工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

利休梅

2011年04月06日 | 日記
我が家の庭は

ネコの額ほど









なので

植木は ほとんど

鉢植えです。



そのため

なかなか大きくならなかったり

途中で

枯れてしまったり・・・。



数年前の乾期の際には

ほぼ

どの植木も全滅状態。



もうダメか・・と思いつつ

ほぼ全部の枝を切り落とし

本体の幹自体も バッサリ半分に切ったところ




植物ってすごい!

一見 枯れ木のその脇めから

ちゃんと

新芽が出てきました。




その一つが






この利休梅



花はなかなか付きませんでしたが


今年は

一枝






花を咲かせてくれました。



“諦めない”




木々や花は

何も言いませんが

その生命力で

いろんなことを

私たちに

教えてくれているようです。










コメント

屋根より高く

2011年04月05日 | 日記
今日は

風が強く

運転中も

横揺れするほどの風が吹いていました。



気温も低く

縮こまる私の目の前に







鯉のぼり!!




青空の中

荒々しい風をしっかり受け止め

悠然と泳ぐ鯉のぼり






きっと

元気でたくましい子に育つだろうな。








先の見えない世の中ですが

親の思いは 

いつの時代も

変わらない。


どんな時代でも

どんな困難が立ちはだかろうとも

強く生き抜いてほしい。



我が子の成長を願う

親御さんの思いに

元気をもらった朝でした。




この子の未来に

幸あれ!!


そして

日本国中の子供たちの未来に!!


コメント

最近の楽しみ

2011年04月04日 | 日記
最近の楽しみの一つが


“椿の花の香りをかぐこと”


なぜなら・・この椿

バラの香りがするんです。









他の椿はそうでもないんですが

この大きな椿だけは

バラの香りがするんです。

(と・・私は・・そう思うんですが・・

母には・・怪訝な顔をされてしまいました・・)



毎朝

“クンクン”と

蜂のように 花の中に鼻をくっつける私。

これ

最近の楽しみのひとつ。



でも・・・

椿にとっては・・・

最近の大迷惑の一つ・・

かも・・・??

コメント

一期一会

2011年04月03日 | 日記
今日

お客様で島根からお越しの方が

いらっしゃいました。



私も先日 島根・出雲大社に行ったということで

話しが盛り上がり

お互い

「また お越し下さい。」

「はい。また 遊びにいきます。」

と 笑顔でわかれました。



縁とは

本当に不思議なもので


初めて顔を合わせたのに

同じ郷土を知っているというだけで

グッと距離が縮まり

気心が知れた友達のような

親近感が湧く。



遠い場所で同郷の人にあったような・・。


ほんの数分の出会い。

そして

たぶん

もう二度とお会いすることはないのだろうけど・・。



縁とは本当に不思議なものです。


出雲大社の神様・大黒様の




ご縁でしょうか?



人との出会いは

一期一会


一瞬の出会いも大切に。



もちろん

それを

一生の付き合いにできれば

素敵ですよね。





出雲で泊まった旅館のお庭

春の芽吹きがたくさん顔を出してました。


また

いつか

このタヌキさんにも会いに行こう。


コメント

小さな春

2011年04月02日 | 日記
桜に

菜の花

チューリップ



今 何処を見ても

花盛り



ついつい

華やかなところに目がいってしまいがちですが

こんなところで

がんばっている



見つけました。






石畳の割れ目から

“スミレ”





ケーキや

クッキー

プリンにフルーツゼリー


色鮮やかでゴージャスな

お菓子に

つい手が伸びてしまいがちですが・・







“かんころ餅”

・・お芋のお餅。


見た目 地味ですけど

結構 おいしい。


長崎人にとっては

懐かしい味



長崎名物の一つです。

コメント