にほんブログ村
ぽちっとしてね!
ダルビッシュはオールスターに選出されたけど
結局出ないまま終わってしまったね。
まあ残念だけど、新人で選ばれたのが凄いし
これからチャンスは何度もあるから、いいんじゃない。
*********************************
最近立て続けに同じ施設のレポートをTVでやっていた。
フィンランドにある『オンカロ』という施設。
何かと言えば核廃棄物の最終処分場。
その名の通り原発から出た廃棄物は、ここが終着点になる。
これ”処理場”ではなく”処分場”というのがミソで
何をするかと言えば、地中深くトンネルを掘って埋めるだけ。
放射能を発し続けてる燃料棒を容器に入れて
そのまま埋めておくだけなんだね。
そして徐々に放射能が減少するのを待つんだって。
もの凄くアナログでしょ?
しかも生体に害のないレベルまで落ちるには
少なくとも10万年以上掛かるらしい。
ただしこれにしたところで推測で、実際は100万年かも知れない。
要するに今はどうしようもないから、未来に送ってしまえってことね。
気の遠くなるような話で、まったく馬鹿げてるよね。
無責任にも程がある。
容器が10万年保つのかどうかも未知なんだよ!
フィンランドは大きな地震がほとんど無い国らしいけど
今後もそうかどうかは誰にも分からないし
どんな地殻変動が起こるかも知れない。
何せ10万年なんてとてつもない未来の話だもの。
とにかくね、説明を聞いてると、無責任の一言なんだな。
フィンランドを責めてるわけじゃなくて
原子力を生み出した現代の人類に憤りを感じる。
人類は原子力を使用するべきじゃなかったね。
あれこそ[パンドラの箱]その物だもの。
処分方法も決まらないままに使用した罪は大きい。
そもそも原発創世記から、かなり処分に関してはいい加減!!
当然「廃棄物の処理はどうするの?」って議論はあったはず。
そこで出た結論は「科学の進歩が解決してくれるから、いいんじゃない!」
てな結論になったらしい。
要するに、未来がどうにかしてくれるでしょってことね。
そして何十年か経って現在どうなってるかといえば
処理に関しては何も進歩していない。
挙げ句の果てに「しょうがないから埋めてしまえ」ってことになった。
相変わらず先送りするだけ、何も変わってない。
天は今までに2度警告を発したよね。
チェルノブイリと福島と。
それでも人類は原子力を手放そうとしない。
どうも僕は3度目が、とても怖いんだけどね。
これまで以上の惨劇が起こるような気がして仕方がない。
それを人類が止めるのは無理な気がしてるんだな。
ここらで方向転換しないと、とんでもないことになるような気がする。
今は仕方ないにしても、脱原発は進めるべきだろうね。
特に日本は世界有数の地震国で、核廃棄物を埋めることも出来ない。
再処理施設が稼働したところで、その後最終処分をどうするのか?
埋めることが出来るフィンランドは、まだマシなんだね。
ね?日本の原子力行政の無責任さがよく分かるでしょ?
因みに今はどうしてるのかというと、フランスに処理を依存してる。
最終処分じゃなくて、とりあえず処理だけ。
フランスもまだ最終処分場は、計画だけで建設もされてないから。
因みにフランスも最終的には地中に埋めるだけ。
実際何の解決にもなってないんだな。
現代生活に電気は欠かせない物だけど、原子力依存は止めるべきだね。
北海道でも節電の要請告知がメディアで頻繁に流れてるけど
これも不便さを煽って、泊原発再稼働を容認させようとしてるように見える。
この夏に2~3度停電させれば完璧だろうね。
多分計画停電にはならないような気がするけど。
本当に電力が足りなかったのかどうか、調べれば判ることだし
もし嘘だったら決定的に不信感を煽ってしまうからね。
そもそも夏の暑い期間は短いし、エアコン普及率も低い。
温度が上がっても湿度が低いから、風通しが良ければ扇風機もいらない。
つまり急激に電力消費が上がるとは考えにくいんだな。
僕は北海道が最も脱原発しやすいと考えてるけどね。
確かに今すぐ全てを止めてしまうのは難しいけど
方向性として脱原発は提唱するべきだろうな。
必要なのは代替エネルギー研究に対する、国の補助だね。
原発再稼働より、そっちを重視するべきだね。
にほんブログ村
ランキング用です。
押してね