2月19日(月)に出遭えた鴨さんは7羽です。
神嶽川の篠崎橋下流側、亀沼にロンかもさんたちがいました。
ロンかもさんは、泳ぎながら餌取です。
この日、ロンかもさんのお連れさんは、警戒心が多かったようです。
お連れさんの方に向かって泳ぐロンかもさんです。
しばらくして、ロンかもさんたちが連れ立って上流に向かいました。
冬とは思えない日差しがそそいでいました。
篠崎橋のすぐ上流側で川中をつつくロンかもさんです。
そろそろ日暮れも近いし。。。ここいらで一休み~かしら
しばらくして、よく見ると・・・
その少し上流の排水口前の窪みに、鴨さんが5羽餌取をしていました。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
神嶽川の篠崎橋下流側、亀沼にロンかもさんたちがいました。
ロンかもさんは、泳ぎながら餌取です。
この日、ロンかもさんのお連れさんは、警戒心が多かったようです。
お連れさんの方に向かって泳ぐロンかもさんです。
しばらくして、ロンかもさんたちが連れ立って上流に向かいました。
冬とは思えない日差しがそそいでいました。
篠崎橋のすぐ上流側で川中をつつくロンかもさんです。
そろそろ日暮れも近いし。。。ここいらで一休み~かしら
しばらくして、よく見ると・・・
その少し上流の排水口前の窪みに、鴨さんが5羽餌取をしていました。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
2月19日(月)、神嶽川に着いた時間は、15:54です。
川は潮がひいて、泥沼!みたいでした。
まずは、篠崎橋から下流の都市高速の高架方面です。
今日も上流から順です。
まずは、この日の最上流の画像、神嶽川歩道橋の下越しです。
篠崎橋横からみた上流です。
篠崎橋から、上流方面です。
亀沼から見た篠崎橋と上流です。
最後は、篠崎橋のドーム側から上流です。
足立山の遠景は春を思わせます。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
川は潮がひいて、泥沼!みたいでした。
まずは、篠崎橋から下流の都市高速の高架方面です。
今日も上流から順です。
まずは、この日の最上流の画像、神嶽川歩道橋の下越しです。
篠崎橋横からみた上流です。
篠崎橋から、上流方面です。
亀沼から見た篠崎橋と上流です。
最後は、篠崎橋のドーム側から上流です。
足立山の遠景は春を思わせます。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
昨日、おいしいランチをいただきました。
以前から行きたかったところへようやく行って来ました。
場初は、以前Blog「人生晴れたり曇ったり・・・」のラムさんが素敵なディナータイムをご紹介なさっていたところ、「リストランテ東の丘」です。
いただいたごちそうは、お昼のランチおこげ懐石コースです。
左下から時計回りのコースです。
お値段は、2625円也!
ジュージューおこげは、私たちの目の前でスープを入れてくださいます。
和風のお出汁でおいしかったわよー
窓から見える景色です。
対岸は下関です。
門司港レトロとはまたまた違った眺めで面白いですね~
今回の画像は小型デジカメです。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
以前から行きたかったところへようやく行って来ました。
場初は、以前Blog「人生晴れたり曇ったり・・・」のラムさんが素敵なディナータイムをご紹介なさっていたところ、「リストランテ東の丘」です。
いただいたごちそうは、お昼のランチおこげ懐石コースです。
左下から時計回りのコースです。
お値段は、2625円也!
ジュージューおこげは、私たちの目の前でスープを入れてくださいます。
和風のお出汁でおいしかったわよー
窓から見える景色です。
対岸は下関です。
門司港レトロとはまたまた違った眺めで面白いですね~
今回の画像は小型デジカメです。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
今日朝のNHK生活ホットモーニングでは、去年暮れの紅白歌合戦で紹介された「千の風になって」を取り上げていました。
もともとアメリカで作者不明の詩として他の人が曲をつけていたものへ、日本の作家新井満氏が日本語の詩に訳したものだそうです。
新井満氏ホームページ
「千の風になって」詩
この歌は、心にしみます。
来楽ちゃんを亡くしていらい、聞くのはつらい曲でもあります。
っで・・・はなしは変わりますが。。。
先日のクラシック鑑賞の帰り、みなさんとお茶をいただきました。
どこかのどなたかが、
自分が亡くなったら、「遺骨はお墓に埋葬しないで、高い山の上から撒いて欲しい」といったそうです。
その言葉を聞いた妹さんが、すかさず「山に登るお金がかかる」っと言ったとか
っで・・・私のことば・・・そしてこれは本音の希望
「私は、海に散骨して欲しい、場所は紫川の河口でもどこでもいい、海は世界に繋がっているので何処へでもいけるから・・・」
っと・・・
お隣の方曰く「あなた、紫川は波が寄せては返し、寄せては返しの繰り返しだからいつまでたっても外海には出れないわよ~」っと手振りたっぷりで・・・
その時私が、心の中で思ったこと
「えーーいいも~ん」
「私を食べた魚に長生きさせてこのあたりの主になってやる!!」
でっかい出っ歯の鯔(ぼら)になったらきっと迫力あるよね~
鯔なら神嶽川にも海にも行ける・・・
その魚のどれかが、でっかい魚の餌になったら間違いなく世界行き!!!
もともとアメリカで作者不明の詩として他の人が曲をつけていたものへ、日本の作家新井満氏が日本語の詩に訳したものだそうです。
新井満氏ホームページ
「千の風になって」詩
この歌は、心にしみます。
来楽ちゃんを亡くしていらい、聞くのはつらい曲でもあります。
っで・・・はなしは変わりますが。。。
先日のクラシック鑑賞の帰り、みなさんとお茶をいただきました。
どこかのどなたかが、
自分が亡くなったら、「遺骨はお墓に埋葬しないで、高い山の上から撒いて欲しい」といったそうです。
その言葉を聞いた妹さんが、すかさず「山に登るお金がかかる」っと言ったとか
っで・・・私のことば・・・そしてこれは本音の希望
「私は、海に散骨して欲しい、場所は紫川の河口でもどこでもいい、海は世界に繋がっているので何処へでもいけるから・・・」
っと・・・
お隣の方曰く「あなた、紫川は波が寄せては返し、寄せては返しの繰り返しだからいつまでたっても外海には出れないわよ~」っと手振りたっぷりで・・・
その時私が、心の中で思ったこと
「えーーいいも~ん」
「私を食べた魚に長生きさせてこのあたりの主になってやる!!」
でっかい出っ歯の鯔(ぼら)になったらきっと迫力あるよね~
鯔なら神嶽川にも海にも行ける・・・
その魚のどれかが、でっかい魚の餌になったら間違いなく世界行き!!!
2月15日(木)に出遭えた鴨さんは、8羽です。
この日は、お出かけ帰りによりました。
近頃亀沼あたりにいることが多いので、まっすぐ亀沼に行って見ました。
川岸からロンかもさんの姿がみえたので、ラッキー!!
川中を覗くと、お連れさんは向こうへ行ってしまいました。
でもロンかもさんは、動かずにお連れさんの行方を見守っています。
そして遠くへ行かないことを確認してから、伸び運動です。
カキカキ!もします。
しばらくすると、おつれさんがあっちへ行こう!!っと誘いに来ました。
ロンかもさんは、お連れさんのそばに寄って行きました。
「遠くへ言っちゃダメだよ~」っとでも言っている感じでした。
亀沼から篠崎橋の下越しに、向こうへ泳ぐ2羽の鴨さんが見えました。
ドーム横の排水口そばで6羽の鴨さんがえさとりをしていました。
画面上部に見える2羽が川岸に向かって泳いでいました。
その時、私が撮影している様子を対岸から気づいた人が川中を覗きました。
鴨さんたちは、驚いて・・・一番近くにいた2羽は驚いて飛び出しました。
川中へ飛んできた2羽は、アーびっくりしたぁ~
夕暮れ時の鴨さんの画像を壁紙にしてみました。
画面をクリックして最大サイズでお楽しみください。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
この日は、お出かけ帰りによりました。
近頃亀沼あたりにいることが多いので、まっすぐ亀沼に行って見ました。
川岸からロンかもさんの姿がみえたので、ラッキー!!
川中を覗くと、お連れさんは向こうへ行ってしまいました。
でもロンかもさんは、動かずにお連れさんの行方を見守っています。
そして遠くへ行かないことを確認してから、伸び運動です。
カキカキ!もします。
しばらくすると、おつれさんがあっちへ行こう!!っと誘いに来ました。
ロンかもさんは、お連れさんのそばに寄って行きました。
「遠くへ言っちゃダメだよ~」っとでも言っている感じでした。
亀沼から篠崎橋の下越しに、向こうへ泳ぐ2羽の鴨さんが見えました。
ドーム横の排水口そばで6羽の鴨さんがえさとりをしていました。
画面上部に見える2羽が川岸に向かって泳いでいました。
その時、私が撮影している様子を対岸から気づいた人が川中を覗きました。
鴨さんたちは、驚いて・・・一番近くにいた2羽は驚いて飛び出しました。
川中へ飛んできた2羽は、アーびっくりしたぁ~
夕暮れ時の鴨さんの画像を壁紙にしてみました。
画面をクリックして最大サイズでお楽しみください。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
2月15日(木)神嶽川に着いた時間は、16:40です。
この日も前日と同じ中潮でした。
川は、これから満潮に向かうところでした。
今回も撮影時間が逆になりますが、上流から見ていただきます。
まず、神嶽川歩道橋下越しの緑橋方面です。
コサギさんが、えさとりに励んでいました。
次は、ドーム裏の排水口対岸から、上流のドーム歩道橋方面です。
そのもっと下流側の亀沼から、篠崎橋そしてその上流がドームです。
次はドーム排水口の対岸から下流の様子です。
前日ほどはありませんでしたが、やはり風が強い日でした。
でもほんの少し早い時間だったので、回りが明るくて・・・
春近い!を実感しました。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
この日も前日と同じ中潮でした。
川は、これから満潮に向かうところでした。
今回も撮影時間が逆になりますが、上流から見ていただきます。
まず、神嶽川歩道橋下越しの緑橋方面です。
コサギさんが、えさとりに励んでいました。
次は、ドーム裏の排水口対岸から、上流のドーム歩道橋方面です。
そのもっと下流側の亀沼から、篠崎橋そしてその上流がドームです。
次はドーム排水口の対岸から下流の様子です。
前日ほどはありませんでしたが、やはり風が強い日でした。
でもほんの少し早い時間だったので、回りが明るくて・・・
春近い!を実感しました。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
昨日、年に1度のお楽しみ「日フィル」を聞きに行って来ました。
演奏曲目はすべてチャイコフスキー
本当に素晴らしい演奏でしたよー
こばけんさんは健在ナリ
あの独特なスタイル・・・
思わず忘れていたスタイル画を書きたい!っと、一瞬!思っちゃいましたね。
開演前のウエルカムコンサートです。
沢山の人が群がって。。。
そんなにくっつかなくっても聞こえるのに・・・などと思ってしまいました。
いい音楽を聴きたい気持ちは皆さん同じですね・・・
帰りのホール階段上からみて、男性ファンの多さにちょっと驚きでした。
っで・・・その前のお話です。
私たちは総勢8人也!の団体さんです。(笑)
っで。。。開演前のウエルカムコンサートを楽しんでから座席に向かいました。
場所は1階の前のほうです。
ここ!!っと思う場所に行くと私の席の隣に知らない人が座ってる・・・
あら~???っとその場にたたずんでいたところ・・・
お仲間さんが呼びに来てくれました。
こっちっ、こっちっと進んだ先は通常オーケストラボックスになるところ・・・
ええ~こんなに目の前??
だったら、こばけんさんの「くしゃみが聞こえるかしら」などと思いつつ・・・
RSってこんな席も同じなのかしら??なんて思っていました。
しばらくして・・・
後から、知らないおじさんが(当然ですが)「そこは私の席です!!」って・・・
チケットを見せていただくと、SS特・・・っと書いている
おじさん曰く、「あんたたちが、わしより500円高いから違うよ!!」
あれ~すみません
っと立ち上がって、後の席に行ってみると・・・
もう、誰かが座っている・・・
っと、よく見ると同じ列の一番手前に姉上様がいるぅ~
「ここよ!!」って・・・
っで、近くにいらっしゃる方に座席表を見せていただいて、間違いがないことを確認し、席についている方々に移動してもらいました。
総勢7人ずつの大移動・・・「ふ~」疲れた・・・
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
演奏曲目はすべてチャイコフスキー
本当に素晴らしい演奏でしたよー
こばけんさんは健在ナリ
あの独特なスタイル・・・
思わず忘れていたスタイル画を書きたい!っと、一瞬!思っちゃいましたね。
開演前のウエルカムコンサートです。
沢山の人が群がって。。。
そんなにくっつかなくっても聞こえるのに・・・などと思ってしまいました。
いい音楽を聴きたい気持ちは皆さん同じですね・・・
帰りのホール階段上からみて、男性ファンの多さにちょっと驚きでした。
っで・・・その前のお話です。
私たちは総勢8人也!の団体さんです。(笑)
っで。。。開演前のウエルカムコンサートを楽しんでから座席に向かいました。
場所は1階の前のほうです。
ここ!!っと思う場所に行くと私の席の隣に知らない人が座ってる・・・
あら~???っとその場にたたずんでいたところ・・・
お仲間さんが呼びに来てくれました。
こっちっ、こっちっと進んだ先は通常オーケストラボックスになるところ・・・
ええ~こんなに目の前??
