NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO871
支援物資の受け取りのご報告をします。
NO3363-5947-3520 T.K様 バナナ13.5kgX3ケース
本当にありがとうございました。
ご支援に感謝いたします。
どうぞこれからもご支援下さいますようよろしくお願いいたします。
昨日は中秋の名月。
きれいな満月を見た方が多いと思います。
都会で見る月は田舎で見る月と趣が違った。
今日もきれいなお月さまが見れるそうなので、みなさんも秋の余韻に浸って見て下さい。
富岡では除染真最中です。
色々なところで色々な変化をしてる。
それにより富岡の松ちゃんも動物たちも少し?ん、かなり不便そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/5a74cb5384e0da26850e8bd575d9583d.jpg)
牧場と松ちゃんちまでの間に林があり、今、その法面の除染が行われている。
牧場に切り出された竹が一か所に集められていた。
作業に邪魔な木々しか切り出さないらしい。
松ちゃんも「法面は法面しかやんねぇし、田畑は田畑班、家屋は家屋班だべ、縦割りでやってるから進まねぇんだ~」と、早く終わってほしい感じでしたね。
松ちゃんの話を聞くと、牛たちはまだまだ二つ目の柵に留まる状態に。
秋だからまだいいが、冬までかかるのでは牛たちも可哀相。
早く広くて暖かい第一の牧場に戻してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/94564c29d8d3b4c42ac6a52c5bdbf63c.jpg)
松ちゃんの家の下の牧場に重機が入った。
切り出された竹や木々をこの重機で運び出すのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/b46d5f3f5f01339d3d5d3cda6ea3d8e7.jpg)
松ちゃんちの家まで続いている法面の林も除染している。
長い竹など作業に邪魔な木々はバッサリ刈り取られていた。
これが終わって次に松ちゃんの家の除染が始まったら、それはそれでまた面倒だなぁ。
車で松ちゃんちまで入ることは出来ないからだ。
僕の家もそのうちやらねばならないのだが、自分も立会い行うのでいささか気乗りしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/ff7269cd46d5b2b11b02a323e2572f3b.jpg)
モモコも狭い檻にいる状態。
先にある旧柵付近を見て「あっちに行きたいなぁあ~」って感じ。
モモコもストレスを感じてると思う。
数日前、友人に「モモが産む卵は年に何個産むの」と聞かれ、僕はあんまり見ないから年に一個くらいじゃないかなと返したが、とんでもない事を言ってしまった。
松ちゃんに改めて確認したところ「3ヶ月に一個の割合で産んでるぞ~」って。
え~???でした。
年に3~4個モモは卵を産んでいた。
知らなかった。汗っ
友人に謝らなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/890321fb10b24edb7f91eecb2814aa81.jpg)
何にでも興味を持ち人間が大好きで、可愛い顔して太っ腹なシロが僕とモモコのいる場所にやって来た。
額を虫に刺されたようで、額を掻き毟った傷跡が残り、美人台無しの顔になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/fcbdb4e7ac3742400318e55ca39deb5c.jpg)
僕がモモコの所へ行ったのでついてきたのだが、人のいる所どこにでも顔出す性格の良いシロは、相変わらず作業員さんにも可愛がられていた。
得する性格だ。
モモコもシロをくちばしで突っつくことはしないのだが、シロはこれでも臨戦態勢を取っている。
直ぐに逃げられる体勢を取り身構えるシロに笑った。
今回の除染で動物たちも人間の都合に合わせて我慢してくれている。
松ちゃんちはかなり広くて本人も「どこまでうちの敷地だか分かんねぇんだ」と言うように、松ちゃんちの除染がいつ終わるのか分からない。
僕は今日も作業が進んで一日も早く動物たちにも普段の暮らしが戻るように願っている。
今日はこの辺で失礼します。
それではみなさんまたお会いしましょう。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
