3月14日に北陸新幹線の長野~金沢間が開通したので開通記念として金沢まで自転車で走ってみた。
走行に至る経緯
東京から日本海に抜けるルートとして一昨年に国道17号→18号→直江津港、昨年は国道17号→新潟駅近くの青山海浜公園と走って来た。
第3のルートとしてもう1つ西側国道20号→松本から大糸線沿いに北上、白馬を通り糸魚川へ抜けるルートを考えていた。
雪化粧した北アルプスの山々を見ながら一度は走ってみたいコースでもあった。
それにしても白馬か・・・。
学生時代にスキーでは何度も訪れた地ではあるがまさか自転車で行くとは(;´∀`)
糸魚川まで走るなら北陸新幹線も開通したしこれは金沢まで走らない手は無いと思い実行する事に。
夏になると雪山の姿も変わってしまうと思うのでこの時期に行くしかない。
走るにあたり某掲示板で信州や富山のサイクリストに地元の道路状況を確認した。
信州の板ではライブカメラの情報をくれたり富山の板ではお勧めのコースをルートラボで作ってくれる人まで登場。
ライブカメラで雪国の道路状況を確認すると路肩には雪は残っていない。
日本海に抜けて金沢までの道路も問題無いようだ。
富山の人が作ってくれたルートラボも国道は避けて観光スポットも盛り込んで説明してくれた。
これはもう行くしかない。
一つの迷いも無し。
30日(月)、31日(火)と連休が取れたので日曜日の仕事が終わって出発する事にした。
走行距離は500kmを越えるが2日あればどうって事は無い。
宿は取らずに行き当たりばったり。
出発する前に30日の夜に通るであろうルート近くのホテルは何件かピックアップしていたので何とかなるでしょう。
装備はフロントにモンベルサイクルフロントバッグ。
ここにはミラーレスカメラやバッテリー、補給食などすぐに取り出したいものをメインに。
リアはSUEWの大型サドルバッグ。
こちらはインナーの着替えや春夏用のジャージ類、輪行袋やその他。
出発時は真冬モードで。
3月29日 21:45 さあ行こう!出発だ!!
見た事のない景色を探しに行こう!!