十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

「高校生へのアプローチを行なう意義」の講演

2019-11-24 05:00:00 | 投稿


平成31413日、「十勝の未来を考える自治職員の会」主催、大正大学教授浦崎氏の講演「十勝広域で高校生へのアプローチを行う意義」を聞いてきた。会は、次の開会挨拶で始まった。

『急激に時代の変化が進む社会情勢の中、二十年後の十勝を考え、次世代に地域を繋いでいくことを一年間みんなで考えて、辿り着いた一つのキーワードは、「高校生」でした。

二十年後、地域を動かすのは今の高校生の世代です。新年度、そして平成が終わり新たな元号の令和へ。十勝の未来を多くのみなさんと考え、具体的な行動に繋げていきたいと考えています。』と。

講演を聞いてきた理由は、私たちの会の名称十勝の活性化を考える会と似ており、何かの参考になると思ったからだ。主催者の挨拶にあるように二十年後の十勝を支えていく人たちは「高校生」で、確かに重要と思った。この講演を聞いてから、私たちの会の検討テーマを「教育」と「町内会」にしようと思った。

先日、帯広市中心市街地にある商店街を歩いてきたが、「空き家」と「空地」が目立った。このような現象は何も帯広市だけの現象ではなく、全国各地に見られる現象で、人口減少が進むとまちがゴーストタウン化してしまう。

例えば、米国のデトロイト市はかつて自動車の町として知られ、最盛期には180万人の住民がいたが、現在は70万人程度で失業率や貧困率が高く、犯罪の町として有名である。だから、十勝の活性化のポイントは、知恵比べでもある。

 

「十勝の活性化を考える会」会長

 

十勝の活性化を考える会」会員募集




最新の画像もっと見る

コメントを投稿