だったら、こばけんさんの「くしゃみが聞こえるかしら」などと思いつつ・・・
RSってこんな席も同じなのかしら??なんて思っていました。
しばらくして・・・
後から、知らないおじさんが(当然ですが)「そこは私の席です!!」って・・・
チケットを見せていただくと、SS特・・・っと書いている
おじさん曰く、「あんたたちが、わしより500円高いから違うよ!!」
あれ~すみません
っと立ち上がって、後の席に行ってみると・・・
もう、誰かが座っている・・・
っと、よく見ると同じ列の一番手前に姉上様がいるぅ~
「ここよ!!」って・・・
っで、近くにいらっしゃる方に座席表を見せていただいて、間違いがないことを確認し、席についている方々に移動してもらいました。
総勢7人ずつの大移動・・・「ふ~」疲れた・・・
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
2月14日のかもさん-1の続きです。
ロンかもさんが神嶽川歩道橋の近くにいることを確認し、歩道橋の上から下流側をみると、排水口近くにいた5羽の鴨さんたちは、バラバラになって上流方面に向かって泳ぎ始めていました。
その中の2羽は、どうやらいじわるさんたちです。
それにしても、このカップルは仲良しですよねー
いじわるさんたちが近づいてきて、ロンかもさんたちは浮き足立ってしまいました。
何事もなく通り過ぎる・・・・っと思ったのに・・・
あ~こっち向いたぁ!!
ロンかもさんたちが、急いで逃げたので事なきを得ました。
いじわるさんは、引き返しています。
ロンかもさんたちは、逃げるが勝ちぃ~
歩道橋の下辺りまで泳いでいきました。
そこへ、一羽の鴨さんが・・・
あれ~、はぐれかもさん・・・・
それぞれが距離をおいて、何事もなくお食事です。
はぐれ鴨さんって・・・ロンかもさんの何??
そういえば・・・
秋に、下流の広いところでダンスをしていたロンかもさんの仲間たちはどうしているのかしら???
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
ロンかもさんが神嶽川歩道橋の近くにいることを確認し、歩道橋の上から下流側をみると、排水口近くにいた5羽の鴨さんたちは、バラバラになって上流方面に向かって泳ぎ始めていました。
その中の2羽は、どうやらいじわるさんたちです。
それにしても、このカップルは仲良しですよねー
いじわるさんたちが近づいてきて、ロンかもさんたちは浮き足立ってしまいました。
何事もなく通り過ぎる・・・・っと思ったのに・・・
あ~こっち向いたぁ!!
ロンかもさんたちが、急いで逃げたので事なきを得ました。
いじわるさんは、引き返しています。
ロンかもさんたちは、逃げるが勝ちぃ~
歩道橋の下辺りまで泳いでいきました。
そこへ、一羽の鴨さんが・・・
あれ~、はぐれかもさん・・・・
それぞれが距離をおいて、何事もなくお食事です。
はぐれ鴨さんって・・・ロンかもさんの何??
そういえば・・・
秋に、下流の広いところでダンスをしていたロンかもさんの仲間たちはどうしているのかしら???
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
gooさんの今週のお題です。
バレンタインデーってねー
若かったときは・・・義理チョコで散財!!だったから今は楽チン
14日の日中は,翌日の教室用にgooさんの地図やルート検索で資料を作っていました。
っで・・・夕方,ロンかもさんの元気な姿を確認して・・・
そしてあの悪夢・・・
エントリーやめようか・・・っと思ったけどまあ,おばさんの人生はこんなもの~
バレンタインデーってねー
若かったときは・・・義理チョコで散財!!だったから今は楽チン
14日の日中は,翌日の教室用にgooさんの地図やルート検索で資料を作っていました。
っで・・・夕方,ロンかもさんの元気な姿を確認して・・・
そしてあの悪夢・・・
エントリーやめようか・・・っと思ったけどまあ,おばさんの人生はこんなもの~
2月14日に出遭えた鴨さんは、7羽です。
メディアドーム横の排水口の対岸側から、川中を覗くと4羽の鴨さんが浅瀬にあつまり、川下に頭を向けて強風に耐えていました。
しばらくのあいだ上流や下流の川の様子を写した後もう一度川中を見ると、5羽になっていました。
何処にいたかは???です。
右後方からの撮影だとロンかもさんがいるかどうか???
前方からみえる場所に移動して撮影しました。
それでも良くわからなかったのですが・・・
段々潮が満ちてきて、鴨さんたちの足元が不安定なって来ました。
っで、鴨さんたちがワサワサうごいたので、それぞれの左羽が見えてきました。
寒い中、時間を掛けましたがロンかもさんはいませんでした。
あらまーっと気分を変えて可能性のあるのは上流と思い、神嶽川歩道橋の下越しに望遠で覗いてみました。
いましたぁ♪
長い間神嶽川でどうにかこうにかやり過ごしてきたロンかもさん。
こういうとき(強風、雨降り、水位が上がる)にはどこにいればいいのか、
しっかり把握しているのだと・・・改めて関心しました。
2月14日のかもさん-2があります。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
メディアドーム横の排水口の対岸側から、川中を覗くと4羽の鴨さんが浅瀬にあつまり、川下に頭を向けて強風に耐えていました。
しばらくのあいだ上流や下流の川の様子を写した後もう一度川中を見ると、5羽になっていました。
何処にいたかは???です。
右後方からの撮影だとロンかもさんがいるかどうか???
前方からみえる場所に移動して撮影しました。
それでも良くわからなかったのですが・・・
段々潮が満ちてきて、鴨さんたちの足元が不安定なって来ました。
っで、鴨さんたちがワサワサうごいたので、それぞれの左羽が見えてきました。
寒い中、時間を掛けましたがロンかもさんはいませんでした。
あらまーっと気分を変えて可能性のあるのは上流と思い、神嶽川歩道橋の下越しに望遠で覗いてみました。
いましたぁ♪
長い間神嶽川でどうにかこうにかやり過ごしてきたロンかもさん。
こういうとき(強風、雨降り、水位が上がる)にはどこにいればいいのか、
しっかり把握しているのだと・・・改めて関心しました。
2月14日のかもさん-2があります。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
2月14日(水)神嶽川に着いた時間は、17:22です。
「春一番」っと発表されましたが・・・
この日は凄い風でした。
もの凄い突風に、でっかいおばさんでも吹き飛ばされそうでしたよー。
川は、下流からの風が吹き上げて寒かったです。
同時に潮が満ちてくる時間と重なり川面の風紋に夕日があたりキラキラでした。
この日、少し長い時間川岸にいたので、時間が前後しますが、上流から順にご紹介します。
まずは、この日の一番上流の画像です。
神嶽川歩道橋から、上流の緑橋方面です。
右手には、ベビー球場方面からの排水口が見えます。
メディアドーム高架歩道橋の下あたりから、歩道橋方面です。
そのドーム高架歩道橋から上流方面です。
篠崎橋近くから上流向き方面です。
右手川岸に見えるのは、ベビー球場やメデャイドーム下にある貯水槽の排水口です。
今度は、下流向きです。
排水口の対岸から下流の篠崎橋方面です。
神嶽川歩道橋から下流のドーム高架歩道橋を経て下流方面です。
新宿橋上流から歩道橋方面です。
この日はお天気が悪かったので、川底に流れがあります。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
「春一番」っと発表されましたが・・・
この日は凄い風でした。
もの凄い突風に、でっかいおばさんでも吹き飛ばされそうでしたよー。
川は、下流からの風が吹き上げて寒かったです。
同時に潮が満ちてくる時間と重なり川面の風紋に夕日があたりキラキラでした。
この日、少し長い時間川岸にいたので、時間が前後しますが、上流から順にご紹介します。
まずは、この日の一番上流の画像です。
神嶽川歩道橋から、上流の緑橋方面です。
右手には、ベビー球場方面からの排水口が見えます。
メディアドーム高架歩道橋の下あたりから、歩道橋方面です。
そのドーム高架歩道橋から上流方面です。
篠崎橋近くから上流向き方面です。
右手川岸に見えるのは、ベビー球場やメデャイドーム下にある貯水槽の排水口です。
今度は、下流向きです。
排水口の対岸から下流の篠崎橋方面です。
神嶽川歩道橋から下流のドーム高架歩道橋を経て下流方面です。
新宿橋上流から歩道橋方面です。
この日はお天気が悪かったので、川底に流れがあります。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
いろいろあったので、ご馳走をいただいて気分転換!っと思い以前ご紹介した紫川河畔のお店に行って来ました。
今度はおすし♪です。
っで・・・始めは1200円のランチを注文したのですが・・・
ええい!!奮発しちゃえ!!っとっこだわりランチにしました。
お高いから来週末までは食パン1枚!ってね~
っで・・・いただいたのがこれ~
昔に比べてとっても小さくなってるぅ・・・
昨年の9月26日に、風邪気味で気分がとっても悪いときに、ご馳走食べて元気を出そうと同じものをいただきました。
その時の画像がこれーー↓
以前のものは携帯の画像なので色が悪いですが・・・
盛り付けられたお皿は同じものです。
お皿の隙間の違いがはっきりですよね。
特に手巻き寿司のボリュームが縮小されていたのは・・・悲しかったです。
そういえば。。。
ノロウイルスの件が影響しているのかしら???
