けやきと見る夢~殿ヶ谷十二支はやし連ブログ~

東京都立川市西砂町で活動する 重松流・殿ヶ谷十二支はやし連の公認ブログです

ご案内

入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!

みのーれ立川新春感謝祭に出演しました

2025年01月13日 | 行事!

1月12日(日)、ファーマーズセンターみのーれ立川の新春感謝祭が開催され、

殿ヶ谷十二支はやし連が開店前後に出迎え囃子を行いました。

午前10時の開店の1時間前に会場入りすると、すでに開店を待つ人の列が出来始めていました。

ということで、予定より少し早めに演奏開始。

獅子も出まして、厄払い。

軽トラックの荷台に制作された野菜宝船。

行列は建物の裏手までずらーっと続き、入場制限をしながら、10時のオープンを迎えました。

店内も練り歩き。

来場客が多く、予定よりも長めの演奏となりました。

多くのおひねりも賜りました。ありがとうございました。

演奏後のお楽しみ。みんなでアイスを食べました。

そして、みのーれさんから囃子連全員に、おぎのやさんの峠の釜めしの差し入れも頂きました。

 

みのーれ立川職員・関係者の皆様、来場者の皆様、ありがとうございました。

 

 


立川おはやし保存会新年会

2025年01月11日 | 行事!

1月10日(金)、ホテルエミシア東京立川にて、
立川おはやし保存会の新年会が開催され、加盟団体の代表者が集い、楽しい宴となりました。
殿ヶ谷十二支はやし連からは、3名が出席いたしました。


みのーれ立川新春感謝祭でお囃子やります

2025年01月08日 | 行事!

 

1月12日(日)に

ファーマーズセンターみのーれ立川の「新春感謝祭」のオープニングを盛り上げるために、

お囃子やります。

午前10時の開店前後、約30分間、演奏する予定です。

売り出しセールは12日~13日の2日間で、

野菜宝船の展示・宝分け、ジャガイモ・ニンジン・玉ねぎの詰め放題や、峠の釜めしの販売・・・

様々な企画があるようなので、みなさま是非、足をお運びください。(詳細はチラシをご覧ください)


1/1元旦門付(新春獅子舞)の記録

2025年01月06日 | 行事!

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

新年の御挨拶がだいぶ遅くなってしまいましたが、

弊囃子連は、令和7年も1月1日の町内門付けから、始動いたしました。

午前9時に、鈴木農園さんに、続々とメンバーが集合。

屋根には、鳥たちも集合。

みなさまにお配りする、恒例の「干支飴」。300個、用意しました。

出発前に、お世話になっている鈴木農園さんのお庭でお囃子を披露しました。

9時30分、一本で締めてから、門付に出発しました。

門付けの良いところは、我々が町内の皆様にご挨拶して回るのと同時に、

お隣りご近所同士が新年の御挨拶ができるところ。

この日も、晴天のもと、町のあっちこっちで笑顔の輪が広がりました。

落葉に埋もれるウチの新メンバー。

すごい日差しでした。

元日の午前中から、五日市街道はかなりの交通量でした。

消防団第二分団の団員2名が、交通誘導のお手伝いをしてくれて本当に助かりました。

今年の祭礼でも宜しくお願いいたします。

大野屋商店さんにて。

松中団地にて。多くの皆様がベランダから顔を出して、手を振ってくださいました。

 

今回もいちおう事故なく門付けができたのですが、実は1名、負傷者が出てしまいました。

他でもない私です。その場面をとらえたのが上の写真。

久々に、ちょっとだけ獅子を踊ったら、踊った後に左の膝に傷みが・・・

昨年、ハーフマラソンを走ったときに痛めたのと同じところを、ヤッてしまいました。

写真を良く見ると、左足が変な方向に向いてます。

ケガしないためには、ちゃんとトレーニングしなきゃいかんな、と痛感しました。

来年は、こんな風に、私もリヤカーに乗せてもらおうかしら・・・

さて予定より30分ほど遅れて、ゴール地点のセブンイレブンさんに到着しました。

店内も練り歩き。

三本で締めてお開きとなりました。

ご町内の皆様から多くの御芳志を賜りました。厚く御礼申し上げます。

今年も殿ヶ谷地域を盛り上げるために、精進してまいります。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 


今年もお世話になりました

2024年12月31日 | その他

令和6年も1月1日の門付けから始まり、

   

様々な祭礼行事に参加させていただきました。

 

特に、国立市谷保より譲り受けた山車をお披露目できたことは、

今年いちばんの出来事でした。

 

事故なく1年を終えることができたのも、

多くの皆様のご協力の賜と感謝申し上げます。

来る年が皆様にとって良い年になりますよう

心よりお祈り申し上げます

殿ヶ谷十二支はやし連一同