トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

タイフーン

2018年10月02日 | 栗澤

みなさんおはようございます栗澤です。

早いもので10月ですよ!!

今年もあと2ヶ月・・・・まもなくジングルベルが流れてきちゃいます。 

 

先日の台風24号すごかったですね!!

風が凄くて・・・

家が飛ばされるんじゃないか・・・と心配になりました。

通勤時歩いていると街路樹が倒れてました

家などに当たらなくてよかったですよね!!

 

電車も遅れてましたがなんとか会社に出社したのですが・・・

 

会社の前の道では大量虐殺が行なわれてました!!!!

 

 

 

 

 

 

生首!!!??

 

 

怖い!!!!!

 

 

どっかの美容室から飛んできたマネキンの首でした(笑)

 

昼間だからいいですが夜見たら相当ビビリますねー!!

 


長屋スタイル

2018年10月02日 | 賃貸管理

おはようございます。

芸術の秋すっかり落語づいている管理☆中野です。

 

落語には大きく分けると笑を追及する上方落語、粋に重きを置く江戸落語がありますが

人と人のつながりを書いている点ではどちらも同じだと思います。

 

落語の舞台は主に長屋

さてそこで長屋とはいったいなんでしょう?

今で言う共同住宅のようなもの?

大きな意味で言うとその通りなのですが

建築基準法によると共同住宅にある廊下、階段、ホールやエントランス、エレベーター等いわゆる共有部分が

長屋では隣と隔てる壁一枚ということになります。

共同住宅が二方向避難経路が必要なのに対し長屋は家の玄関が道路又は敷地内の通路に直接面しています。

今で言うテラスハウスも長屋ということになります。

人口が多かった江戸の町に適した造りだったといえますね

 

長屋にはどんな人がすんでいたのでしょう?

うっかりものの八っあんやおっとりした熊さん、物知りのご隠居に商家の大旦那や若旦那がやってきたり

子ども達や面倒見の良いおかみさんたちが居たりととにかく

にぎやかで人情に溢れていたようにかかれています。

 

近所づきあいが希薄な都会での暮らしにちょっと疲れたら

落語の世界をのぞいてみてはいかがでしょうか?

 

・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/

・不動産屋さんの通信簿:http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm

 ・弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/