NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
No520
みなさん、おはようございます。
フィリピンの台風の被害が甚大で、全世界の国々の支援がフィリピンにいち早く届くことを僕は願ってます。
TVの映像で見てもそのひどさが分かります。
自分たちも大地震・津波を体験したので、フィリピンの事が心配です。
被災地富岡の松ちゃんの所に届くみなさんからの支援物資が嬉しい。
本当に有難く感謝しております。

他の場所にもありましたが、写真はこれを紹介しました。

本当にありがとうございました。
これからも何卒応援よろしくお願いいたします。

今日は昨日の続き。
ロールわら餌を腕に抱えて、10回も往復し強い牛も弱い牛も均等に食べられるようにわらを運んだ彼の仕事は、後半にきつい仕事が待っていた。

食事をしている牛を見て、一頭一頭ずつ健康状態を見る松ちゃん。
今日は牛のために彼が用意した新兵器を紹介をしてみます。
松ちゃんは牛たちが冬を越すために、今の牛の健康状態をもっと良くするために買って来たものがある。

一つ目はこのリッチ塩。
一個2000円もする牛用の塩で、一箱に4つ入っていた。
今まで使ってきた塩より大きかったし、ミネラルとか栄養分が高いと聞いた。

二つ目がこのすりつぶした炭の黒い粉。
これは、「漢方薬みたいなものだ。」と彼は言っていたが、牛のお腹の調子を整えるらしい。
彼の真剣さがひしひし伝わって来た。

まず初めに彼は、この炭の粉を少しづつ餌箱に入れ出した。
入れたのはほんの少しの量だった。

次に牛たちの大好物のふすまをバケツに入れ一つ一つ餌箱に入れ出した。
牛の餌箱に入れた時、手に持った鍋で炭の粉とふすまをかき混ぜた。

炭の量とふすまの量をどのくらいにするのか?僕はこの時真剣にそこを見たんだ。
自分が手伝う時のために、どうしても知っておきたかったから。
そしたら松ちゃんは、炭とふすまの量をどのくらい与えるか教えてくれた。

これを餌箱に入れたら一斉に牛たちが餌箱めがけてやってきた。
外に出ていた子牛も餌箱のふすまに食いついた。
見る見るうちに餌箱の漢方薬入りふすまは無くなり、牛も舌で餌箱をなめずり回すのだから、掃除したようなきれいな餌箱になった。(笑)
この後の作業もまた大変な作業で、炭入りふすまとリッチ塩を与えるのは仕事で言えば、中休みって言うところだった。
これは、また明日書きたいと思います。
それでは、みなさん明日お会いしましょう。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
No520
みなさん、おはようございます。
フィリピンの台風の被害が甚大で、全世界の国々の支援がフィリピンにいち早く届くことを僕は願ってます。
TVの映像で見てもそのひどさが分かります。
自分たちも大地震・津波を体験したので、フィリピンの事が心配です。
被災地富岡の松ちゃんの所に届くみなさんからの支援物資が嬉しい。
本当に有難く感謝しております。

他の場所にもありましたが、写真はこれを紹介しました。

本当にありがとうございました。
これからも何卒応援よろしくお願いいたします。

今日は昨日の続き。
ロールわら餌を腕に抱えて、10回も往復し強い牛も弱い牛も均等に食べられるようにわらを運んだ彼の仕事は、後半にきつい仕事が待っていた。

食事をしている牛を見て、一頭一頭ずつ健康状態を見る松ちゃん。
今日は牛のために彼が用意した新兵器を紹介をしてみます。
松ちゃんは牛たちが冬を越すために、今の牛の健康状態をもっと良くするために買って来たものがある。

一つ目はこのリッチ塩。
一個2000円もする牛用の塩で、一箱に4つ入っていた。
今まで使ってきた塩より大きかったし、ミネラルとか栄養分が高いと聞いた。

二つ目がこのすりつぶした炭の黒い粉。
これは、「漢方薬みたいなものだ。」と彼は言っていたが、牛のお腹の調子を整えるらしい。
彼の真剣さがひしひし伝わって来た。

まず初めに彼は、この炭の粉を少しづつ餌箱に入れ出した。
入れたのはほんの少しの量だった。

次に牛たちの大好物のふすまをバケツに入れ一つ一つ餌箱に入れ出した。
牛の餌箱に入れた時、手に持った鍋で炭の粉とふすまをかき混ぜた。

炭の量とふすまの量をどのくらいにするのか?僕はこの時真剣にそこを見たんだ。
自分が手伝う時のために、どうしても知っておきたかったから。
そしたら松ちゃんは、炭とふすまの量をどのくらい与えるか教えてくれた。

これを餌箱に入れたら一斉に牛たちが餌箱めがけてやってきた。
外に出ていた子牛も餌箱のふすまに食いついた。
見る見るうちに餌箱の漢方薬入りふすまは無くなり、牛も舌で餌箱をなめずり回すのだから、掃除したようなきれいな餌箱になった。(笑)
この後の作業もまた大変な作業で、炭入りふすまとリッチ塩を与えるのは仕事で言えば、中休みって言うところだった。
これは、また明日書きたいと思います。
それでは、みなさん明日お会いしましょう。