走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

清水公民館祭(文化祭)

2006年11月05日 16時33分19秒 | その他
行きますと約束していながら行けなくてごめんなさい。m(._.)m
味生公民館から立岩公民館、そして小野公民館に行ったため時間がありませんでした。すみませんでした。
(ちなみに写真は、間違えて前日に訪問したときの準備風景です。)

小野公民館祭(文化祭)

2006年11月05日 16時30分08秒 | その他
 小野の文化祭にぜひ見てみたいという衝動にかられたのは、大野館長から地元有志による田舎芝居が披露されると聞いていたからです。
 立岩から軽やかに流星号を駆って、ここ小野までやってきました。
 驚いたのは、本格的な舞台や役者さんのせり回しがあまりにも素人離れしていたからです。
これなら、お金が取れると思ったくらいすばらしい出来でした。
 でも、ここまで達するには、半端な稽古ではなかったのでしょうね。
本当に感服いたしました。
 大野館長、関係者の皆さん、そして北尾くん(公民館主事)、ご苦労様でした。

立岩公民館祭(文化祭)

2006年11月05日 16時28分55秒 | その他
 次に立岩の文化祭にやってきました。
 事前に案内状をいただくところのほとんどが、挨拶を頼まれる場合が多く、断れない状況ですので、バイクで移動中、ずっと骨子だけ整理しながら行くのです。
同じことはあまり言わないようにと考えるのですが、どうしても似かよってしまいます。
 そして、ここ立岩でも、本日、二件目の挨拶をさせていただきました。
 松田館長、清水館長補佐、そして地元関係者の皆さま、そして忽那の幸ちゃん(公民館主事)ご苦労様でした。