なお、ヤマト運輸広野センターの電話番号は公開されておりませんので、ご支援下さる皆様のご連絡先を明記してくださいますようお願いします。
NO871
支援物資の受け取りのご報告をします。
NO3363-5947-3520 T.K様 バナナ13.5kgX3ケース
本当にありがとうございました。
ご支援に感謝いたします。
どうぞこれからもご支援下さいますようよろしくお願いいたします。
昨日は中秋の名月。
きれいな満月を見た方が多いと思います。
都会で見る月は田舎で見る月と趣が違った。
今日もきれいなお月さまが見れるそうなので、みなさんも秋の余韻に浸って見て下さい。
富岡では除染真最中です。
色々なところで色々な変化をしてる。
それにより富岡の松ちゃんも動物たちも少し?ん、かなり不便そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/94/5a74cb5384e0da26850e8bd575d9583d.jpg)
牧場と松ちゃんちまでの間に林があり、今、その法面の除染が行われている。
牧場に切り出された竹が一か所に集められていた。
作業に邪魔な木々しか切り出さないらしい。
松ちゃんも「法面は法面しかやんねぇし、田畑は田畑班、家屋は家屋班だべ、縦割りでやってるから進まねぇんだ~」と、早く終わってほしい感じでしたね。
松ちゃんの話を聞くと、牛たちはまだまだ二つ目の柵に留まる状態に。
秋だからまだいいが、冬までかかるのでは牛たちも可哀相。
早く広くて暖かい第一の牧場に戻してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/94564c29d8d3b4c42ac6a52c5bdbf63c.jpg)
松ちゃんの家の下の牧場に重機が入った。
切り出された竹や木々をこの重機で運び出すのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5b/b46d5f3f5f01339d3d5d3cda6ea3d8e7.jpg)
松ちゃんちの家まで続いている法面の林も除染している。
長い竹など作業に邪魔な木々はバッサリ刈り取られていた。
これが終わって次に松ちゃんの家の除染が始まったら、それはそれでまた面倒だなぁ。
車で松ちゃんちまで入ることは出来ないからだ。
僕の家もそのうちやらねばならないのだが、自分も立会い行うのでいささか気乗りしない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/ff7269cd46d5b2b11b02a323e2572f3b.jpg)
モモコも狭い檻にいる状態。
先にある旧柵付近を見て「あっちに行きたいなぁあ~」って感じ。
モモコもストレスを感じてると思う。
数日前、友人に「モモが産む卵は年に何個産むの」と聞かれ、僕はあんまり見ないから年に一個くらいじゃないかなと返したが、とんでもない事を言ってしまった。
松ちゃんに改めて確認したところ「3ヶ月に一個の割合で産んでるぞ~」って。
え~???でした。
年に3~4個モモは卵を産んでいた。
知らなかった。汗っ
友人に謝らなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/890321fb10b24edb7f91eecb2814aa81.jpg)
何にでも興味を持ち人間が大好きで、可愛い顔して太っ腹なシロが僕とモモコのいる場所にやって来た。
額を虫に刺されたようで、額を掻き毟った傷跡が残り、美人台無しの顔になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/fcbdb4e7ac3742400318e55ca39deb5c.jpg)
僕がモモコの所へ行ったのでついてきたのだが、人のいる所どこにでも顔出す性格の良いシロは、相変わらず作業員さんにも可愛がられていた。
得する性格だ。
モモコもシロをくちばしで突っつくことはしないのだが、シロはこれでも臨戦態勢を取っている。
直ぐに逃げられる体勢を取り身構えるシロに笑った。
今回の除染で動物たちも人間の都合に合わせて我慢してくれている。
松ちゃんちはかなり広くて本人も「どこまでうちの敷地だか分かんねぇんだ」と言うように、松ちゃんちの除染がいつ終わるのか分からない。
僕は今日も作業が進んで一日も早く動物たちにも普段の暮らしが戻るように願っている。
今日はこの辺で失礼します。
それではみなさんまたお会いしましょう。