T.N.T.-SHOW

メカデザイナー山本薫のBlogです~2006・11・30 お仕事募集中 sp2q6z79@polka.ocn.ne.jp

ぼくの考えた戦艦 改 (笑い)

2012-02-12 21:35:04 | スケッチ

 以前発表した航空戦艦の改稿を考えました

  • ●航空戦艦 能登
    • Photo

     全体のレイアウトは以前とほとんど同じですが今回は主に内部構造を考え直しました。

    航空戦艦能登は41cm砲8門と艦載機約30機を搭載します。その主な目的は

    敵の空母機動部隊を捕捉し撃滅する事にあります。

     船体は大和型戦艦を元にしていますが主砲が41cm砲である関係で防御装甲板

    の厚さはそれに対応した厚さとなっています。各部のレイアウトによってヴァイタルパート

    を縮小し、浮いた重量を飛行甲板の装甲甲板に充てるようにしました。

    これにより、空母大鳳に習って飛行甲板は20mm鋼板の二重構造の上に75mm

    装甲板を重ね、500kg爆弾の急降下爆撃に耐えるようになっています。

    ● 内部構造と平面図

    • Photo_2

     主砲塔二基を前部にまとめる事により弾火薬庫の集中防御を可能にするという

    藤本造船技官の理論に従い、航空機用の弾火薬庫も隣接させてヴァイタルパートの

    前部にしています。前後に砲塔を配置するとバランスは良くなりますが、二つの砲塔間

    のヴァイタルパートを均一に装甲しなければならず、重量増加の原因となります。

    砲塔群を一箇所にまとめて集中的に防御し、その後部の機械室と缶室をやや軽めの

    防御にすることで重量を節減するという考え方と、間接防御を多く設けて魚雷に対する

    防御力を増強するという理論が藤本技官の提唱した理論でした。

     本艦ではそれに加え、缶室と機械室のレイアウトを前後入れ替え煙突と艦橋を

    より後部へ寄せるようにしました。缶室と弾火薬庫の間に機械室を挟むことで防火

    対策とし、缶室の底を三重底にすることもメリットになります。そして、艦橋を後方へ

    移動することにより前方に余裕ができエレベーターが飛行甲板に被ることが無くなり

    ました。

     ● 能登 横断面

    • Photo_4

     司令塔付近の断面です。

    平面図に示した通り飛行甲板は全てが装甲されているわけではありません。

    装甲甲板の意義は、砲爆弾を跳ね返す以外にも艦内で起きた爆発に対して変形せず

    発着艦能力を維持することにあります。

     上図の緑の部分は上部格納庫で上面が装甲されています。また舷側の一部も薄い

    装甲板で防御されていますが、内部の爆発によって外れるようになっています。

    また、ヴァイタルパートとの間に非装甲部分があり、そこから爆風が逃れるように配慮

    されています。

     大鳳の沈没原因となった軽質油の防御は日本の艦艇ににとって共通した問題で

    本艦もその問題を抱えています。その対策として、艦首部分を空所と重油層と破片防御

    の装甲板で防御して、その内部にタンクを設置する方法を考えています。

     それはまた次の機会にしましょう。

    ─────────────────────────────────────────────────

    今回の作画作図にはSAIとPhotoshopを使用しました。いくらか慣れてきたので

    普通のイラストの線画などにも挑戦したいとおもいます。

    コメント (10)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする