住まい遠征の阪急山本駅にはあいあいパークがあります
イギリスの美しい地方都市サリーの
17世紀頃のたたづまいを再現した花と緑の情報発信地域です
ショップだけでなく様々なカルチャーも開かれており
その一つの和菓子教室に参加してきました
先生はあいあいぱパーク近くの長生堂の経営者並びに職人さん
それではかのこを教わります まずは豆の炊き方から
試食を挟みながら先生のデモに従って実習です
こし餡・白餡・黄身餡の分量を量り求肥を用意したら包みます
白餡は水分の量が関係しているのか包み込むのは難しかったです
先生があらかじめ炊いてくださった小豆 エンドウ豆
そして栗の甘露煮を周りにつけていきます
餡に押し具合が微妙な力具合がポイントです
つや寒天を作り熱々をかけていきます
やはりつやも出てよりおいしそうです
先生の出来上がりも(右)拝見 なかなか見た目は負けてません 笑
この時期ですので試食は出来ないので持ち帰りパックに入れて終了です
そしてお楽しみが先生がこの時のために作って来て下さった和菓子
材料費用だけで分かていただけるのでそれはお得です
私もご近所さんお友達の分も含めて購入しました
毎月開催の和菓子教室 5月は参加できるように予定の調性です