60,353.6km
イグナイター本体の配線で悩む。


インストールマニュアルによると、右コイルの配線は橙色で1番に接続、左コイルは灰色で10番に接続、となっている。サービスマニュアルの配線図でも同じなのだが、実車は右コイルが灰色、左コイルが橙色。

とりあえず、マニュアルを信じることにする。

マグネットローター(マグネットディスク)。二分割になっているのがミソか。

マグネットディスクと、センサーが付いているピックアップベースを取り付け。オリジナルの場合はピックアップベースをずらして点火時期を合わせるが、このSachseのデジタルイグニッションはマグネットディスク側で合わせるため、ピックアップベースの取付けは適当で良いと思われる。
クランクケースカバーを外し、クランクを回して、切り欠きとLTマークを合わせて圧縮上死点にし、マグネットディスクのみを回転方向にゆっくり回して点火時期を合わせる。
https://youtube.com/shorts/C0Ea7IZIVN4?feature=shareマニュアル通り行ってからマグネットディスクを仮固定し、セルを回したがエンジン始動せず。やはり配線が違うのかと思い、コイルの配線を左右逆にしたりしてみるが変わらず。
タイミングのリクツは何となくわかったので、正しいと思われるやり方で再度マグネットディスクの位置を決めた。
センサーのLEDは非常に便利。点火タイミング調整にはタイミングライト不要でエンジンをかける必要もないことがわかった。
エンジン始動。アイドリングがすごく安定した。
アイドリング回転数が上がったり下がったりしていたのは、オリジナルのイグナイターの劣化のせいだったかもしれない。
明日テストランツーリングで確認する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます