電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

おはじき技 ④

2011-04-20 07:55:12 | その他趣味(大相撲など)
おはじき技の第4弾。


いいねーこのぐらいの距離が当たると爽快だね。
でも、実はこの技は簡単なんですよ。
当たるだけでいいんだから。
3回ぐらいやれば1回ぐらい成功します。

なんか、私の全身が写ってしまっていて、非常に恥ずかしい。
というか、顔も…分かりにくいような動き方をしたつもりなんだけどなぁ…
まぁ録画したのは結構前で今はもうちょっと太ってる?からいいってことにするか。

これ、一番大変だったのは動きだよ。
本当に大変だから、これ。

だって、下にしゃがんでカメラのボタンを押してから、ロス時間を減らすために急いで発射位置に移動、そして様子を見届けてから急いで走ってボタンを押しにいく、っていうね。
立ち上がって走ってしゃがんで、の繰り返しは体育のトレーニングでもやったからね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

東急8500系特集

2011-04-19 09:13:27 | 鉄道と交通
ひさしぶりに東急8500系特集でも組んでみました。

トップの画像は、今は亡き8605Fちゃんです。
個人的には、中学入学後すぐに8603Fが退役し、それ以降は8604Fへの思い入れが強く、8606Fと8607Fが幕車、8608Fは縞々屋根、8609Fはスカート装備車として比較的遅くまで残ったこともあり、8605Fは初期車のなかでかなり陰が薄い存在でした。
覚えているのは、中1の頃にパンダ氏と田園都市線往復をしたときに偶然来たのがこの8605Fだったことぐらいですわな。
たしか、あのときパンダ氏は長津田で阪急特急氏と一緒に降りてこどもの国線に乗りにいった。



上の動画が、個人的に思い入れの強かった8604Fの各駅停車。
今はできないかもしれないけど、当時の私は8604Fの音を他の8500系と聞き分けることができました。
言葉で言いにくいけど、抵抗制御段からチョッパに移るあたりのうなり方がちょっと独特なんだな。
ちなみに、区間最高速度は95km/hぐらいだったかと。



上の動画は鷺沼からの下り坂を利用した8625Fの猛加速です。
ただ、私の経験上では恐らくこの8625Fは8635Fと並んで最も静かな東急8500系なので、スリルと爽快感は半減なんですけどね…
下りだからですが、発車後38秒ぐらいで100km/hに到達するという、京急2100形並みの加速力です。
あ、当然区間最高速度は100km/hです。
ちなみに103系では100km/hまで加速するのに約2分、京急2100系では120km/hまで約1分(多分100km/hまでなら40秒弱ぐらいでしょう)かかります。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

念願の献血

2011-04-18 16:38:19 | 旅行などもろもろ
去る4月15日のことを話します。

まず、志賀昆虫普及社へ。
新年度の価格表をいただいておきたかったので。
申し訳程度に昆虫針だけ買ってきました。

池上線7700系はまだバリバリ現役ですな。
7000系時代から数えれば今年で半世紀ですよ、当時の東急幹部が60年持つと言っただけあります。
田玉線8500系も36年目ですからね。
JALのおかげです(笑)


今は車内蛍光灯を3本に1本ぐらい外してるんですね。

山手線で渋谷へ。
下の画像にある資格予備校広告の、教員採用っぽい画像みてください。
これじゃあ教員採用試験に落ちますわな。
「ぐらふをかけ」は「グラフを描け」であって「書け」ではないはず…だよね、グラフは文字でないから。



そんなこんなでハチ公献血センターへ。
魂の抜けたような顔で献血センターの車椅子に乗せられる女性がいたりして超緊張しました。
そのためか、検査前の血圧測定では上が126と過去最高値を記録。
普段は90ぐらいしかないからね。

飲物は自由、食物もいつもなら自由みたいです。
が、地震で手に入らないとかなんかで、1個までだった。

まずは診察。
なんか、お医者さんは若くていい人だった。

血液型はやはりA型。
細い針でポタッポタッとやって血液検査です。
まぁ献血に進めたから問題無かったんじゃない?

いよいよ献血。
歯医者のベッドみたいなやつに寝る。
今度はボールペンの芯にみたいに太い針を右腕にブスってやって採血。
刺した瞬間、袋に勢いよく血が入っていく。
点滴みたいにポタッポタッっととるんじゃなく、ピューっと結構な勢いでとるんだね。

係の医師が私の手にゴムみたいのを握らせて「力を入れたり抜いたりしてくださいと」。
静脈採血だから、力を入れないと血がとれなくなってくるんだと思う。
んで、言われたとおりに力を入れようとするも、手が動かないし力も入らない。
「あの…握れないです…」というと、暖かい保冷パックみたいなのを代わりに3個持ってきて、2個で腕を温め、1個を握らせて「さっきと同じように力を入れたり抜いたりしてください」と。
これぐらいならなんとか握れました。

血を抜くぐらいでそんなに手って冷えて動かなくなってしまうんですね。
ってか、普通は温めない状態でやるわけでしょ?
おお怖いおお怖い。

今回は400㍉を勧められたのを初回だから200㍉献血にしといたんだけど、終了後はかなり腕がしんどかったから次回やるとしても200㍉かな…

終了後、備え付けのハーゲンダッツを食べてすぐ出発。
帰りに、私を問診した医師が帰るところと鉢合わせ「献血余裕でした?割と痩せ型だったから少し心配だったんですよ。」だって。
こりゃ私なんかより遥かに痩せたまいたけ君やぼくり君では駄目って言われるかもね。

河合塾へ。
んで、あとの内容は15日の記事を参照のこと。

色々な献血センターを見てみたいから、次に行くなら秋葉原か新宿がいいな。
まぁ渋谷でもいいけど。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

東進もし

2011-04-18 07:12:49 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
昨日、東進のセンター模試を受けてきました。
最近は予約投稿記事を温存するために予定のある日に予約しないようにしてたのに、東進模試の存在を忘れて予約投稿してあったせいで2回更新になってしまった…
と、思ったら翌日更新なので問題なし。

模試は去年から受けてなかったので、河合塾が始まるまえに自分の位置を確かめておきたかったから受けました。
まぁセンターは直前にテクニックを鍛えて得点力を伸ばす部分もあるから、厳密に本番の得点力を今出せるものでもないし、そもそも今時間を使ってセンター対策しても無駄だから判定とかは無視するつもりだけど。
というのも、センター対策としてじゃなくて毎回難易度が変わらないテストとして受けておきたかったわけ。

んでさ、東進渋谷校で受けたら、60期のF市君とか61期元鉄研のH多君とかいて、居心地良くなかったなあ。
しかも、H多君は隣だぜ、ありえない。
59期は私以外に1人いたみたい。
ちなみに60期はF市君以外に2人いたっぽい…

自己採点しました…
過去最悪…


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

菌糸瓶の発明

2011-04-17 09:20:35 | いきものと科学
私は菌糸瓶ってものを使ったことが無い。
なぜなら、私は甲虫類を育てないから。
でもさ、小学生の頃ですらクラスに2人ぐらいはいたよ、クワガタとかカブトムシとかをあれで育ててる人。

20歳以下の男子で菌糸瓶を1度でも使ったことのある人って1/3ぐらいにはのぼるんじゃないのかな…ってのは大袈裟かもしれないけど。
でも、少なくとも日本では甲虫類の飼育ってのが割と手軽な趣味として、非常に広く浸透している。

あの菌糸瓶の発明って、物凄い画期的なものだと思う。
それこそ、ノーベル賞に匹敵…はしないだろうけど、イグノーベル賞には匹敵…するかどうかは分からないけど、あれは本当に物凄い発明。

だって、コンパクトなボトルの中で、どこにでもいる普通の人、それも小学生ぐらいの年齢から自然のものよりも大きな甲虫を育てることができるんだから。
本当は朽木とかに居るような奴が、ボトルの中で、しかも大きく育つ。

この発明の対象が「甲虫」っていう、一般人からしてみればマイナーな生物、海外では昆虫なんてもっと一般人からしたらマイナー、だから全然注目もされないんだろう。
だけど、例えばウナギとかウニ…がいいかな、あらゆる人々が欲しがる生物を、自宅でコンパクトに大きく育てられるシステムだったら、すごいと思う。

それに、菌糸瓶の発明の場合は、ただのコンパクトで効率的な飼育システムってだけじゃなくて、それによって少なくとも日本においてはある一定の大きさの市場を新しく開拓した部分もあると思うよ、小学生だって今や簡単に甲虫を育てられるんだからね。
要は、マニアの趣味でしかなかった野生生物を、一般大衆に受け入れられるペットに変えたもの、と。

まぁマニアのほうが育てるのは上手だし、血統にも左右されるのは分かってる。
一般の人たちが手軽にこういう趣味を持てるってのは外来種問題とかそういう危険がはらんでいるのも分かってるけどさ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

