3ヶ月の間、学校に通っていたわけですが、自転車による通学で少なからず苦労しました。
私の自転車が既に4年ほど使ったもので、あちこちボロが出ていたので、整備しながらの
生活となったのです。
学校が始まる前に、とりあえずブレーキパッドを交換して悪天候でもちゃんと止まるようにしたのですが、1日15kmほどを走ると他にもほころびが出て来るものです。
ブレーキは後ろのものを長いものにしたのですが、前のものは試験的に100円均一の
パッドをつけました。これは長さが半分ほどのもので役に立つとは思えなかったのですが、
実際利きが悪く前ブレーキだけでは停止まで距離がかかりました。
後輪のパッドは雨の日でも確実に利いて頼りになるものでしたが、利きすぎて車輪がロック
することがしばしばありました。前輪がロックしてスリップするとノーコントロールになって
危険なので、前ブレーキのパッドは適当な長さのものを選んで着けるつもりでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/3f/45100ae152e989035f79670100c69ba2_s.jpg)
ある日登校中に後輪から異音がしたので見てみると釘が刺さっていました。
根元まで刺さっていたので画鋲が刺さっていたように見えたのですが抜いてみると3cm程
もあるものでした。特殊な釘らしく抜け防止のチェッカーがついています。
前輪が路上に寝ている釘を踏んだ場合、低い確立ですが釘が起き上がり、後輪がそれを
踏みつけて刺さるという現象があります。自動車ではまれにあることですが、自転車の細い
タイヤでそれをやってしまったわけです。ある意味貴重な体験です。(笑い)
その日は路上で応急修理をして遅刻を免れました。パンク修理キットは持っていて損はない
ですね。
ただ、その二日後。後輪の別な位置を何者かが突いて穴を開けたらしく、また修理する事
となりました。
パンクはその後もう一回あり(左のガラス片が原因)修理は計5回ほどにおよびました。
チューブ自体が古くなっており、前輪のタイヤも裂け始めているので近々一挙に交換する予
定です。
自転車だけでなく酷使に耐えかねてGパンも二足ほど穴が開きました。サドルとお尻が
擦れて生地が薄くなるらしく、曲げ伸ばしも加わってパンツのラインのように裂けるのです。
アイロンで修繕するアップリケがあるのでつくろいましたが、自転車ではもう使えません。
学校の昼食で食べる「おにぎり」を毎朝作っていたのですが、1月ごろから流行りだした
「おにぎらず」を試しに作ってみました。やってみるとサンドイッチのようにはさむ物を
選べるし、サランラップで包んで握る必要がないのでとても便利でした。
昼食はこれと粉末スープとビスケット(二枚を包装したもの)チーズなどを持っていって
大体250円前後のコストに抑えました。レーションを参考にした組み合わせで、それほど
豪勢なものではなく毎日継続できることを優先したのです。コーヒーも保温の水筒に入れて
持っていきましたが、飲み物代の節約になりました。
こんな具合でいくらかトラブルもありましたが、心配された座り仕事による足のむくみ
がまったく起こらず、自転車による運動がよかったのか、昼食を少なめに抑えたのがよかっ
たのか、健康状態は良好だったのです。
私の自転車が既に4年ほど使ったもので、あちこちボロが出ていたので、整備しながらの
生活となったのです。
学校が始まる前に、とりあえずブレーキパッドを交換して悪天候でもちゃんと止まるようにしたのですが、1日15kmほどを走ると他にもほころびが出て来るものです。
ブレーキは後ろのものを長いものにしたのですが、前のものは試験的に100円均一の
パッドをつけました。これは長さが半分ほどのもので役に立つとは思えなかったのですが、
実際利きが悪く前ブレーキだけでは停止まで距離がかかりました。
後輪のパッドは雨の日でも確実に利いて頼りになるものでしたが、利きすぎて車輪がロック
することがしばしばありました。前輪がロックしてスリップするとノーコントロールになって
危険なので、前ブレーキのパッドは適当な長さのものを選んで着けるつもりでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/3f/45100ae152e989035f79670100c69ba2_s.jpg)
ある日登校中に後輪から異音がしたので見てみると釘が刺さっていました。
根元まで刺さっていたので画鋲が刺さっていたように見えたのですが抜いてみると3cm程
もあるものでした。特殊な釘らしく抜け防止のチェッカーがついています。
前輪が路上に寝ている釘を踏んだ場合、低い確立ですが釘が起き上がり、後輪がそれを
踏みつけて刺さるという現象があります。自動車ではまれにあることですが、自転車の細い
タイヤでそれをやってしまったわけです。ある意味貴重な体験です。(笑い)
その日は路上で応急修理をして遅刻を免れました。パンク修理キットは持っていて損はない
ですね。
ただ、その二日後。後輪の別な位置を何者かが突いて穴を開けたらしく、また修理する事
となりました。
パンクはその後もう一回あり(左のガラス片が原因)修理は計5回ほどにおよびました。
チューブ自体が古くなっており、前輪のタイヤも裂け始めているので近々一挙に交換する予
定です。
自転車だけでなく酷使に耐えかねてGパンも二足ほど穴が開きました。サドルとお尻が
擦れて生地が薄くなるらしく、曲げ伸ばしも加わってパンツのラインのように裂けるのです。
アイロンで修繕するアップリケがあるのでつくろいましたが、自転車ではもう使えません。
学校の昼食で食べる「おにぎり」を毎朝作っていたのですが、1月ごろから流行りだした
「おにぎらず」を試しに作ってみました。やってみるとサンドイッチのようにはさむ物を
選べるし、サランラップで包んで握る必要がないのでとても便利でした。
昼食はこれと粉末スープとビスケット(二枚を包装したもの)チーズなどを持っていって
大体250円前後のコストに抑えました。レーションを参考にした組み合わせで、それほど
豪勢なものではなく毎日継続できることを優先したのです。コーヒーも保温の水筒に入れて
持っていきましたが、飲み物代の節約になりました。
こんな具合でいくらかトラブルもありましたが、心配された座り仕事による足のむくみ
がまったく起こらず、自転車による運動がよかったのか、昼食を少なめに抑えたのがよかっ
たのか、健康状態は良好だったのです。