NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
No526
富岡の師匠宅を先に出た僕は、真っ直ぐ松ちゃんちへ向かった。
ダチョウの柵がある目の前の木を見て思わず立ち止まった。

迎えてくれたのは、このきれいな紅葉を見せてくれた樹木だった。
去年もこの時期に来たはずなのだが、今まで余裕がなかったのか?初めて「きれいだなぁ~」と思った。
柔らかい薄緑の色とピンクに色を変えた葉のコントラストに、ちょこっと感動。
赤とか黄色とか朱色が紅葉の色と思っていたから、多分ピンクは初めてで少しびっくりした。
僕はデジカメでこの樹木を何枚か撮り天気の良い暖かな陽だまりの中を牧場に向かった。
支援物資を運びコンテナを頂き、もう一仕事を終えたような気持だったから、すごく気分が良かったのは事実。

松ちゃんの第一の牧場の今の姿。
先週から、土が削られて山のようになっていた。
台風などで雨水がたまり水はけが悪いために「土を削って水抜きをしたんだ」と、彼は言ったが随分乾いた土になっていた。

今までなかったこの中央の単管パイプの仕切り。
今回僕がこれは?と聞いたら「餌喰うのに喧嘩すっから、喧嘩できねぇようにしたんだ~」と。
やることが細かい!さすが~と思ったね。
僕は土を削ったから補強のために、付けたのだろうと思っていた。
強い牛は餌を独占しようと弱い牛をあの角で追い払う。
子牛だって攻撃されるから、必死で逃げてるときあるもんなぁ~。

一番先にやってきたのは食いしん坊のポニーのやま。
ブヒィヒィヒィ~ンって何度も鳴くから、今、松ちゃんがくれるからもう少し我慢しろよと僕はやまに言った。
牧場に降りてきた松ちゃんは、稲刈り後に出たわらを均等に牛たちに与え始めた。

これがその時の写真。
遠くにいた牛も一気にやって来た。
それはいつもの光景だが、毎日餌を食べる事が彼らの仕事になっている。

彼の仕事の一つで、腰をかがめて一気にわらを裁断した松ちゃん。
午前中の作業の始まりだ。
この日の餌やりは少し時間がかかったと思う。
松ちゃんが言った。
「このわらは牛にとって美味しい餌じゃねぇから、全部食べ終わってからじゃないと次の餌をあげられねぇ~」と。
牛たちは次のトウモロコシ入りの配合飼料とふすまと栄養価の少し高いわら餌を待っていた。
先にこの餌を先に食べさせたら、後から普通のわらを入れても食べないので、牛と松ちゃんの馬鹿しあいはこれからも続く。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
No526
富岡の師匠宅を先に出た僕は、真っ直ぐ松ちゃんちへ向かった。
ダチョウの柵がある目の前の木を見て思わず立ち止まった。

迎えてくれたのは、このきれいな紅葉を見せてくれた樹木だった。
去年もこの時期に来たはずなのだが、今まで余裕がなかったのか?初めて「きれいだなぁ~」と思った。
柔らかい薄緑の色とピンクに色を変えた葉のコントラストに、ちょこっと感動。
赤とか黄色とか朱色が紅葉の色と思っていたから、多分ピンクは初めてで少しびっくりした。
僕はデジカメでこの樹木を何枚か撮り天気の良い暖かな陽だまりの中を牧場に向かった。
支援物資を運びコンテナを頂き、もう一仕事を終えたような気持だったから、すごく気分が良かったのは事実。

松ちゃんの第一の牧場の今の姿。
先週から、土が削られて山のようになっていた。
台風などで雨水がたまり水はけが悪いために「土を削って水抜きをしたんだ」と、彼は言ったが随分乾いた土になっていた。

今までなかったこの中央の単管パイプの仕切り。
今回僕がこれは?と聞いたら「餌喰うのに喧嘩すっから、喧嘩できねぇようにしたんだ~」と。
やることが細かい!さすが~と思ったね。
僕は土を削ったから補強のために、付けたのだろうと思っていた。
強い牛は餌を独占しようと弱い牛をあの角で追い払う。
子牛だって攻撃されるから、必死で逃げてるときあるもんなぁ~。

一番先にやってきたのは食いしん坊のポニーのやま。
ブヒィヒィヒィ~ンって何度も鳴くから、今、松ちゃんがくれるからもう少し我慢しろよと僕はやまに言った。
牧場に降りてきた松ちゃんは、稲刈り後に出たわらを均等に牛たちに与え始めた。

これがその時の写真。
遠くにいた牛も一気にやって来た。
それはいつもの光景だが、毎日餌を食べる事が彼らの仕事になっている。

彼の仕事の一つで、腰をかがめて一気にわらを裁断した松ちゃん。
午前中の作業の始まりだ。
この日の餌やりは少し時間がかかったと思う。
松ちゃんが言った。
「このわらは牛にとって美味しい餌じゃねぇから、全部食べ終わってからじゃないと次の餌をあげられねぇ~」と。
牛たちは次のトウモロコシ入りの配合飼料とふすまと栄養価の少し高いわら餌を待っていた。
先にこの餌を先に食べさせたら、後から普通のわらを入れても食べないので、牛と松ちゃんの馬鹿しあいはこれからも続く。