの続きです。
ピンクサクリーナ
カミキリムシの幼虫に根元に穴をあけられたのに、これだけ花が咲いている。
とても強健なバラなんですね。
敬意を払って、アップでも。
こちらは、レッドレオナルドダビンチ
なんか、今回はちょっとらしくない咲き方をしています。
モーティマーサックラーは、まとまってこそ咲かないけれど、毎日5~6輪は咲いています。
蕾のクリアなピンクも可愛いのよね。
最後はバラの株元で咲いているビオラを見てあげてください。
勝手に生えた子は、たくましいです。
手助けなんか当てにせず、自分の力で精いっぱい生きようとしているビオラ、見習わなくちゃね。
ご訪問ありがとうございました。
よろしかったら応援の方もよろしくお願いします。
教えて頂いた2品種をネットで調べた結果、
ザ・ピルグリムに決め、注文しました。
届くのが楽しみです。
我が家にもとてもよく似たバラがありますが、やはり名前がわかりません。
日に日に色変わりして、とても素敵なんです。
今、ビオラが咲いてるんですか@@?
濃淡のはっきりした綺麗な紫色v
keiさんに教わった通りにビオラの種を採取して封筒に入れてみたの^^
そしたら庭に零れ種から発芽?したような芽がいっぱい出てるじゃないですかw
これから大きくなるのかな?
ビオラって夏に弱いんじゃなかったでしたっけ?
連日鬱しい日が続きますね。ボチボチ梅雨開け間近の感じがしますが・・・又、猛暑日の連日も困りますね・・(^o^)
夕方になり辺りの木々からヒグラシ蝉の鳴き声が響き始めました、此方は梅雨開け間近かも
花が美しいのはもちろんのこと、棘も少ないし、扱いやすいバラですよ。
紫泉さんのお庭にも、我が家の名前不明のバラとよく似たバラがあるのですね。
剣弁咲なので、結構古い品種じゃないかと思うけど、気になりますね。
こぼれ種ビオラは、強いですよ。
採取した種は種まきし、こぼれ種は活かす。
これが私流かな。
ビオラは真夏(お盆の頃)に種まきするくらいだから、環境への適応力が高いのでしょうね。
たまぞうさんのビオラ、楽しみにしていますよ~
こちらは今週いっぱい雨が続きそうです。
心にも体にも、カビが生えてきそうです(笑)
猛暑日が続くのも困りますが、雨はもうたくさんです。
お洗濯物を青空の下、干す喜び、幸福感を早く取り戻した~い。
お天気祭りしなくちゃ・・・