モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

チェリーセージ その3:サルビア ビナフォア レッドバイカラーの花

2008-04-23 06:32:23 | セージ&サルビア
(写真)ビナフォア・レッドバイカラーの花


最初だけしか気がつかないが、
チェリーセージは、ご挨拶をするかのごとく2個の花弁が並んで咲く。
まるで、仲の良いつがいのように・・・・
そして、これからよろしくとでも言わんばかりに・・・・

どの花もそうだが、最初の一輪が美しく見つけたときは感動ものだが、
最盛期には気にもならなくなり、疎ましくなったりもする。

この人間のわがままを承知しているかのごとく
つがいで挨拶されると、
考えを是正してしっかりお世話させていただかざるを得ない。

チェリーセージは賢いのだろうか?

このビナフォア・レッドバイカラーは、
サルビア・グレッギーにサルビア・ミクロフィラ・ミニローズを掛け合わせてつくられた園芸品種であり、
サルビア・ヤメンシスということになる。

登録商標でもあるサルビア・ビナフォア・レッドバイカラーは
埼玉県深谷市の小林さんが育成し、2006年3月に農林省に品種登録している新種だ。

驚くことに、小林さんは『ビナフォア』シリーズで10種類を登録していた。
他にはサントリーフラワーズ(株)は本業だから当然と思うが、
トヨタ自動車が2種を登録しており、バイオ事業の関連なのだろうか?
自動車と較べるとあまりにスケール間の違いがあるので不思議に感じた。
まあ~大企業、小企業、個人にかかわらず“緑”を大切にすることは歓迎だ。

都市、砂漠の緑化が地球の温度を下げ環境を改善するのではなかろうか?
都市の場合、雨水をうまく使えば水の節約にもなる。
雨樋の水を樽に集め、これを花壇に使うようにすると一石二鳥だが・・・
建材を物色してみよう!



サルビア・ビナフォアレッドバイカラー
・シソ科アキギリ属の耐寒性がある多年草。
・ミクロフィラ種(S. microphylla)とグレッギー種(S. greggii)との種間交雑種で、埼玉県深谷市の小林孝之氏が育成。
・よく分枝して、小さめの長卵形の葉が対生する。
・草丈  50~60センチ(摘心で大きさを作る。)
・開花期 4月~10月
・耐寒性 普通だが丈夫。(霜に当てなければ大丈夫)
・耐暑性 強い
・土壌  適湿(乾いたらたっぷりと)
・ふやし方 さし芽(5月頃に形を整えるために摘心を行うのでこの時期にさし芽)をしてみようと思っている。


コメント