■中学校の教科書
中学校3年教科書に十勝平野の農業体験が掲載されています。
他にも
広大なアマゾンの熱帯雨林から受ける自然の恩恵と環境問題。
アウンサンスーチーさんの目指す世界のあり方 半生と信念。
フェアトレードがかえる社会のしくみと意義など。
また英語を通じて新たな視点見つめ直せればよいと思っています。
会員C
■中学校入試問題
中学校のお受験をする小学6年生向けの問題です。
さあ皆様挑戦してみてください。
次の短歌を読んで、あとの1~3の問いに答えなさい。
朝の道「おはよ!元気?」と尋ねられもう嘘ついた「 」鳥居
※鳥居・・・・・・女性歌人。この短歌の作者。両親の離婚、母との別れ、養護施設での虐待、ホームレス生活など過酷な少女時代を過ごした。
1.下線部分「もう嘘ついた」とありますが、どのような言葉を発したのだと思われますか。最も適切な言葉を次のア~エより一つ選びなさい。
ア 「うん、元気だよ。ありがとう。」
イ 「まあね、なんとかやってるよ。」
ウ 「しんどいよ。 今日は休みたい。」
エ 「もうそっとしておいてほしい。」
2.「 」に最もふさわしい印象的な語を次のア~エより一つ選びなさい。
ア いつもの道で
イ マイバースデー
ウ 風そよぐ街
エ 四月一日
3.この短歌から読み取れることとして、最も適切な説明を次のア~エより一つ選びなさい。
ア 「私」は、決して「元気」とはいえない状態であるのに、周囲に気づかれないように、常に無理をして生きなければならない状態に置かれている。
イ 「私」には、本音で話せる友人がおらず、適当に言葉をかけて表面的な友情を取りつくろわざるを得ない、緊張した気分で登校している。
ウ いつもの何気ない登校時の風景だが、「私」は互いに挨拶を交わせる友人らがいることに感謝し、改めて今ある幸福に感じ入っている。
エ 何事もない一日の始まりなのに、「元気ではない」という心ない嘘をついた「私」は、ひねくれた自分の性格に悩みながら生きている。
ヒントと正解はこちらから
↓↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/19/bdb4c5a6db622340ce79fafcf3491949.jpg)
鳥居歌集:キリンの子 - 十勝の活性化を考える会
職業訓練校鳥居歌集株式会社KADOKAWA「十勝の活性化を考える会」会員K十勝の活性化を考える会」会員募集鳥居歌集:キリンの子
鳥居歌集:キリンの子 - 十勝の活性化を考える会
十勝の活性化を考える会」会員募集
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます