Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

晴苺

2020-12-20 08:12:08 | おそとでティータイム

とっとり・おかやま新橋館 の2Fビストロカフェ ももてなし家 今年の食べ納めをお友達としてきました

いきなりデザートではとその前にランチに選んだのは新橋駅前 ニュー新橋にあるむさしや

サラリーマンが大勢 食事にまたチケットショップがいくつもありますのでいつも賑わっています

 

 

歴史のあるむさしや 大行列の前に到着 並んでいる時には注文を聞かれカウンター席に着くと間もなく熱々が運ばれます

まずは初回ですので王道のオムライスを注文に ボリュームたっぷりチキンが入ったケチャップライス

 

 

ケチャップ控えめのスパゲッティも洋食屋さんを表してます 味噌汁も付いてこの量で1000円以下は安いですね 

待つ人の考えて早めに口に運びますがなかなかの量でした

さてこのランチでは大変~とアンテナショップやドラッグストア 新橋には夜のお姉さまの服飾エリアがあるので

ともかく見て歩いて歩いてお腹をこなして・・・ももてなし家

 

 

今回の恒例のパフェは「冬の巣ごもりいちごパフェ

岡山県産晴苺のコンポートが自家製キャラメルクリームパイでミルフィーユ仕立てで顔を見せてくれます

生クリーム紅茶のゼリー バニラアイス 焼き菓子のカット ミックスベリー クルミと盛りだくさんです

 

 

  

 

もともと価格も抑えられているうえにキャンペーンの利用券もあるのでこの価格で良いの?の嬉しさも加わります

尽きる事のないお喋りは次回の計画も含まれてました

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 


美味しい街

2020-12-19 21:59:56 | おうちでティータイム

娘の勤務先の上司からおやつに貰った和菓子 とても美味しくてどうも勤務先の近くで有名な和菓子屋らしいよ~の話

本日帰りに寄って買ってきてくれました 板橋区役所駅近くの菓匠 新月堂 

先日頂いたの栗まんでしたが口コミでも人気の高いいたばし最中 そしてはたごの月を頼みました

後はお任せで焼きたてのお団子 娘が大好きな練り切も買ってきました

 

 

早速熱いほうじ茶と共におやつです

板橋の橋をかたどったいたばし最中は甘さも上品な粒あんと求肥が入ってました

 

  

 

はたごの月は甘食とカステラの中間の様な食べ応えたっぷりのバターの香りいっぱいの皮に

チーズバターのクリームがサンドされてこちらも美味しいです

 

 

まだまだ止まらないおやつタイムは(時間は少し置きましたが・・・笑)

新月堂のエリアには名物のたい焼きやげんぞうが それは大きなたい焼き! ずっしり重く厚みも半端ではありません

 

  

 

少しオーブンで温めて外の皮をパリッとさせるのが好きな食べ方です もちろん1匹を娘と分けて食べました

 

  

 


周辺はなかなか気になるCafeやパン屋もあったそうです 
娘の半休の時にでも待ち合わせて行きたいと思います

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

 


甘い贈り物

2020-12-18 18:40:27 | 働く

今年の冬のご挨拶に選んだのは台湾ぽんかん もちろん我が家用のが本日台湾からの直接届きました 

 

 


みかんLサイズと比べても大きいのは一目でわかります

 

  

 

そしてぽんかんは何よりも剥きやすい 甘くてとてもジューシー 喜びの便りが届いてます

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


充実のガード下

2020-12-16 10:54:20 | おでかけ

東京宝塚劇場に向かいます

 


新橋から日比谷までJRのガード下が充実してました 銀座裏コリドー

 

 

  

 

夜になるともっと賑やかになのでしょうね

 

  

 

車道を渡りもう一つのガード下を 日比谷オクロジ

 

  

 

あ~ここは近いうちに行きそうです お友達も言ってましたね

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


収穫

2020-12-15 18:39:31 | 日記

鉢で育てていたひまわり ずいぶん前に切り取ってました

 

  

 

寒いので部屋で過ごすのが多い最近 やらなくてわ~で実行

特に手を加えてはない自然のままでしたのでどちらかと言えば栄養不足気味が多いかな



  

 

外してアップするとなかなかリアルですが厳選された子たちです

お友達にもおすそ分けを約束していたのでなんとか次につなげられるでしょう

 

  

 

すでに次回のも届いているハツカダイコン 撒き時は前月になってしまったけど温かな昼間に植えましょう

 

   

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中