フル社会科

2011-04-16 09:04:38 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
鉄道唱歌の歌詞で社会科の問題を作ってみたよ、高1の頃にね。
このカテゴリにも定期的に投稿しないと、来訪者数を稼げないからね。
といっても、定期的になるように予約投稿がなされてるんだけど(笑。

そういえば、朝ドラの場所が長野県の安曇野だそうで。
私は浪人生なのでドラマは見ないんだけども、行きたいですな…
安曇野じゃなくても、長野県は住みたいかどうかは別として、休日を過ごすにはとてもいい場所だと思います。


次の詩は鉄道唱歌の歌詞である。これを読んで後の問いに答えよ。

東海道編
A  横須賀ゆきは乗替と 呼ばれておるゝ大船の
    つぎは鎌倉鶴が岡 源氏の古跡や尋ね見ん
B  鳥の羽音におどろきし 平家の話は昔にて
    今は汽車ゆくX川を 下るは身延の帰り舟  
C  こゝぞ御殿場夏ならば われも登山をこゝろみん
    高さは一萬數千尺 十三州もたゞ一目
D  三保の松原田子の浦 さかさにうつる富士の嶺を
    波にながむる舟人は 夏も冬とや思ふらん
E  春さく花の藤枝も すぎて島田の大井川
    むかしは人を肩にのせ わたりし話も夢のあと
F  世に名も高き興津鯛 鐘の音ひびく清見寺
    清水につづく江尻より ゆけば程なき久能山
北陸編
G  夏のあつさもわすれゆく 旅のたもとの輕井澤
    はや信濃路のしるしとて 見ゆる淺間の夕煙
H  屋代篠井うちすぎて わたる千曲と犀川の
    間の土地をむかしより 川中島と人はよぶ
I  Y川のかなたは新潟市 舟ゆく水の便よく
    わたせる橋をかぞふれば およそ二百もありとかや
問1横須賀ゆきとあるが、当時ここは東海道線の支線であった。現在の路線名を答えよ。
問2平家の話とあるが「平家の話」の内容を簡単に記述せよ。
問3X川の名前を書け。
問4御殿場とあるが、現在の東海道線は御殿場を通っていない。これは地震を頻発させる断層があったためだが、これに関係の深い駅間を次から記号で選べ。
ア・湯河原⇔熱海 イ・熱海⇔函南 ウ・来宮⇔網代 エ・原⇔東田子の浦
問5一萬數千尺とあるが、一萬數千尺を12500尺だとしたとき、1尺はどの程度の長さかを計算して整数で答えよ。
問6田子の浦とあるが、かつてここで公害の原因となった工業は何か答えよ。
問7富士の嶺とあるが、よく「富士山は登る山ではなく見る山である」といわれる。この理由を考え、自然的な面と文化的な面の双方から、富士山を世界遺産に登録することにあなたの意見を述べよ。
問8むかしは人を肩にのせとあるが、どういうことか答えなさい。
問9興津とあるが、この都市名の読み方をひらがなで答えよ。
問10清水とあるが、現在この都市は合併して別の都市になった。その都市名を答えよ。
問11A~Fの歌詞を当時の東海道線で行ったとき、新橋に近い順に並べ替えよ
問12北陸編G~Iの歌詞が示す場所がこの中で1つだけ違う都道府県を表すものがある。それはどれか、G~Iの記号で答えよ。
問13輕井澤とあるが、この表記を現代の駅名の表記に書き直しなさい。
問14淺間の夕煙とあるが、この火山をはじめとする火山の噴火による火山灰が主な原因で関東地方周辺に出来た赤土の地層の名前を答えよ。
問15篠井とあるが、これは篠ノ井のことであり、篠ノ井線沿線には日本三大車窓の姨捨駅があるが、このことについて次の問題に答えよ。
(1)ここから眺められる盆地は大地溝帯の一部だが、この呼び名と盆地の名前を答えよ。
(2)この周辺の棚田は「田毎の月」と呼ばれるが、その理由を考えて答えよ。
問16川中島とあるが、ここで複数回に渡る戦いを繰り広げた2人の戦国武将を答えよ。
問17Y川とあるが、この川はGの歌詞中にある千曲と犀川とつながっている。この川の名前を答えた上で、名前が変わる順番にYを並べなさい。