でも、お天気が悪くっても、おすしのお魚ってその日のものはあまり使わないよね~
冬はお魚に油が乗っていておいしいはずなのに・・・
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
あわ~、月曜日にお昼のお約束があったっけ・・・忘れてた・・・・
明日明後日の2日間で帳尻あわせなくっちゃぁ~
今度はおすし♪です。
っで・・・始めは1200円のランチを注文したのですが・・・
ええい!!奮発しちゃえ!!っとっこだわりランチにしました。
お高いから来週末までは食パン1枚!ってね~
っで・・・いただいたのがこれ~
昔に比べてとっても小さくなってるぅ・・・
昨年の9月26日に、風邪気味で気分がとっても悪いときに、ご馳走食べて元気を出そうと同じものをいただきました。
その時の画像がこれーー↓
以前のものは携帯の画像なので色が悪いですが・・・
盛り付けられたお皿は同じものです。
お皿の隙間の違いがはっきりですよね。
特に手巻き寿司のボリュームが縮小されていたのは・・・悲しかったです。
そういえば。。。
ノロウイルスの件が影響しているのかしら???
でも、お天気が悪くっても、おすしのお魚ってその日のものはあまり使わないよね~
冬はお魚に油が乗っていておいしいはずなのに・・・
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
あわ~、月曜日にお昼のお約束があったっけ・・・忘れてた・・・・
明日明後日の2日間で帳尻あわせなくっちゃぁ~
2月11日に出遭えた鴨さんは、7羽です。
日没前、神嶽川について最初に川中に見えた鴨さんは1羽で泳いでいました。
そこへ2羽の鴨さんが飛んできました。
着地して、伸び~です。
もしかして・・・いじわるさん??
っとおもいましたが、そうでもないようでした。
篠崎橋の向こうに、鴨さんが2羽見えました。
ロンかもさんかしら??
側に行ってみたら・・・ロンかもさんではありませんでした。
どうやらこちらがいじわるさんたちです。
先ほどの2羽はここから追い出されたようです。
ここは、夕日が最後まで当たって夕方は暖かい場所で・・
ロンかもさんの、お気に入りの場所なのに・・・
同じ場所、亀沼から一つ下流にある橋の向こうに目をやると、鴨さんが2羽見えました
あ!!こんどこそロンかもさんです。
向こうを向いてお尻をプルプル~
っで・・・ここでデータが終わってしまいました。
お連れさんの足が心配なので歩く姿を見たいのですが・・・
近頃、いじわるさんに追われて条件が悪いところに押しやられるので、気の毒です。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------
日没前、神嶽川について最初に川中に見えた鴨さんは1羽で泳いでいました。
そこへ2羽の鴨さんが飛んできました。
着地して、伸び~です。
もしかして・・・いじわるさん??
っとおもいましたが、そうでもないようでした。
篠崎橋の向こうに、鴨さんが2羽見えました。
ロンかもさんかしら??
側に行ってみたら・・・ロンかもさんではありませんでした。
どうやらこちらがいじわるさんたちです。
先ほどの2羽はここから追い出されたようです。
ここは、夕日が最後まで当たって夕方は暖かい場所で・・
ロンかもさんの、お気に入りの場所なのに・・・
同じ場所、亀沼から一つ下流にある橋の向こうに目をやると、鴨さんが2羽見えました
あ!!こんどこそロンかもさんです。
向こうを向いてお尻をプルプル~
っで・・・ここでデータが終わってしまいました。
お連れさんの足が心配なので歩く姿を見たいのですが・・・
近頃、いじわるさんに追われて条件が悪いところに押しやられるので、気の毒です。
************************************
←1回ずつ、応援クリックお願いします。
************************************
----------------