最終日 やっとありすキッチンれすとらんに行く事が出来ました
ありすママの手作りをデザートも美味しく 同席した初めましてのお客さんとのお喋りで盛り上がりあっという間のランチの時間にまで
外は猛暑で出かけるのを躊躇してしまいます 本当は最終日になってしまったが天王寺のホウちゃん!通天閣付近ぶらぶらと思ってましたが・・・
これは暑くて溶けてします~で 前日考えた予約一杯だが当日券は?と電話すると可能との返事
大阪住まいから阪急電車2コ先の池田のカップヌードルミュージアム大阪池田に行きます
カップヌードルミュージアは横浜にもありますがこここそ創業者の安藤百福生家
この裏庭の小さな小屋で世界初のインスタントラーメンを生み出したところです
チキンラーメンの誕生 安藤百福とインスタントラーメン物語 などの展示を眺め
インスタントラーメン・トンネルを進むと マイカップヌードルファクトリーがあります
早速作ります!まずはカップをデザイン 好みの味の麺を選択 具材を4種類選びます
そしてふた シュリング包装をしてもらい出来上がりです
エアパッケージを行うのですが帰りは飛行機なのでそれは出来ませんでした
大勢の参加者に交じって楽しく出来ました 食べるのが楽しみです
ミュージアムショップに寄って出前一丁の貯金箱が欲しかったのですが残念ながら非売品 他でも買えると言うのでまたにしました
池田に来たら電車内広告でも見たあそこへ行きましょう~でもその前にランチを すると目的地近くに惹かれる店が
五月山方面にだんだんと坂がきつくなり信号で一息ついた所に有機茶屋 あじゃり がありました
発酵調味料を生かした精進料理を提供してます
発酵薬膳ランチ桜をお願いしました
波動調整水・乳酸菌糠そぼろご飯・精進味噌汁・糠漬け・黒酢漬け・おから餅・添え野菜・肉もどきサラダ・薬膳スープ・本日の水菓子
見た目も素敵ですし器も 何よりもどれも本当に美味しいです とても良い店を選んだと思いました
そして再び坂を上り並びの逸翁美術館へ行きます この付近は宝塚歌劇の生みの親小林一三氏の生家もあります
記念館 池田文庫 宝塚のOGも多く広されているマグノリアホールもありこの一帯が小林エリアと言っても良いでしょう
逸翁美術館で開催のひゅうどろどろ怪奇まつり~歌舞伎に出てくるオバケだぞ~の観覧にきました
暑い日にはぴったりの内容だったと思います こんなに歌舞伎の世界に登場しているとは思いませんでした
駅に向かう途中で和菓子屋が目についたので帰ったらすぐ会う友達へのお土産を買い 帰りは下りなので楽です
アーケードを通りありすママとの待ち合わせの岡町駅に向かいました
岡町に行ったのは久し振りに岡町の商店街にある航空会社のハイクラスのデザートに提供しているケーキ屋さんへ行きます
そのケーキの切れ端をパック詰めで売られているので ずいぶん食べた後で3種類の残りをまとめたものですが味は保証されてます
この時はざらめいっぱいのカステラ 台湾カステラ ガトーショコラを買いました
ありすママと戻りお店でアイス珈琲をご馳走になり さあ住まいに戻り帰る支度です
シャワーでさっぱり空港はすぐです ありすママの作りたて自家製きゅうりのキューちゃんも忘れずに
早めに空港に到着したので神座でざるラーメンを食べて満席の羽田行きに搭乗したのでした