昨今話題の自動運転車だけど、今東京モーターショー開催もあって
マスコミはこぞって特集してるよね。
確かにかなり現実的にはなってきたけど、不安も多い。
今一つ信用しきれない部分はあるな。
先ずは自動運転の要となるナビゲーションシステムの精度の問題。
これがどの程度信用できるのか?
目的地に到着しない程度で済めばまだ良いけど
重大事故に繋がってしまう可能性が無いとは言えない。
まあその辺りは車に搭載されているいくつものセンサーによって
事故になる前に回避するなり停止するなりするんだろうけど
例えば雪国で大雪が降りしきる中での走行となると
多分センサーは走行帯と路肩を判別できないと思う。
センターラインも見えない状態では、走行区分も判別できないから
反対車線を走ってしまう危険性だって考えられるよね。
それが夜だったりすれば、いきなり目の前に車が現れる事だって。
吹雪いていたら更に・・・・・
まあ危険だと判断すれば停車するんだろうけど
それはそれで怖いものがあるな。
街中なら何とでもなるだろうけど、なんにもない田舎道で停まっても
却って危険だったりするもの。
吹雪の中では止まるより走り続けることが大事だったりするのよ。
とにかく安全が確保出来るところまで移動できないと
冗談じゃなくて命の危険があるからね。
止まったきり動かないじゃ困るのよ。
今のところはまだ手動運転システムと共存してる車両が多いから
いざとなれば手動運転にして動かせばいいけど
将来的に完全自動運転車が普及すると、どうなんだろうね。
そんな車は田舎では普及しないかな。
ただ交通の便が悪い地域の高齢者にこそ必要な気はする。
そこまで普及するにはまだなん十年も掛かるだろうから
そのうちシステムも進化して、問題も徐々に解決していくと思うけどさ。
単純な疑問としては、刻々と変化する交通事情に瞬時に対応できるのか?
周りがぜーんぶ自動運転車なら良いだろうけど
手動運転の車もいて、二輪車も走っててなんて状態なんだから
突発的に何が起こってもおかしくない。
特に都会なんてそうだよね。
何かが飛び出してきたら即座に反応して停止するのはいいけど
後ろの車が手動運転してたら、追突される可能性はむしろ高い。
機械的な反応が人より数段上回るだけにね。
例えばそこで止まらずに回避走行すれば追突される危険は少なくなるよね。
人間だとそういう選択肢も判断できるんだけど
自動運転車はまだそこまで融通が効くとは思えない。
将来的に人工知能なんかが導入されれば別だけど。
要するに将来的にシステムが進化すれば
かなり安全で便利な交通システムになると思うけど
初期段階ではいろいろな問題が噴出するような気がするね。
その中で重大事故が発生しなければいいけど、不安だね。
当初は高速道路限定で実用化するのも有だと思うな。
高速道路は変化が少ないからね。
じゃあ高速道路に乗るまでどうするんだって話しだけど
そこは手動運転で行けば良いじゃない!
あくまでも導入初期段階での話だから。
まあ都会でこそ実用化したいんだろうけどね。
政府としては東京オリンピックまでに東京で実用化して
海外に日本の技術力と国力を自慢したいという思惑があるみたいだし。
確かに先進国各国がいの一番の実用化を争ってる現実はある。
それは自動車メーカーの思惑よりも強いだろうな。
初めて自動運転車を実用化した都市・国という名誉が手に入るし
対外的にも強烈なアピールになるのは間違いない。
その場として東京オリンピックはうってつけのイベントだよね。
世界中の目が東京に集まるんだから。
だから安倍総理も2020年の実用化を強調するんだな。
僕はまだ時期尚早だと思うけどね。
ただ特定区間限定なら、導入も有りだとは思う。
同じ区間を走る分にはハプニングも起きにくいだろうし。
でもさこの自動運転車がタクシーに導入されれば
いくつかの問題は解消されるね。
まず新人運転手というハズレを引くことが無くなる。
どのタクシーに乗っても、例外なく目的地へスムーズに到着する。
それに態度の悪い運転手や苦手なタイプの運転手にも当たらない。
これだけで客としてのストレスはかなり軽減されるよね。
タクシー会社としては人件費が要らなくなる分安くしても利益が出るし
それは利用者にもメリットになるから、双方にいい。
何よりタクシー強盗を心配しなくて済むようになる。
これはかなり大きいね。
その一方で雇用の喪失にもなるから、政府としては悩ましいところ。
既存のタクシー会社が自動運転車導入にシフトすると
労使間でかなり揉めるのは間違いない。
それを社会的進化の犠牲として片付けられるだろうか?
タクシーだけじゃ無いよね。
同じ区間を走る路線バスこそうってつけのシステムだもの。
特定のターミナルを往復するトラックにしてもそう。
どんどん人は不要になっていく。
確かに技術としては夢が大きいだろうけど
雇用の喪失は国の未来に影を落とす要因になるな。
喜んでばかりもいられないね。
やっぱりクリアするべき問題は多いな。
マスコミはこぞって特集してるよね。
確かにかなり現実的にはなってきたけど、不安も多い。
今一つ信用しきれない部分はあるな。
先ずは自動運転の要となるナビゲーションシステムの精度の問題。
これがどの程度信用できるのか?
