孫の子守から解放されて、4/26の8時50発大館能代空港便で帰ってきた。長いよ
うで短い田園調布生活も孫との触れ合いと高級住宅地の散歩三昧で何とか乗り越えた。
田舎の空港へ降りたら気温は10度も低いのと空気が違うのを感じた。
鮭が生まれた川に里帰りするようなものかなと自分なりに思う。
早めに羽田へ到着、娘婿に送って頂いたので
二階のラウンジ朝食。
800円です。
AIを使った手荷物処理を初めて使った。仙人も
現代人だと思うね( ^ω^)・・・
仙人の降りるローカル空港もパネルに表示されているので
安心。
何となくこの雰囲気が好きです。
妻はお土産買うのに忙しいようです。
いつも思うがローカル線の差別だ~
ターミナルビルから直接なることが出来ない。
空港には雪があった。少し寒いが今日からはまた仙
人生活が始まるので楽しい。
とても心配してあったシイタケは何とか収穫することが出来たが
大きくなり過ぎていた。自宅に到着と同時に妻を連れて20キロ
ほどシイタケを収穫しました。何時もだったら食べごろのシイタ
ケを仙人一人で楽しみながら収穫するのですが、今日は採ってす
ぐに娘に送るのと孫に頼まれたランドセルや入学に必要なものを
買うための資金を贈るために、山と金融機関を回って忙しかった。
孫の喜ぶ声はお金に代えがたいものがあるので今日も蔵の金庫か
ら出費です。
お孫さんたちと触れ合えて、楽しかった事と思います。特に奥様
羽田空港の雰囲気、私も好きです〜。
自分で荷物預け入れ、私の叔父はモタモタやってましたよ〜。笑
仙人さん、さすがです!
乗り場までバス移動は、ちょっと面倒ですね。
お疲れさまでした。
住み慣れた土地での生活が戻ってきましたね。
お忙しそうですね!!
あっ、蔵のお金!
同窓会の費用は残しておいて下さいね〜
楽しい思い出がいっぱい出来ましたね。
長いようで短かったんじゃないですか?
荷物の自動預け、私はまだ未経験です。
入れると預かり書みたいなのが出て来るんですよね?
みた事しかないです(^_^;)
そうなんですか!ローカル空港に行く時に
バスに乗るんですか。
なんかここの所バスで飛行機に乗るのが多かったです(笑)
しいたけも、鬼の居ぬ間にとイキイキしてたんでしょうね(笑)
いっぱい成長してしまって。
やっと通常の生活ですね。
気温差があるでしょうから体調お気を付けください。
PS:
奥様はなんのお土産を買いましたか???
ひよりさんも都会生活に疲れたら車をぶっ飛ばして遊びに来てください。
今日は早めにビールを飲んでいます。4時から・・・畑仕事をして疲れを癒しビールは銀座で飲むビールよりも100倍美味しです。
トマトも収穫できるようになればイタリア料理で接待したいね・・・但しビールは癇ビル一個だけです。それ以上飲むと仙人は赤い物に抱きつく癖があるので要注意。