十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

国造りの神とフクロウ

2020-11-21 05:00:00 | 投稿

萱野 茂著「アイヌと神々の物語」より

国造りの神とフクロウ

大昔に天の国からコタンカラカムイ(国造りの神)が降りてきて、アイヌモシリ(アイヌは人間、モは静か、シリは大地、アイヌの国土)を造りました。
造ったばかりの大地には、一筋の草も一本の木も生えていませんでした。
 国造りの神は、このままでは神も人間も食べ物がなく、生活はできないであろうと考え、草や木や穀物の種をまくことにしました。神々がそれらの種まきを、どの神にやらせようかと相談した結果、フクロウにやってもらうことにしました。
 そこで、国造りの神はフクロウに、ウバユリ、イッポンナ、アザミ、エゾニュウ、ヒエ、アワ、そのほか諸々の草や木の種を預けました。それらの種を預かったフクロウは夜となく昼となく、新しい国土の上端から下端まで種をまいて回りました。
 それで、この国土に、神も人間も食べられる草や穀物類が生えて増え、食べ物が増えるにしたがって人間も増えたということです。
 そのことを知っているアイヌたちは、フクロウのことを、カムイチカプ(神の鳥)、あるいはコタンコロカムイ(村をつかさどる神)、と敬称をつけて呼んでいるのです。
 またフクロウは、夜でも目が見えるので、コタン(村)で心配ごとが起こりそうな時には、高い声を出してコタンの人に注意を促し、危難を未然に防ぐことができたということです。

語り手 平取町荷負本村 木村こぬまたん
(昭和37年10月4日採録)

「十勝の活性化を考える会」会員K

 

十勝の活性化を考える会」会員募集 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