連日通う有楽町 先日の駅前広場では「秋田県」のイベントを行ってました
横手焼きそばなど美味しそうな紹介もありましたが・・・
断然↑を見たら ふれあいコーナーも時間で開催の様ですが その前にご対面
ふかふかの小雪ちゃん なんとも二重が愛らしいわ~
お次は内蔵助君 どちらさんも大人しいです
そしてこんな方達も会い ステージを拝見
ふれあいの時間には間に合わないけど
待機さんにも暑いけど頑張って~と声をかけて次の所へ
可愛い記念品もいただきました
連日通う有楽町 先日の駅前広場では「秋田県」のイベントを行ってました
横手焼きそばなど美味しそうな紹介もありましたが・・・
断然↑を見たら ふれあいコーナーも時間で開催の様ですが その前にご対面
ふかふかの小雪ちゃん なんとも二重が愛らしいわ~
お次は内蔵助君 どちらさんも大人しいです
そしてこんな方達も会い ステージを拝見
ふれあいの時間には間に合わないけど
待機さんにも暑いけど頑張って~と声をかけて次の所へ
可愛い記念品もいただきました
本日まで開催の「台湾祭」 初日の18日に行って来ました
気持ちの良い青空 久し振りに行った東京タワー
最近は我が家から近いスカイツリーの方へ行く事が多いですが
改めて東京タワーの下に建ち見上げる大きさは巨大です
さて会場到着直後に開始になったんですがすでに屋台には行列が
屋台の間は狭い坂道人がすれ違うの程度の幅なのでこれは!これから大混雑なのでは
オープニングを見て振り返ると案の定凄い人です
ゲーム券を貰ったので2等賞を当てた後は屋台で食べる事無く帰りました
寄り道は近くのとうふ屋「うかい」へ
一歩敷地に入ると静まり返り別世界の様でした
見事な庭を通り売店でお買い物
帰り道には話題のマリカにも出会いました
台湾祭は本日最終日 20時まで急げば間に合いますね
九分を現すライトアップもされているのかな?
前回に引き続きご招待頂きましたパナホーム株式会社「アーティム」プロジェクト
今回は「アロマブレンドワークショップ」
この素敵な「サロン青山」の空間で行われました
アロマ製品の開発から香りのある空間のプロデュースまでをトータル提供されている
@aromaのデザイナーさんによりまずはアロマの基礎知識
天然素材の使用の@aromaのアロマは癒されるだけでなく
運転等の事故防止や認知症予防などに効果が表れているそうです
様々な香りを嗅ぎながらアロマを楽しみ 実際の演出を教わります
また居住間などでの効果的な提案を受けた後は実践になります
ご用意いただいた12種類のアロマのキーワード・働きを考え
自分なりのオーダーを何段階に分けて作り上げます
完成後はハーブティーでよりリフレッシュ とても美味しいブレンドでした
さっそく@aromaさんからのお土産のディフューザで
リラックス&リフレッシュの就寝を送ってます
素敵な空間で質の高い集まりは今後も楽しみです
毎月三重県津市がやってくる~それが「つデイ」
場所は応援団を務めている三重県のアンテナショップ三重テラスです
第42回はベビースターでお馴染みの「おやつカンパニー」(なんと本社は津市でした)
今回新キャラのホシオくんのお披露目です
会場では新製品や限定品の展示や試食
そして・・・
嬉しいですね~ご自由にどうぞ!っていただけたんです
もちろん!ホシオくんとの記念写真も忘れません
日本にいながら世界の郷土料理や家庭料理が学べるNiki's Kitchen
「韓国料理ミンジョン」に参加しました
ミンジョンさんとは開講直後からのお付き合いその時の様子はエッセイで紹介
ご主人の転勤により釜山に移られ「2年で帰って来るわね」が・・・
その間も釜山に遊びに行った時はお会いしたり 連絡を取ったりと
すでに5年も過ぎていたとは・・・
(飾ってあったお子さんの写真に すっごく大きくなられて驚きでした)
嬉しいことに再び日本の戻られ早々に開講され再会となりました
釜山滞在中もミンジョンさんは料理教室を開かれ また積極的に料理に携わっていました
この度の教室は 揃えやすい材料 また時短作業で何度でも作りたくなる
そしてより美味しい味を目指した第2ステージの開幕です
それではお茶を飲みながらメニューの説明を聞きスタートです
<万能醤油>
韓国のマスコミでも多く紹介されていて この調味料こそ第2ステージの基本です
材料を火にかけて
え!これで良いのですか? もちろん配合はミンジョンさんの思考試作を重ねたレシピ
<オムッポックス>(オム=おでん)
韓国の定番のおでんは お弁当のおかずにも最適です
”おでん”と言って日本のを想像したら違います
用意のさつまあげ 良く見かけるさつまあげやちくわでも代用が出来ますが
こちらは是非 この韓国のさつまあげを使って下さい(通販や韓国食材店で)
材料のさつま揚げ・野菜を短冊切りに揃えたら水と万能醤油・調味料で
水気がなくなるまで煮ます
最後にネギとごま油を掛けて完成です
<チャプチェ>
韓国家庭料理の一つでもあるチャプチェ
もちろんすでにミンジョンさんから習ってますが
以前は材料毎に調理&味付けをしてましたが今回は進化した作り方です
美味しい油を作り材料の野菜を炒め上げます
ポイントは!使う油 万能醤油そしてフライパンで仕上がる事です
水に漬けておいたタンミョン(韓国春雨)を別のフライパンで特製油で炒めたら
先ほどの野菜と併せて完成です
<キョジャチェ>(シーフードからしソースサラダ)
リクエストの多かった韓国宮廷料理のアレンジです
ミンジョンさんのホームパーティでも好評のメニューの一つだそうです
用意の野菜は少し塩を振っておきます
豪華なシーフードの数々 美味しいソースを仕上げ併せます
<トックスープ>
まだまだ寒い日が続きます 韓国のお雑煮 韓国のお正月の定番を紹介です
美味しい出汁も出るようにステーキ用の塊肉でスープを取ります
これは是非揃えたいな!と思うのがスープ用の醤油です
お味見するとしょっつるに近いかな?の味でした
処理したトックを加え味を整え 卵とネギを加えたら完成です
<豚カルビ>
本日のメインは漬け込だれを教えて頂きました
一晩漬けこまれた2種類の部位は生徒の皆がテーブルに付いたら
ミンジョンさんが焼きたてを運んで下さいました
いただきま~す
うわ~やはりミンジョンさんのお料理はどれも美味しいわ~
また頂けて教えて貰えるのはとっても嬉しいです
すでに次回も予約済みです