目的地に到着しない程度で済めばまだ良いけど
重大事故に繋がってしまう可能性が無いとは言えない。
まあその辺りは車に搭載されているいくつものセンサーによって
事故になる前に回避するなり停止するなりするんだろうけど
例えば雪国で大雪が降りしきる中での走行となると
多分センサーは走行帯と路肩を判別できないと思う。
センターラインも見えない状態では、走行区分も判別できないから
反対車線を走ってしまう危険性だって考えられるよね。
それが夜だったりすれば、いきなり目の前に車が現れる事だって。
吹雪いていたら更に・・・・・
まあ危険だと判断すれば停車するんだろうけど
それはそれで怖いものがあるな。
街中なら何とでもなるだろうけど、なんにもない田舎道で停まっても
却って危険だったりするもの。
吹雪の中では止まるより走り続けることが大事だったりするのよ。
とにかく安全が確保出来るところまで移動できないと
冗談じゃなくて命の危険があるからね。
止まったきり動かないじゃ困るのよ。
今のところはまだ手動運転システムと共存してる車両が多いから
いざとなれば手動運転にして動かせばいいけど
将来的に完全自動運転車が普及すると、どうなんだろうね。
そんな車は田舎では普及しないかな。
ただ交通の便が悪い地域の高齢者にこそ必要な気はする。
そこまで普及するにはまだなん十年も掛かるだろうから
そのうちシステムも進化して、問題も徐々に解決していくと思うけどさ。
単純な疑問としては、刻々と変化する交通事情に瞬時に対応できるのか?
周りがぜーんぶ自動運転車なら良いだろうけど
手動運転の車もいて、二輪車も走っててなんて状態なんだから
突発的に何が起こってもおかしくない。
特に都会なんてそうだよね。
何かが飛び出してきたら即座に反応して停止するのはいいけど
後ろの車が手動運転してたら、追突される可能性はむしろ高い。
機械的な反応が人より数段上回るだけにね。
例えばそこで止まらずに回避走行すれば追突される危険は少なくなるよね。
人間だとそういう選択肢も判断できるんだけど
自動運転車はまだそこまで融通が効くとは思えない。
将来的に人工知能なんかが導入されれば別だけど。
要するに将来的にシステムが進化すれば
かなり安全で便利な交通システムになると思うけど
初期段階ではいろいろな問題が噴出するような気がするね。
その中で重大事故が発生しなければいいけど、不安だね。
当初は高速道路限定で実用化するのも有だと思うな。
高速道路は変化が少ないからね。
じゃあ高速道路に乗るまでどうするんだって話しだけど
そこは手動運転で行けば良いじゃない!
あくまでも導入初期段階での話だから。
まあ都会でこそ実用化したいんだろうけどね。
政府としては東京オリンピックまでに東京で実用化して
海外に日本の技術力と国力を自慢したいという思惑があるみたいだし。
確かに先進国各国がいの一番の実用化を争ってる現実はある。
それは自動車メーカーの思惑よりも強いだろうな。
初めて自動運転車を実用化した都市・国という名誉が手に入るし
対外的にも強烈なアピールになるのは間違いない。
その場として東京オリンピックはうってつけのイベントだよね。
世界中の目が東京に集まるんだから。
だから安倍総理も2020年の実用化を強調するんだな。
僕はまだ時期尚早だと思うけどね。
ただ特定区間限定なら、導入も有りだとは思う。
同じ区間を走る分にはハプニングも起きにくいだろうし。
でもさこの自動運転車がタクシーに導入されれば
いくつかの問題は解消されるね。
まず新人運転手というハズレを引くことが無くなる。
どのタクシーに乗っても、例外なく目的地へスムーズに到着する。
それに態度の悪い運転手や苦手なタイプの運転手にも当たらない。
これだけで客としてのストレスはかなり軽減されるよね。
タクシー会社としては人件費が要らなくなる分安くしても利益が出るし
それは利用者にもメリットになるから、双方にいい。
何よりタクシー強盗を心配しなくて済むようになる。
これはかなり大きいね。
その一方で雇用の喪失にもなるから、政府としては悩ましいところ。
既存のタクシー会社が自動運転車導入にシフトすると
労使間でかなり揉めるのは間違いない。
それを社会的進化の犠牲として片付けられるだろうか?
タクシーだけじゃ無いよね。
同じ区間を走る路線バスこそうってつけのシステムだもの。
特定のターミナルを往復するトラックにしてもそう。
どんどん人は不要になっていく。
確かに技術としては夢が大きいだろうけど
雇用の喪失は国の未来に影を落とす要因になるな。
喜んでばかりもいられないね。
やっぱりクリアするべき問題は多いな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます