goo blog サービス終了のお知らせ 

白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

鳥海山登山

2010-09-06 14:03:06 | Weblog

2年前に矢島口から新道を登って途中で下山した経験があるので今回は、鉾立から登りました。前日自宅を14時半に出発して、途中で食料調達し、鉾立駐車場に到着は17時35分頃です。明日の登山に向けて沢山の県外ナンバー車が止まっていました。夕食は、弁当と自前のトマト・それにスープです。一つ注意が必要なのはこの駐車場には飲料水がないので下界からの調達が必要です。 自販機に水は売っているが高いので注意です。夜の夜景が素晴らしいですね。仁賀保夜景と日本列島の湾曲した景色がなんともいえません。 2日目の朝は4時半に起きておにぎりとスープ・トマト・パンです。5時47分に出発して、登山口で二人の記念写真を撮りました。石畳の登山道は歩きヤスクテ快調に飛ばしことが出来ます。先に出発した登山者をゴボウ抜きに抜いて御浜へは一時間ちょっとで到着したので妻を待ちました。その妻も10分程度の遅れで到着したね・・・仙人は日頃よりランニングと筋力トレーニングで鍛えているが、妻は全く鍛えていないのです。女の力はは凄い者ですね・・・千蛇谷コースを回ると残雪が残っていたが登山には影響ありません。これから頂上の神社まで長いのぼりが続いてバテ気味になったがそれでも到着は9時15分に仲良く着きました。頂上へは真っ直ぐ登らないで回り込んで登った方が楽なようです。七高山へ行くために最後のガレバを登って外輪山へ出て七高山デ記念写真を撮りました。ここからの眺めは登った人だけが味わえる最高のご馳走です。 下山は景色を見ながら下って行くことになったので素晴らしい風景写真を沢山撮りました。でも、御浜で水がなくなったのが残念です。今日はとても暑くて水がないと大変ですがそれでも下山途中なので我慢できると思い高い水を買わないで鉾立の売店で、掻き氷りとコカコーラで生き返った鳥海登山でした。

明日登る鳥海山の雄姿を象潟より撮る

夕日を浴びる鳥海山、鉾立近くより撮る

鉾立駐車場より日本海に沈む夕日

鳥海山にかかる雲海

これから登山開始

鳥海湖・・・ここまでは楽々登山です

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
有名な山ですよネ。 (wandel)
2010-09-06 22:22:22
仙人さん
鳥海山へ行かれたのですネッ!!
有名な山ですが、同じ県内でも遠いのでしょうか??(前泊されているので・・・。)
裾野を広く引いている山とのイメージでしたが結構急な上りがあるようで驚いています
奥様は強いですネ~ッ!!(笑い)
展望が良い山のようで素敵なレポートありがとうございました。
返信する
海辺が近いので (白神仙人)
2010-09-07 05:16:45
とても風景が綺麗なところです。7合目まではなだらかで歩くやすい石畳の登山道が延々と続いてるのが特徴の山ですが、飲料水がないのが欠点です。北東北へ来たときには途中で登ってから白神へ来て下さい。
返信する
鳥海山 (jet00)
2010-09-09 06:16:33
名前も天気も景色も良いですね。
水の入手が最大の関心事ですね。
これからは、秋の景色と味覚が楽しめる季節ですね。

返信する
全くそのとおりです (白神仙人)
2010-09-09 09:50:04
人間にとって水が必要なことは山登りをしていると痛切に感じます。塩も今年は熱中症で話題になっているのでこれからの商品開発に一工夫をすると儲けることが出来ます。でも仙人にはそのような知識がないのでのんびりと自給自足の生活と山登りを楽しみながら人生を楽しみます。
返信する

コメントを投稿