十勝の活性化を考える会

     
 勉強会や講演会を開催し十勝の歴史及び現状などを学ぶことを通じて十勝の課題とその解決策を議論しましょう

孫につたえる喘息ってどんな病気

2019-07-14 05:00:00 | 投稿

ぜんそくって?

喘息とは、気管支の粘膜に慢性的な炎症が起こる病気です。呼吸は、空気の通り道である「気管支」で行なわれています。そして、喘息は、気管支が「はれて」「びんかん」になっている人に起こります。「びんかん」というのは、冷たい空気やほこりなどが気管支に入ってきただけで刺激されて、通り道がよりせまくなってしまう状態のことです。

喘息の人は、息をするときに「ヒューヒュー」「ゼーゼー」音がして、息が苦しくなる。ストローを1回ねじり、鼻をつまみながら息をしてみると空気がすえなく苦しいはず。喘息の発作がおこると、そのような感じになります。

なお喘息は、子供から大人まで幅広い年齢層に発症します。

 

原因:発作がおこるきっかけになるもの

 ・アレルゲンが誘因

  かび・ほこり・ダニ・ペットの毛やふけ・食べ物(卵・牛乳など)

  花粉・エアコンの風

・空気のよごれ

  車の排気ガス・花火やたばこなどの煙

・運動や気候の変化

  運動・冷たい空気・台風・低気圧

・そのほか

  風邪をひかないよう予防しましょう。(外から帰ったら手あらい・うがい)

  インフルエンザにかからないようにしましょう。

  なお、小学生が100人いると5人~10人にぜんそくがあると言われています。

まずは先生や友だちに、自分が喘息であることを伝える。また、子どもの喘息(ぜんそく)は男子に比較的多く、アレルギーが原因であることがほとんどとされています。

 

治療:ぜんそくって、なおるの?

・喘息の発作をおこさないようにコントロール出来れば、普通の生活が出来るようになるんだよ。(発作を予防するための薬・発作がおこった時に止める薬があります)

・運動をして体力をつけること

 

[学校生活で気をつけること]

理科の実験をするとき(実験で出るにおいや煙が刺激になり発作がおこることもあります)

調理実習や体験学習(そば粉や小麦粉を吸いこむことで発作がおきることがあります)

図工や・技術の授業(授業で使う接着材やペンキ、木くずなどが原因で発作がおこることがあります)

掃除の時間(まいあがったほこりを吸いこむと、発作がおこることもあります。飼育小屋なども、気を付けたいポイント!)

教室の席(エアコンの風が直接当る席や、チョークの粉が飛んでくる席はさけさせてもらいましょう)

 

発生:発作がおこったら、どうするの?

まず大人に知らせて、発作がおこるきっかけになったものから離れる。

 

・大きな発作: 緊急事態 救急車をよんで病院に!

 ※息をするときに、まわりの人にきこえるくらい、「ヒューヒューゼーゼー」する

 ※顔色が青白く、くちびるが紫色になっている、動けない

 ※苦しくて横になっていられない、話ができない

 ※心臓がどきどきして苦しい

 

[学校生活管理指導表]

保護者が必要なところをお医者さんに記入してもらい、学校に堤出します。

日本学校保健会のHPから ダウンロードできます。

 

ぜんそくの重症度判定については

「小児気管支喘息治療・管理ガイドラインハンドブック2013ダイジェスト版」

などを参考にしてください

                           

<アレルギーについて知りたいとき> 

アレルギーに関する情報は、インターネットで手に入ります。

 ・日本学校保健会

学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン

(平成20年発行)

一般社団法人アレルギー学会

 アレルギー相談センター

独立行政法人環境再生保全機構

公益財団法人日本アレルギー協会


(主な参考文献)

 「食物アレルギーA to Z」 (第一出版)

 「食べ物とアレルギー 」 (WAVE出版)

 「安心して食事ができる食物キャラクター図鑑 (日本図書センター)

「十勝の活性化を考える会」会員M



十勝の活性化を考える会」会員募集 




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます (事務局)
2019-07-15 12:53:24
最近はアレルギーを持った子が多く、孫が帰省した時に何をご馳走すればよいのか戸惑いますね。
そんな時にこういう情報は大変役に立ちます。
作者に感謝です。
返信する
喘息ってどんな病気 (ヒグマ)
2019-07-14 06:13:10
字が大きくて、読みやすい。また、イラストが大変良いと思います。以上
返信する

コメントを投稿