電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

KARA

2011-04-12 06:49:10 | 昆虫関係・日本蝶類学会
蝶の食草たちが芽吹いてきました。
ことしは残念ながら真面目に蝶を飼育する暇はなさそうなので、恐らくヴェランダに袋掛けして飼うことにになりますが。


これは、去年買ったばかりのハマセンダンです。
トカラカラスを累代しようと思ってこの植木を買ったんですけども、蛹のほうがちゃんと羽化するかな。


これは去年、学校付近で引き抜いてきたエノキの幼木です。
何年かしたらゴマダラチョウかアカボシゴマダラ、オオムラサキあたりを飼育できればと思います。


これは私とは長い付き合い、カラスザンショウのKARAちゃんです。
位置が低いから新芽を誘導する物質が早く届いたのかな、手前のほうがよく育ってきてます。
奥は三叉に分かれてくれてラッキーですわ、この木は上へ上へと伸びる性質があるもので、なかなかいい樹形にならない。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

59期食品班 文化祭デザイン裏 後編

2011-04-11 08:24:58 | 筑駒生生活・筑駒OB生活
昨日更新した、前編の続きであります。

③最後尾看板
最後尾の看板は、結構イライラしてるとき、木材にベニヤを雑に打ち付けて、そこに原色の赤と水色でド派手に塗装されたものを文実が渡してきて「紙に文字を書いて貼ってください」とだけ言われた。
抗議したら「今年は赤と水色がテーマだ」だっていう。
でも、赤と水色ったって色んな赤と水色があるし、色んな使い方だってあるじゃないか。
ってことでぶち切れてこういう笑いものにしかならないようなド派手な物が出来上がったわけです。


地色ぐらい自分達で決めさせてくれるか、せめて白を混ぜてコントラストを下げてくれればね…
このぐらいド派手でやっと地色と釣り合うかどうか、ってぐらい地色も派手派手だったし。
今はちょっと反省しているけど、食品班デザインのなかで往年の生物部色が出た唯一のものだったと思う。


その上にこの下手っぴな手書きの文字を重ねて終了。

思い返してみると、あの時は実は割と本気でキレてたよ。
私は作品を途中で投げられるのがそもそも嫌いなうえ、特にそれは色使いに失敗して面倒になったから投げられたんだと思ったからね。
覚えてる人が居るかどうか分からないけど、ジュースの看板をあえて赤と水色という配色で作ったのも、私から文実へのささやかな抗議のつもりだった。
言い換えれば、色んな赤と水色で、色んな使い方をするのを具体的に示したつもりだ。
前々から、ジュースの看板は私がデザインから完成まで1人でやることを宣言してあったからね。


④パンフ原稿
パンフ原稿は、2通りを作成して班員に選んでもらう方式をとろうとしました。

文字は手書きにこだわったけれどオーソドックスな宣伝、そしてやっぱり手書きの王道はマンガでしょう、ってことでマンガにした宣伝。
この2つから班員に選んでもらうことになり、結局「マンガの発想がいいが、内容は少し直して欲しい部分がある」とのことで、班長から「明日直して持ってきて」との令が。
いやー実に大変だったよ、直すってもなんせ手書きだからね、枠から引きなおさないといけない。

ということで完成版がこちらというわけさ。


内容は全く面白くないし、私にとってのマンガのイメージ自体が昭和の感じなんで、ちょっと今出回ってるマンガに比べたら技量も足りないのは当然のこと、古っぽいタッチになったことは少々反省どころ。
右側が原書ってことでこれをコピーしてからペンで色をつけてデータにして提出しました。
パンフに載せるにあたってはオオトリ氏が文化祭特別班用のテンプレに挿入してくれたということで、ありがとうございました。


以上、一応文化祭デザインのまとめということにしましょうか。
いやー何の参考にもならないね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

久しぶりに

2011-04-10 20:06:23 | 旅行などもろもろ
家族で買物に、五反田へ行ってきました。
何年ぶりだろ。

ちなみに朝の更新は予約投稿だったよ。
朝からあんなに長い記事は書けないから分かるだろうけど。

私はTシャツを買いました。
まぁそれはいいとして、昼食は外食になるわけだけど、チェーン店でないファミレスに入ったら、ウェイターが6枚の皿と代金帳を一度に持ってきた。

久しぶりにそういうのを見た気がする。
チェーン店とかだと、最近はバイト学生が多く、しかも色々なバイトを短期間に転々とするような学生が多いからこういうプロい技術を持ったウェイターがめっきり少なくなったんじゃないかな。

その店の従業員は結構な年齢の人も働いていたから、やっぱりバイトではなくて長年の経験を持っていたのだと思う。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

59期食品班 文化祭デザイン裏 前編

2011-04-10 09:10:09 | 筑駒生生活・筑駒OB生活
いまさらですが、新学年ですし60期以降の人たちの参考にでもなればということで、文化祭食品班のデザインについて書こうかなと。
と言っても、私なんて縁日班のデザイナー達に比べたらずっとスキル不足だし、上等な総括も書けないので参考にならないかもしれませんが。
というか前にも書いたんだっけ?書いてないよね?

でも例年の食品班よりいいデザインだった自信はありますよ。

私がデザインしたのは看板6個と、キャラクター(笑)、最後尾看板、パンフ原稿、といったところでしょうか。


①看板について
食品班の看板は去年からサイズが変わってベニヤ1枚に1店じゃなくなったんですね。
デザインは縦横比2:5ぐらいで設定するとやりやすいかと思います。


写真はジュース看板。
上がラフなデザインで、下は比較的精密に描いたデザインです。
モデルは64期の…あれ63期だったかな…の彼です。
と言っても、名前知らない奴を見かけて「あっ!いい!」って思っただけですから
似てる人を見たら「ああこいつかな」と思ってください(笑。

デザインのコンセプトとしては、基本的には生物部時代とか縁日班とかと比べて意図的に大人いいデザイン、というか屋台の出店というよりはレストランの看板を意識して作ったつもりです。
食品班の上層部も真面目な人たちだったしね。


私の場合、手描きで紙におおまかな下書きを描いて、地色を塗ってもらった後、それをフリーハンドで写して、それをペンキでなぞって色を塗り、そこに文字を作ってもらって立体的に貼り付ける、という作り方でした。

ここで問題だと思っている点が3箇所あるんですな。
ズバリ「おおまかな」「フリーハンド」「なぞって」「色を塗る」の4点です。

「おおまかな」デザインってのは、デザイナーが最終的なデザインを「決めていく」ということに他なりませんから、なかなか他の人に仕事を任せられないですし、初めのデザイン段階での完成度は低いものとなります。
食品班も、H氏のパソコンでキチンとしたデザインを作ってから正確に写し書く手法を一部は用いたんですけど、ちょっと私とはそりが合わなかったし、印刷とか頼むのも申し訳なくなったんで2個ぐらいでやめちゃいました。

「フリーハンド」「なぞって」「色を塗る」というのは、要は普通に絵を描くように看板を作ったということで、食品の看板は地色のツートン以外、マスキングテープというものを使いませんでした。
このようにすれば、その場その場で書き加えたり色を変えたりできますが、デザイナーが作業も行うことはこちらでも必要条件となってしまいます。

こういうのって、作業をシステム化するのが課題でしょうか。
絶対的なデザインをPCで作って、カーボン紙で写し、マスキングしてライン引きや塗装をして、出てくる色の割合通りに色付けをすれば人を余すことなく効率的に作業が出来たのかもしれません。

まぁこういうことで、3-4HRが高2の控室になっても作業が終わらなかったんですね。
そんで私は黙々と1人でジュース看板の絵を描いてたんですけど、パーマン氏とかODEN氏とかODA氏とかが練習で作ったたこ焼きとかカレーとかを6号館前からわざわざ持ってきてくれたりして、非常にありがたかった。

でも実質のところ私が譲らなかったということなのかなぁ。
どれを何処までどうやって人に任せていいか分からなかったんです。
それに、生物部時代からこういうやり方だったし、こういうやり方でできた今までのデザインが買われて係を頼まれたと思っているし。
ただ、雑用ばかりまわしてしまった班員達には申し訳なく思っています。


ちなみに、文字も元の下書きは手書きでした。
授業以外で書道経験もないしそんなに上手でもないけど、こういう字は強く書けば様になると思っているので、フォントは使いたくなかった。
起筆が同じ入り方の文字があるのは嫌、100歩譲っても2文字以上も重ね合わせられる文字があったら嫌だな。
フォントの「一文字」自体が嫌いなんじゃなく、二文字三文字と増えていったとき、それらに共通性が見出されて嫌だ。
あ、あくまで看板とかそういう場合は、ということだけど。

②キャラクター(笑)
「ショクパンマン」というのは言うまでも無くアンパンマンのあれをもじってますから、キャラクターは必須でしょう。
ただ、あれをそのまま使うのは著作権にも触れるし芸が無い、ということで作ったキャラクターが下のものです。


これは自信を持って言いますが、オリジナルキャラクターです。
一応、何のパロディなのかは分かるような格好にはなっていますけど、モデルは食パンマンではなく、59期食品班の…彼です。
あはは。


後編へ続く。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

色んなカラスアゲハたち。

2011-04-09 08:53:49 | 昆虫関係・日本蝶類学会
カラスアゲハ系の標本をそろえてみました。

この標本たち、皆さんにはギラギラ輝いて見えます?
悲しいかな、私にはそう見えますよ。
実物はギラギラしてるんですけど、写真なので本当はギラギラして見えないはずなのに。
これがギラギラして見えるというのは、無意識にもこれの実物がギラギラしているという知識があるからなんでしょう。
私は純粋な目で蟲を見つめていたいので、知識のせいで見たままのものが隠れてしまう、これを残念に思っています。

たとえば「カブトムシの角はこんな形なんだ!」という目は良くても「この形の角なのがカブトムシだ!」みたいな知識中心の見方はふさわしくないように思う。
カブトムシの特徴が「角の形」しか見えなくなってしまうからね。
最近の「昆虫少年(小学生ぐらいの蟲好き)」というのはきっと図鑑とかムシキング(笑)のなかでウットリしてるようなのが多いのかな、とか思うけどね。

きっと新種を見つけても、それに知識を適用してどれかの種だと思ってしまうような気がします。


さて、それぞれの標本の紹介に入ります。

左上はカラスアゲハ(八丈島)。
自分で採集した個体ではありませんけども。
八丈島の亜種は派手なことで有名ですね。

左下はカラスアゲハ(トカラ列島悪石島)。
これも自分で採集した個体ではありません。
そもそも、トカラ列島は昆虫採集が禁止だそうですから。
八丈島の亜種よりもさらに派手なことで有名ですね。
購入した蛹が先日、羽化してしまいましたが、他の個体がまだまだ羽化しないため、結局三角紙の中で死んだものを標本にしました。
まだ蛹は4蛹残っていますので、上手く累代できればいいのですが…

右上はミヤマカラスアゲハ(東京都裏高尾)。
これは60期のクマノミ君と高2の5月に裏高尾に出向いて自分で採集した個体です。
一応断っておきますけど、ミヤマカラスアゲハはカラスアゲハの亜種ではありませんよ。
ミヤマカラスアゲハの割には全然と言っていいほど派手じゃないんですけど、自分で採集した完品なので大切にしています。

右下はカラスアゲハ(神奈川県逗子)。
これが普通に言う日本本土のカラスアゲハですな。
八丈島とかトカラ列島の亜種と比べるとかなり地味ですよね。
といっても、最も「カラス」の名前が似合いそうな蝶です。

トカラカラスアゲハとハチジョウカラスアゲハは雌、ミヤマカラスアゲハと本土カラスアゲハは雄なので、その差もあるかな。



さて、ところでトカラカラスアゲハ(画像左下)のことですが、無事にいいタイミングで4蛹が羽化すれば累代飼育することを予定しています。
上手くいった場合、都内での手渡しが可能な方に限り、個人交渉には応じますが10幼3000円程度の価格を予定します。
この際、希望者には有料にて個体を分けたいと思っていますので、希望数を把握しておきたいので私にメールで連絡ください。
kousuke.jre103@nifty.com

※ 上手く累代できなかった場合、希望のメールをいただいてもお渡しできなくなりますが、ご了承ください。
※ トカラ列島の亜種につき都内で放蝶されると環境に非常な影響を与えますので絶対にしてはいけません。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

おはじき技 ②

2011-04-08 09:21:01 | その他趣味(大相撲など)


お待たせしました、おはじき技の第二弾です。
ちなみに、第一弾の動画が見られない不具合は回復しましたので。

ステージの紹介。
10段に積まれたおはじきをダルマ落としのように下から3個抜く技です。
これ、3回で終わらせたのは4回目で失敗したからじゃないですよ。
デジカメで撮影してるからそういう編集はできないし。

ではなぜ3回なのかというと…
1回だけ偶然成功したからだと思われたくないから。
本当は5回とかにしても良かったんだけど、低くなってくると当然のこと上の重みが減ってきてアタックの衝撃が相対的に大きくなり、失敗する確率が高くなって運が必要になるので、純粋に技を見せ付けるという点ではよろしくないと考えたからです。


だって実は、この技は結構難しいんですよ。

まず、おはじきは円柱ではないから、10個重ねるのが難しい人も居るんじゃない?

そして、距離が50cmほどあるんで、これを3回連続確実に当てる能力が必要である。
と言っても私がこれを確実に当てられるか、といったら5%ぐらいは外す。

んで当たったとして、なるべく中心にかつ勢い良く当たらないと下のおはじきを飛ばしだせない。

飛ばし出せたとして、残りの9個が重なったまま着地しなくてはならない。
この動画をスロー再生すれば分かるけど、結構危なっかしい。

そして、これを繰り返さないといけない。


ね?大変でしょ?


ちなみに、日本生物学オリンピックに出て実験試験で高得点を得たいという人は、是非これの練習をしてみてください。
実験試験のための指先の感覚養成にとって非常にこれが役立つことは2010年つくば大会の実験試験上位3人が保障します。
私は国際大会には行ってないので海外で通用するかどうかは未知数ですが(笑。

国際大会で通用するかどうかは、60期の方々がもし選出されたら見せてくれると思います(笑。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

幻の…集。

2011-04-07 08:39:54 | 筑駒生生活・筑駒OB生活
ネタも尽きてきた今日この頃ですが、筑駒時代に私が作ったものの中で幻の…集をお出しします。


これは幻の生物部部報。
私が出した部報のうち、077号は欠番となっています。
その理由は…よーく写真の文字を見ていただければお分かりいただけます。
答えが分かったらコメントに書いてください。


幻の卒業文集。
私が書いた卒業文集のページは4ページでしたが、実は元々は6枚でした。
「鶏と卵の議論は水掛け論である」「私は卵がすきだ」ということを語ったものです。
なぜ提出をやめたのかは秘密です。


幻の食王(ショッキング)。
59期の文化祭食品班は「それいけ!ショクパンマン」でしたが、私が提案したものとしてこれもありました。
気合を入れて書いたんですけどね、でもショクパンマンで正解だったと思います。
ちなみに、私はフォントを使わないデザインでしたが、これが通っていれば英字の部分がフォントだったことになりますね。
あ、もし60期以降の食品班で使いたかったら言って下さい、使わないだろうけど。


幻のトンボ。
いやー幻のトンボ、捕まえたいね(笑。
でもこのモデルはただのハグロトンボです。
生物部の部誌用か何かに作ったんだけど、使わずじまいでした。


幻の肉たっぷり。
「お好み焼」の看板文字のために「味自慢」「広島風」「肉たっぷり」などの文字を筆書きしました。
結局これは使わずじまいでした。
直前まで「味自慢」のほうを切ろうとしていたのは秘密です。
理由は察してください(笑。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

サクリ。

2011-04-06 16:12:37 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
河合塾のサクセス・クリニック二日目。

数学。
ⅠAが30分、Ⅱが40分、Bが20分、ⅢCが30分、みたいな感じで細かく区切ってやるタイプ。
なのに間に休み時間なし。
ⅠAが1番難しかった(笑。

理科。
本当は1教科80分ずつだったけど、私は生物40分化学30分。
早く終わった理由は2教科それぞれで異なります(笑。
と言っても、化学も難しいとは思わなかったけど。

帰り際に塾生証を貰って帰りました。
さて、予備校での新しい一年間が始まります。


そういや、このブログが毎日2回更新になってます。
浪人だから更新しないかなと思って何日分もまとめて予約投稿してあったけど、結局毎日1回ずつ記事を書いているからあわせて2回になるという。


ところで、今日おもったんだが、東京メトロの車両って、昭和50年代後半以降の車両は新型だって言っても通用するデザインだよね、いつも素晴らしいと思っているよ。
確かに、50年代製だとトレンドとずれてるんだけど、一切古さを感じないデザインだ。
8000系以前の車両は古さを感じるというか、多分6000系から8000系までの車両は未来を見誤った車両なんだろうな、たしかに当時のほかの車両と比較すると斬新なデザインではある。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

