2009年、新年のごあいさつ記事もアップしないまま、暦は寒中となってしまいました

。
遅ればせながら、ごあいさつを。
昨年もブログ更新の大幅な遅滞停滞で過ぎてしまいましたが、
それでもアクセスしてくださった皆様、また心こもったコメントを
残してくださいました方々、本当にありがとうございました。
新年になりましても、多分このようなペースで更新なるかと思いますが、
懲りずにお付き合いくださいましたら
誠にうれしい限りでございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日に振り出した雪も元日は積雪5~10cmとなり、やっと冬らしくなりました。
元旦は、夜勤明けのダンナの帰宅を待って、
(例年友人達と年明けイベントで家に居ないのに今年は珍しく我が家で年越しのムスコも一緒に

)
皆でお雑煮を食べた後、tokoneko夫妻は織田の剣神社へ初詣に。
駐車場から境内まで圧雪の細道を通って着くも、
拝殿へ続く長い長い行列を見て、最低1時間は待たされそうなので、
その場で拝殿に向かって拝礼だけして車のところへ戻ると、
駐車場隣の和菓子店「阿んま屋」が営業しているのに気がついて、
翌日来宅する娘夫婦や実家への年始手土産にと、ムスメの好きな生どら焼きを購入。
帰宅して地元の八幡神社へ参拝し、おみくじを引くと、
ダンナは末吉、なんとtokonekoは久々に「大吉」

で、
昨年に続いて今年も何とか無事に一年過ごせそう

予感した年始めでした。
お正月降った雪も三ヶ日過ぎにはすっかり融けてお天気回復しまるで春のような日が続いてましたが、
さすが寒に入ってからはぐっと寒くなりました。
この1週間冬型気圧配置で冬空荒れ模様となり、
今朝(13日)今冬初めての雪かきをしましたが、それでも積雪は15cmほど。
連休中の降雪でスキー場も少しは活気付いたでしょうが、雨気を含んだベタベタ雪。
昨年スノーボードを新調したムスコは、いつになったらボードに行けるのかしら?
と半分あきらめ気分のようです。
画像は、8日舅姑を連れてドライブした、まるで早春のような陽光がまぶしい青い蒼い日本海、越前海岸。翌日には天気が崩れる予報のせいか、多くの人が盛りの水仙をイチデジ撮影していました。(毎年、同じ場所での撮影なので同じ様なアングルです

)
↓ 千枚田(梨子ヶ平)…水仙畑です
↓ 呼鳥門を下に見る