![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/ab3decc564e0c20c56a67bd36389d98a.jpg)
表紙の画像は梅花カラマツです。
この4~5日、天候が不順で、寒いですね。
晴れていたかと思えば、時々雨が降り出したりして。
水やりを控えてもいいかなと思ったのが間違いでした。
2日間も吹き荒れた強風で、コンテナの草花が大きなダメージを受けました。
風のあたらないところに避難させてあげればとよかったと、後悔先に立たず。
一方、水仙やオダマキ、ビオラの草丈は一雨ごとに一気に伸びてきます。
オダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/7dc1eec7e225989b4a78907bec566315.jpg)
ビオラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/a779e9f405c8589b3edc15799eba2dbf.jpg)
グランドカバーとして、これ以上伸びないでほしいものです。
みなさんは、グランドカバーにどんな草花を植えていらっしゃるのかしら?
草丈や、繁殖力、他の植物との共生、調和など考えると、グランドカバーも悩みます。
植えてからこんなはずではなかったと、抜いてしまったものも数知れません。
ばらのコーナのグランドカバーにはタイムを選びました。
今、少し咲き始めたところです。
タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/70f8eb9b1e31ee011755dd07d00e5662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/ea500d6b8d346ed1056b3315f55c80db.jpg)
ワイヤープランツは繁殖力が強く、ワイヤーがからまり整理する時が大変なので、全て処分してしまおうかとおもっています。
花木や宿根草を移植するたび、一緒に紛れ込んで庭のあちこちに見られるムスカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/2821d3588b7b8f604bac7d1504397408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/b681d7e970249ed1955131df9ba7f72e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/b681d7e970249ed1955131df9ba7f72e.jpg)
ためしに庭植えしたところ、増えてくれたプリムラ(ジュリアン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/c219a36dc39f0c3691a4ff5f53596ef8.jpg)
ツルニチニチソウにも花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/420b1fefdd32fea0f5267865b11d47a2.jpg)
暖冬であれば、冬でも咲いてくれる冬知らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/5926b3f5e2f43eb4ed337841fca3025c.jpg)
サギゴケもちらほら咲き始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/13f3c5d5c8baa5793348de08c668ffb4.jpg)
マイガーデンにやってきて10年くらいの芝桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/b3cb8029b6f34a7f84aafb448d9be3d9.jpg)
何故か、増えない・・・
名前が不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/a14a8fbc4f1e9221669bd291f649573f.jpg)
名札を無くし、名前をわすれしまいました。どなたかご存知の方、教えてくださると嬉しいです。
もうすぐ、キャットミントやアルメリアが咲きそうです。
グランドカバーとして植えた草花を随時、ブログにアップしますのでまた見にきてくださいね。
この4~5日、天候が不順で、寒いですね。
晴れていたかと思えば、時々雨が降り出したりして。
水やりを控えてもいいかなと思ったのが間違いでした。
2日間も吹き荒れた強風で、コンテナの草花が大きなダメージを受けました。
風のあたらないところに避難させてあげればとよかったと、後悔先に立たず。
一方、水仙やオダマキ、ビオラの草丈は一雨ごとに一気に伸びてきます。
オダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/7dc1eec7e225989b4a78907bec566315.jpg)
ビオラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/a779e9f405c8589b3edc15799eba2dbf.jpg)
グランドカバーとして、これ以上伸びないでほしいものです。
みなさんは、グランドカバーにどんな草花を植えていらっしゃるのかしら?
草丈や、繁殖力、他の植物との共生、調和など考えると、グランドカバーも悩みます。
植えてからこんなはずではなかったと、抜いてしまったものも数知れません。
ばらのコーナのグランドカバーにはタイムを選びました。
今、少し咲き始めたところです。
タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/70f8eb9b1e31ee011755dd07d00e5662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/ea500d6b8d346ed1056b3315f55c80db.jpg)
ワイヤープランツは繁殖力が強く、ワイヤーがからまり整理する時が大変なので、全て処分してしまおうかとおもっています。
花木や宿根草を移植するたび、一緒に紛れ込んで庭のあちこちに見られるムスカリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/2821d3588b7b8f604bac7d1504397408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/b681d7e970249ed1955131df9ba7f72e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/b681d7e970249ed1955131df9ba7f72e.jpg)
ためしに庭植えしたところ、増えてくれたプリムラ(ジュリアン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/c219a36dc39f0c3691a4ff5f53596ef8.jpg)
ツルニチニチソウにも花が咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/420b1fefdd32fea0f5267865b11d47a2.jpg)
暖冬であれば、冬でも咲いてくれる冬知らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/5926b3f5e2f43eb4ed337841fca3025c.jpg)
サギゴケもちらほら咲き始めましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/13f3c5d5c8baa5793348de08c668ffb4.jpg)
マイガーデンにやってきて10年くらいの芝桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/b3cb8029b6f34a7f84aafb448d9be3d9.jpg)
何故か、増えない・・・
名前が不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/a14a8fbc4f1e9221669bd291f649573f.jpg)
名札を無くし、名前をわすれしまいました。どなたかご存知の方、教えてくださると嬉しいです。
もうすぐ、キャットミントやアルメリアが咲きそうです。
グランドカバーとして植えた草花を随時、ブログにアップしますのでまた見にきてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます