ここのところ、模型製作をしています。そのため絵の方は部品図くらいしか書いていません。
作っているのは、今年始めに紹介したⅣ号戦車の改良バージョンK型です。
●Ⅳ号K型 プラモデル (1/35)
改造個所は概ねご覧の通りで、形はほぼ出来上がっています。
車体の方は最小限の改造にとどまっていますが、砲塔は全面的な手直しに近くなっいる
のがお分かりいただけると思います。
上部車体前面を傾斜した装甲にするため、若干の工夫がしてあります。
最小限の工程のために、一枚板を断念して操縦席が出っ張った、初期のⅣ号戦車
のようになりました。 パンター並みの傾斜が好ましいのですが、約45度で妥協することに
しました。パンターの物を参考にガンポートを新しく作り直し、操縦席にはペリスコープ
をつける予定です。
砲塔バッスルは実際に作ってみると予定していた形を変更せざるをえませんでした。
下のエンジングリルの給排気口に干渉するので邪魔にならない用に削る必要があったのです。
Ⅳ号戦車は左側から吸気して右へ排気するので、右側を大きくあけてオーバーヒート対策
としました。
これから細かいディテールを作りこんで、11月中の完成を目指す予定です。
────────────────────────────────────
● その他近況
盗難に遭った自転車の保険が認められ、ほぼ全額が補償されました。しかし、犯人については
いまだに不明です。
現在の住居に移転して2年が経過しました。その間、このブログは17000あまりの閲覧数を記録
しました。ただし、これは以前のプロバイダーの分が加算されていませんし、自分でも必要によって
閲覧しますので、正確な数字はわかりません。 大体、10000強あたりかと思いますが。
最近PIXIVへ投稿し、そちらも若干の閲覧をいただきました。今後はメカばかりでなく人物の投稿
もしたいです。
今後ともT.N.T.SHOWをよろしくお願いいたします。
● T.N.T.SHOW について。
ついでですので、T.N.T.SHOWの語源について書いておきましょう。
T.N.T.SHOWはアメリカのTVの音楽番組で60年代ころの放送だと思います。
わたしがそれを知ったのは、山下達郎氏のラジオででした。その後個人誌にもその名を冠し、
現在のブログに至ります。
いまではYoutubeなどで検索すれば、その映像を見ることが出来ます。 誠に便利な時代
となりました。
直訳すれば爆弾ショーみたいな感じでしょうか。TNT火薬のような爆発力を秘めた企画
を発表して行きたい、と言う私の想いがこもっています。
そして、その意気はいまでもしっかりと持っております。