小問集合 (解答編)

2011-04-06 07:31:10 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
以前、このカテゴリに書いた「小問集合」の解答を私にメールで聞いてくれた人が居ました。

元の記事はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/tmaster-h/e/1c7db6627f18afb6fd5fdcb527bdc409

そこで、私の解答が正しいかどうかは分かりませんが、模範解答のつもりで下のを書いてみました。
間違いがあったら指摘してくださいね。

  

クリックすると拡大されるので、見たい方はみてください。
ちゃんと算数の解き方で解いたつもりです。

このカテゴリでは、これからも私が作って紹介した問題の答えを誰かがメールで聞いてくれたら模範解答を作ることにしたいと思います。
普段は問題だけ作って解かないので、誰かがメールで聞いてくれるといいということですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

おひさ試験

2011-04-05 18:50:14 | 受験関係(SEG・河合塾 etc.)
今日は、河合塾の実力判定試験、サクセスクリニックの1日目でした。

英語。
どのぐらい取れたか分からないですね、私は感覚で読んじゃうんで。
私の英語の偏差値は低いから、感覚で読んで間違えるんだよ、もちろん。
でも、難しくなかった感じはします。

国語。
現代文ってどのぐらい取れたか分からないですよね、普通。
それと古文はなんか知識題だらけで萎え萎えの壊滅で、漢文は簡単だった。
国語3科のうち高校時代の模試や特考で1番点数が良かったのは古文なんだけどな。

地歴。
地理Bを選択したが、地理Bは今までノータッチの科目なので、当然壊滅。
だって今年は地理Aも現代社会も使えないんだからしょうがないじゃない。


いやー、結構知り合いが居ること居ること。
自分の目で見たのと友人の話を聞くに、筑駒と麻布が多い気がしました。
開成は駿台あたりに行く人が多いんでしょうかね。
ただ、私は無印の東大理類コースで申し込んでたので、同じクラスに知り合いはいなさそうだけどね。
ハイパー認定試験は受けなかったので。

何故に受けなかったかって言えばね…

まず筑駒の6年間で気付いたこと。
私はそれなりのレベルのなかで上位に居るほうが伸びる気がする。
いや、無印の東大理類コースで上位に居られる保障なんて無いんだけども。

次に、選択科目的な。
ハイパー東大理類と無印東大理類の違いは、数学と理科なわけさ。
私は元々数学は得意でないから無印で基礎からやりたい気もして。
生物は高得点とは言わないまでも、既に合格点以上を100発100中で取る自信はあるので、どのコースでも同じ。
化学は、生物化学選択者が解き切ることは困難なので、取れる問題だけを確実にとることが必要十分であるから、無印で基礎をたっぷり学びたい。

ハイパーと無印で合格実績は雲泥の差とも聞くけど、無印から受かってる人も大体は麻布出身とかだったから、ハイパーで受かる人の大部分が有名進学校出身だということを鑑みると、授業の善し悪しのせいってわけではないと思うんだ。


加えて言えば、現役の人たちはみんな「鉄緑だ!SEGだ!平岡だ!」とか言ってるけど、結局は駿台とか河合とか、あるいは代ゼミでも東進でもZ会でも東大に受かるのに必要十分な授業は展開されているわけだ。
だから問題は自分がいかにその塾をモノにできるか、塾によってヤル気を保って勉強をするかだと思うようになった。

思い返してみれば私は中3あたりにSEGに入って以来、解答の付いてないテキストが自分に合わないと感じていたのにヤル気なくダラダラ勉強してたり、あるいは勉強してなかったりしてた。

極端な話、市販参考書でもそれをモノにできてヤル気を保てるなら独学で十分だとすら思うよ、実際に私の生物は独学だったけど塾の奴等には負けてなかった。


筑駒には鉄緑会やSEGが最も合ってる人が沢山いることも分かる。
でも後輩達には合格実績と知名度だけで塾を選ばないほうがいいよと言ってみる。
スゴイ奴がいっぱい行けばスゴイ合格実績になるのは当然じゃないか。
実際、高2か高3から科目によってZ会や東進とかにする人も多いし。



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。