毎週金曜日にカレーを食べています
昔からカレーが好きだったので自炊のレパートリーの一つだったのですが、
旧海軍の風習で一週間の節目をつけるのを手本に5年くらい前から始めました。
若いころは一回の調理で大量に作っていたのですが、それほどたくさん食べなくなると
レトルトにするようになり、最近までつづいていました。
数ヶ月前からカレーの自作を再開したことを契機に、簡単に早く少量作る方法を
模索して、無理なく自炊する方法を開発中です。今回は趣向を変えて料理を紹介
しましょう。
● 材料
材料は、にんじん玉ねぎを小一個、肉があればなんでも、カレールー5~6杯分
牛乳300mlくらい、冷凍炒め玉ねぎ、ガラムマサラ、ウコン、コンソメ、塩コショウ、
ジャガイモも入れる場合がありますが今回は入れません。
現在は30分くらいで3杯分くらいを作るようになりました。
● 具材のカット
ニンジンは普通に角切りにしてレンジで3分ほど熱しておきます。これで鍋で炒める
時間を短縮します。ラップには穴を開けておきましょう ↓
その間に玉ねぎを切ります。切りながら鍋に入れるとまな板を使わないですみます。
冷凍炒め玉ねぎは業務スーパーで買いましたが、これがないと30分くらい時間が
かかってしまうのでとても重宝しています。
● 調理
若いころは玉ねぎを30分以上かかって炒めていました。NHKの料理番組で
インドのシェフが油で玉ねぎを炒めてさらに石臼ですりつぶしペースト状のソース
を作っていたのを見て影響を受けたのですが、最近はとてもそこまで出来ません。
上手くたまねぎが焦げるとカレーに深みがつきます。肉・ニンジンを入れ塩コショウ
で下味をつけます。ガラムマサラはこの段階で入れてもいいです。
● 煮込み
牛乳と同量の水を加えます。ここまで20分ほど。
煮込む段階で具材に火を通しますので炒めは多少手抜きでもOKですね。
煮込む時間は10~20分と任意で、その間他のことをします。
牛乳の脂肪が固形になってきます。ルーを入れて少々暖めた後かきまぜて
ルーを溶かします。ルーが溶けたら火を止めて煮込まないのがトロみを出す
秘訣です。この段階でウコンを入れると香りが残ります。
蓋を閉じてそのまま10分ほど置いて完成です。
● いただきまーす (^ー^)
昔は安い小麦粉と卵を練ってフライパンで焼き、チャパティーを作って食べました。
炊飯器を買ってお米も安くなり、最近ではおいしくカレーライスをいただいています。
軍隊では、食事を兵士のストレス解消の手段として重視しており、私も自炊によって
ストレスがたまらないように腕を磨いた覚えがあります。勿論食費を抑える効果も
ありますが、調理については科学的な要素も多く、工夫したり楽しんだりして自炊を
することにしているのです。
そういえば昔「世界の料理ショー」をTVで見ていて、憧れていた事がありました。
魔法のように料理をつくるグラハム・カーは素敵に見えた憶えがあります。