今日は、午後から8ブロックのブロック館におられる書記さん(立場は、松山市公民館連絡協議会の所属)の研修会がありました。
テーマは、「公民館元気倍増計画」の説明でした。
この計画は、公民館の関わるすべての人に、内容を理解していただくために、さまざまな機会を利用して説明をしていこうと思っています。
そして、今日の説明は、公民館指導担当で一番若い天崎君です。
誰でもが、誰にでも説明できるという構図がないと、この計画は成就しないと思うのです。
そういったことからも、本日、白羽の矢が立ったのが天ちゃん(通常、彼はこう呼ばれています)なのです。
彼は、確かに若いのですが、今、必死で私の話を聞き漏らさないようにしている姿勢がよくわかります。
というわけでもないのですが、ついつい彼には、「さっき、ああ言ったのはなあ、・・・」てな具合で過ぎた解説をしてしまいます。
本当は、天ちゃんにとっては、大きなお世話のときもあるかもしれないのですが、ついつい、私を教えマニアに彼自身がそうさせてしまいます。
そういえば、ある先輩が言っていました。
「成長する奴は、人の話によく耳を傾ける奴よ。」
耳をあまり傾けなかった後輩としては、本当に耳の痛い話でした。
ところで、後で書記さんたちに天ちゃんの出来を聞いたところ上々でしたので、なぜかホッとしてしまいました。
そして、最後に、毎日、書記の皆さま、本当にご苦労様です。
感謝申し上げます。そして、天ちゃんの話を聞いていただいて...。
テーマは、「公民館元気倍増計画」の説明でした。
この計画は、公民館の関わるすべての人に、内容を理解していただくために、さまざまな機会を利用して説明をしていこうと思っています。
そして、今日の説明は、公民館指導担当で一番若い天崎君です。
誰でもが、誰にでも説明できるという構図がないと、この計画は成就しないと思うのです。
そういったことからも、本日、白羽の矢が立ったのが天ちゃん(通常、彼はこう呼ばれています)なのです。
彼は、確かに若いのですが、今、必死で私の話を聞き漏らさないようにしている姿勢がよくわかります。
というわけでもないのですが、ついつい彼には、「さっき、ああ言ったのはなあ、・・・」てな具合で過ぎた解説をしてしまいます。
本当は、天ちゃんにとっては、大きなお世話のときもあるかもしれないのですが、ついつい、私を教えマニアに彼自身がそうさせてしまいます。
そういえば、ある先輩が言っていました。
「成長する奴は、人の話によく耳を傾ける奴よ。」
耳をあまり傾けなかった後輩としては、本当に耳の痛い話でした。
ところで、後で書記さんたちに天ちゃんの出来を聞いたところ上々でしたので、なぜかホッとしてしまいました。
そして、最後に、毎日、書記の皆さま、本当にご苦労様です。
感謝申し上げます。そして、天ちゃんの話を聞いていただいて...。