NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。

NO778
昨日、映画ナオトひとりっきりの上映会場へ向かうため新宿駅東南口を出て階段を下りて行った時に、目の前に見慣れた作業着姿の松ちゃんがいた。
それから僕は松ちゃんと一緒にKSシネマに向かったのだが、KSシネマには5分ぐらいで着いた。
待っていたのは、この日駆けつけて下さった松ちゃんのファンの方々のお出迎え。

松ちゃんのこの照れ笑い、被災地富岡では見れない笑顔です。

2連発ですが、松ちゃんのこの大爆笑!これも本人的には嬉しかった事と思います。
僕が避難している横浜からのお客様も、同じ富岡町民の方も、仙台から駆けつけて下さった方もいて、ブログで紹介出来なくてすみませんが、ご来場いただき本当にありがとうございました。
みなさまに感謝いたします。

中村真夕監督が会場から松ちゃんを迎えに降りて来たのだが、二人は写真撮影のリクエストを受け、上映時間ぎりぎりまでこんな感じでした。
さて、話を変えるが昨日の映画は良かった。
しろさびとまつちゃんの本を出されたカメラマンの太田さんも褒めていた。
僕は3度目の試写だったけど、見慣れたふるさとの景色がスクリーンから溢れだす光景はとても嬉しかった。
何度見てもいいもんだ。
この映画は僕たちの故郷の姿と松ちゃんの生き様をしっかりと映してくれています。
これから全国各地で上映されると思いますが、原発事故の被害を受けた僕たちのふるさとの姿を見て下さい。
全国の皆さん、その時はどうぞよろしくお願いします。

上映前に中村監督の挨拶の後、松ちゃんの事を紹介されて自己紹介する松ちゃんの姿です。
中村真夕監督には、松ちゃんの生き様を映画にしてくれたこと、そしてふるさと富岡町の姿を映像にしてくれたことを感謝したい。
昨日の松ちゃんは上映会が終わり会場からお帰りになるお客様をお送りし、握手を求められれば握手をし、写真撮影を求められれば撮影をし、終わった~と思ったら次の取材でどこかの喫茶店に記者さんと消えて行った。
一緒にどこかで飯でもと思っていたから、ちょっと残念だった。

撮影を求められてお客様と写真撮影する松ちゃんでした。
昨日の取材は2件は受けていたと思う。
こっちへ出て来ても、相変わらず忙しい男だった。
時間は分からないが松ちゃんは、腹を空かせた仲間のいる故郷へ帰って行った。
僕は山本宗輔カメラマンとも会えたし色々な方と会えた。
これも松ちゃんのおかげ。
僕にとってはいい一日でした。
今日は大場久美子さんがトークゲストです。

雨が降る中、松ちゃんの牧場で餌やりの手伝いをして下さった大場久美子さんです。
是非、お時間のある方は映画を見て下さい。
宜しくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で失礼します。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。

NO778
昨日、映画ナオトひとりっきりの上映会場へ向かうため新宿駅東南口を出て階段を下りて行った時に、目の前に見慣れた作業着姿の松ちゃんがいた。
それから僕は松ちゃんと一緒にKSシネマに向かったのだが、KSシネマには5分ぐらいで着いた。
待っていたのは、この日駆けつけて下さった松ちゃんのファンの方々のお出迎え。

松ちゃんのこの照れ笑い、被災地富岡では見れない笑顔です。

2連発ですが、松ちゃんのこの大爆笑!これも本人的には嬉しかった事と思います。
僕が避難している横浜からのお客様も、同じ富岡町民の方も、仙台から駆けつけて下さった方もいて、ブログで紹介出来なくてすみませんが、ご来場いただき本当にありがとうございました。
みなさまに感謝いたします。

中村真夕監督が会場から松ちゃんを迎えに降りて来たのだが、二人は写真撮影のリクエストを受け、上映時間ぎりぎりまでこんな感じでした。
さて、話を変えるが昨日の映画は良かった。
しろさびとまつちゃんの本を出されたカメラマンの太田さんも褒めていた。
僕は3度目の試写だったけど、見慣れたふるさとの景色がスクリーンから溢れだす光景はとても嬉しかった。
何度見てもいいもんだ。
この映画は僕たちの故郷の姿と松ちゃんの生き様をしっかりと映してくれています。
これから全国各地で上映されると思いますが、原発事故の被害を受けた僕たちのふるさとの姿を見て下さい。
全国の皆さん、その時はどうぞよろしくお願いします。

上映前に中村監督の挨拶の後、松ちゃんの事を紹介されて自己紹介する松ちゃんの姿です。
中村真夕監督には、松ちゃんの生き様を映画にしてくれたこと、そしてふるさと富岡町の姿を映像にしてくれたことを感謝したい。
昨日の松ちゃんは上映会が終わり会場からお帰りになるお客様をお送りし、握手を求められれば握手をし、写真撮影を求められれば撮影をし、終わった~と思ったら次の取材でどこかの喫茶店に記者さんと消えて行った。
一緒にどこかで飯でもと思っていたから、ちょっと残念だった。

撮影を求められてお客様と写真撮影する松ちゃんでした。
昨日の取材は2件は受けていたと思う。
こっちへ出て来ても、相変わらず忙しい男だった。
時間は分からないが松ちゃんは、腹を空かせた仲間のいる故郷へ帰って行った。
僕は山本宗輔カメラマンとも会えたし色々な方と会えた。
これも松ちゃんのおかげ。
僕にとってはいい一日でした。
今日は大場久美子さんがトークゲストです。

雨が降る中、松ちゃんの牧場で餌やりの手伝いをして下さった大場久美子さんです。
是非、お時間のある方は映画を見て下さい。
宜しくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で失礼します。