解答はメールでお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
自己紹介と自身の解答を添えてください。
メールで解答を寄せてくれた人がいたら、解答を作って公開します。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

可愛い新学期

2011-04-15 17:38:59 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
河合塾がはじまります。

今日は、クラス発表もろもろがありました。
いよいよ新たな生活が始まる感じですな。
実は河合塾に行く前に志賀昆蟲普及社と渋谷の献血センターに行ってきたんですけど、この詳細は後日機会があれば書こうと思います。
本当は食事とか必須なのに、朝食と昼食を抜いた状態での献血…って危険だったのかなぁ。
というか予約投稿との兼ね合いがあるので明々後日に書くことが決定してます(笑。

無印東大理類と英数プラスは合同の説明会だったんで、kakki氏を見かけました。
他に私の知り合いはいない模様、みんなハイパーなのかな。
私は知り合いが少ないほうが集中できていい気もしますけどね。

テキストが非常に重くて疲れてしまいました…
というか、紙袋を持っていったのに、テキストの重みで取っ手が破れ取れてしまったせいで顔面蒼白になりながら腕で抱えて持って帰りました。
というか最初に書いた事情があるから、割とガチで顔面蒼白だったと思う。
それに、本当は右手に力を入れちゃだめだったはず…


さて今年度の受験についてのプランを大公開するぜ!
というか、やっぱり自分を少し追い詰めようと思ってね。

一年間、前期の東京大学理科Ⅱ類を狙って勉強する。
模試で1度もB判定以上が出なかったら東京大学受験はやめる、というか必ずB判定以上を出すつもりで頑張りたい。
センター試験は満点取るつもりで勉強し、現実的なところで目標は830点。
そして、足切りに関係なくセンター試験で満足いかなかったら、キッパリと東京大学受験をやめて前期で京都大学理学部か農学部を受ける。

そして、後期は初めから東京大学には出願しない。
というのは、前期で絶対に決める覚悟で勉強し、もし後期に持ち越したら絶対に2浪を阻止するように動くという意味で。
具体的には、親を説得して北海道大学農学部に出願するつもり。

この理由として、まずは東京大学卒なら大学院は何処の大学にもいけると思うのと、現実問題としてやっぱり自宅から通える方が金銭的にも便利で、バイトで金を稼ぐのにも有利だと思うということで、東京大学を第一志望としておきたい。
一方、今の志望進路が変わらなければ大学院からは東京大学には行かない予定、というか東京大学在籍中にバイトで下宿代を稼いでおいて、大学院は研究内容で選ぶから旧帝大なら京都大学か北海道大学に行くつもりで考えている。
ちなみに、旧帝大以外でも大学院からなら行きたいところはあるが、学部は旧帝大クラスの大学には行っておきたいと思っている。
そういう意味で、もし東京大学を諦めることになった場合は直接に京都大学や北海道大学に行くことを考えている。

現役時代は、こういう具体的なことや現実的なことは何も考えず、いやむしろ「京大いいな」とか「北大いいな」とか思ってたなかで、ただ周囲にあわせて「とりあえず東大志望」でやってきました。
頑張りが足りなかったとかそういう以前に、そもそもこれじゃ頑張れる要素がない状況だったと反省しています。
今年のスタートダッシュとしては、自分のなかで一応は「とりあえず東大志望」でなくなったということが大きいと思います。

では1年間、いやあと10ヶ月ぐらいか、頑張りたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

どろっぷす

2011-04-14 09:15:12 | その他趣味(大相撲など)
私、ご当地ドロップみたいなのが売ってたら欠かさずに買います。
そして、ドロップの缶は保存ということで。
オハジキを入れたりするのにも少し便利なんですよね。

いまはまだ5箱しかないんですけど。
というか、1箱生物実験室で無くして、1箱は妹、1箱は祖母が持っています。
なくしたのは長野林檎ドロップ、妹のは葡萄ドロップ、祖母のは美空ひばりドロップ(笑)です。
なので、実際は8箱なんですね。

私は今までで1度だけ、ご当地ドロップが売ってたのに買わなかったことがあります。
それは、京都の抹茶ドロップでした。
…あれれ、静岡のお茶ドロップだったかな、ちょっと記憶が曖昧。

というか、両方とも家に無いんだからそもそもご当地ドロップを買わなかったのが1回だけじゃないんじゃないの?っていうね。
まぁ、とにかく私はお茶の飴なんて舐めたくないの!

