昨日は、糠が無くて湯がけないままでしたので、今日は糠を買いに行きました。
スーパーで「糠は何処にありますか?」(明石市の初めてのお店でした)と聞くと、漬物用しか有りません。 「これでは無くて、何も入って無い糠だけのが欲しいんだけど~」と言うと今度は、「お米売り場です」との事。
でも、幾ら探しても見付かりません・・・仕方なく「あの~見当たらないんですが~」と言うと
「じゃあ~無いです」と言われて終わりです(≧▽≦;)アチャー
「糠が無いお店なんて有るのね~」と小さな声で嫌味を言った小心もんの私です・・・
結局、神戸に戻ってから何時ものお店で買いました。 10回分くらいは有るなぁ・・・
今、湯がいてる最中です。
そうそう、昨日の「文旦」は ぶんたん=ぼんたん らしいです。 鹿児島のぼんたんが、四国に行って「土佐文旦」として有名になったようなのね~ ぼんたん飴とか砂糖漬けなんかは、今も鹿児島が有名ですよね。 で、家にきた「文旦」は鹿児島の阿久根から来ましたので、正確には「ボンタン」です。
話は飛びますが、今日は用が有って「明石」まで行きました。そこで入った大きなお店に「リサイクル ショップ」が有りました。 最近良く見掛けるタイプのお店です。 サイコロボックス一つ一つにオーナーさんがいて、手作りのアクセサリーや古着、バッグや陶器等が売られています。 私は余り「古着」に興味は無いのですが、オーナーが作ったアクセサリー等は良く見ます。今日もアクセサリーのボックスでこんなのを見つけました。

タイで作られた、銀製のブレスレットです。細工が細かくて色も綺麗です。 きちんと包装されて「新品」と書いて有りました。
銀細工は古くなると色が変わるし、傷や汚れも解ります。 だから新品を信用して買いました。 何だか「お気に入り」です。


スーパーで「糠は何処にありますか?」(明石市の初めてのお店でした)と聞くと、漬物用しか有りません。 「これでは無くて、何も入って無い糠だけのが欲しいんだけど~」と言うと今度は、「お米売り場です」との事。
でも、幾ら探しても見付かりません・・・仕方なく「あの~見当たらないんですが~」と言うと
「じゃあ~無いです」と言われて終わりです(≧▽≦;)アチャー
「糠が無いお店なんて有るのね~」と小さな声で嫌味を言った小心もんの私です・・・

結局、神戸に戻ってから何時ものお店で買いました。 10回分くらいは有るなぁ・・・


今、湯がいてる最中です。
そうそう、昨日の「文旦」は ぶんたん=ぼんたん らしいです。 鹿児島のぼんたんが、四国に行って「土佐文旦」として有名になったようなのね~ ぼんたん飴とか砂糖漬けなんかは、今も鹿児島が有名ですよね。 で、家にきた「文旦」は鹿児島の阿久根から来ましたので、正確には「ボンタン」です。
話は飛びますが、今日は用が有って「明石」まで行きました。そこで入った大きなお店に「リサイクル ショップ」が有りました。 最近良く見掛けるタイプのお店です。 サイコロボックス一つ一つにオーナーさんがいて、手作りのアクセサリーや古着、バッグや陶器等が売られています。 私は余り「古着」に興味は無いのですが、オーナーが作ったアクセサリー等は良く見ます。今日もアクセサリーのボックスでこんなのを見つけました。

タイで作られた、銀製のブレスレットです。細工が細かくて色も綺麗です。 きちんと包装されて「新品」と書いて有りました。
銀細工は古くなると色が変わるし、傷や汚れも解ります。 だから新品を信用して買いました。 何だか「お気に入り」です。



