ブログにまとめよう・・と思っていたものの、それっきりになってしまった写真などを眺め直してみた。
コバルトヤドクガエル・・
ガラスの反射からか、写真の色合いがショボイ・・
キオビヤドクガエル・・
まさに毒々しい、警告色だけど、これもなんか微妙・・
マダラヤドクガエル・・
これらのヤドクガエル、有毒種のせいか、とても小さいのに目立つ位置に姿を見せてくれている。
鳥羽水族館のこの種の展示には、ただ、ただ、見入ってしまう(笑)
カマイルカの背ビレ・・
名前の由来とされる、鎌に似た背ビレ。確かに切れ味が鋭そうに感じる。
泳いでいる姿は、カッコイイ。。
世界で最も美しい亀・・?
ダイヤモンドカメ・・
残念ながら、スポット照明が強すぎて、甲羅の色は飛んでしまった。。
名古屋港水族館では、アカウミガメが交尾していた。
こちらは名古屋港の一角・・毎春、同じ場所に現れる。
アゴハゼに似ているけど、個人的にスミウキゴリではないか?と思っているもの。
いつも見られる時には、しょぼいカメラしかもっておらず、写真検証ができてません。。
八咫烏・・
個人的に、那智の滝や熊野古道よりも、熱い気持ちになれる・・駐車場の一画(笑)
レジェンド・・澤穂希選手等の足型もある。
生きている間に、ここに男子選手の足型が飾られることにも期待したい・・
足と懐に優しい、ワークマンの厚底シューズ。
故障の回復は厳しいけど・・この靴に出会って、一筋の光明が見えてきた気がし・・2足買ってしまった(笑)
こちらもワークマン製品。
水陸両用設計980円・・・最近はリハビリ用に街中でもこれを履いて歩いてる。。
以上、本日もご覧いただき、ありがとうございました。