じゃね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

おはじき技 ③

2011-04-13 09:47:48 | その他趣味(大相撲など)
おはじき技の第3弾です。

いやーこの話題なら何やってもいいからいくらでも記事書けるぜ、って思ってたら技を思いつかなくなってきました(笑。
…いや最近ネットにアップする方法を知ったので、ずっと前に録画したのを順番に出していってるだけですが。
でも、今回の技はちょっとショボいので、2個公開しちゃいます。
まぁ、でもその「この話題なら」がいくつかあるから、更新に困ることはないよ。




これは、1個のおはじきに両側から同時に2個のおはじきをあてるとどうなるか、試してみた。
答えは…動画を見てみてください。

これもそれなりに大変な技なんですよ、だって右手と左手の両方でタイミングを合わせて的確に打たないといけないんですからね。

あ、ちなみに前に公開した動画を見れば分かると思いますけど、第一弾は左手打ち、第二弾は右手打ちでやってますよ。
気付いてたかな?




これは、3個の並べて置いたおはじきに勢い良く1個のおはじきを当て、物理実験のあれみたいに綺麗に玉突きする技。
でもこれだけじゃないんですね、何かって?

動画を最後まで見てくださいな。
玉突きではじき出された最後の1個がデジカメのボディに跳ね返って元の位置に戻るんです。
力加減とか難しいんですよ、あれ。

自分で考えておいて本当に美しい技だとおもいました。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

国際生物学オリンピック代表が決定!

2011-04-12 11:50:06 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
今日は臨時で2回目の更新。

国際生物学オリンピックの代表が決定しましたね。
http://www.jbo-info.jp/index.html
私の古巣、筑駒生物部からも、今年は2名が代表入りしました。
いや、事前に知っ…

松田君、久米君、おめでとうございます。
公式ページに本名でてるし、あえて本名でいいよね?
駄目だったらメール頂戴。

私達の代では国際大会の代表を出すことができなかったので、ひさしぶりの代表入りですな。
是非、金メダルを狙って頑張って欲しいと思います。

2年連続で代表選出の三上君も流石だと思います。
昔は参加者が少なかったから2年連続で選出がデフォだったけど、最近では珍しい。
彼は優しくて面白い人です。

代表は大体予想通りに来ましたね、灘出身者からも1人ぐらい入るかと思ってたけど、入らなかったね。
国内大会に出てたあの学校の人たちは生物専門というわけではなさそうな雰囲気だったから、まぁそんなところかもしれないけど。


ちなみに、これで私は「2005年に日本が国際生物学五輪に参加し始めて以来、高校2年で筑駒生物部の部長を務めた人間として唯一日本代表になれなかった人間」というレッテルをあと1年以上は引きずることになりました(笑。
まぁ日本大会の実験試験で1位ってのも唯一かもしれないけど。

思い出してみれば、2005年と2006年大会のときの55期佐藤氏はすごく立派に見えたなぁ。
今じゃ国際大会の金メダルや銀メダルも日本がとってるけど、当時の銅メダルは画期的だったと思う。
私達が中1の頃に普段の実験から何から何まで1番お世話になった先輩だった。
2006年と2007年にはカリヤンツ氏が出たっけ。
その頃にはもう筑駒生物部から日本代表選出が普通みたいな雰囲気になってけど、この感じ方って彼のなじみやすい雰囲気の影響も大きかったかもしれない、と今は思います。
2008年には通りすがり氏が出場。
先輩はテニス部の部長もやっていて忙しい方だったので、部活の現役時代に普段の活動でお世話になった記憶はあまり無く、当時は内心いい感情を抱いていなかったのですが、引退してからはよく生物部に顔を出してくださり、浪人経験者で今も相談に乗ってもらっているとてもありがたい先輩です。
そこから2年間、筑駒からの代表選出はなく、今年2名と。

ところで、来年の東大入試で私は生物を売りにできるのか…
日本代表が4人とも高3だから来年東大を受けるとしたら…
そういえば、今回は棄権した北海道の金メダリストも来年東大を受けるはず…
代表候補にも生物のできる筑駒の高3は何人かいたしねぇ…
まぁそれは考えないことにしよう。
受かってしまえば、もし現役でセンター失敗も無く東大を受けて、まかり間違って受かって行っていた場合よりも生物学について語り合えるいい友達ができると思えば。

4月末~5月あたりか6月末あたりに59期で日本代表選出祝賀会兼激励会を企画してあげれればと思っています。
私以外の59期もそういう気でいるみたいなので、みなさんお楽しみに。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。