ご案内
入会・練習見学希望、出演依頼、ご質問など、管理人へのメールは、右サイドバーの「メッセージ」をご利用ください。もちろん、記事へのコメントも大歓迎です!
お祭りの前々日の10月3日(木)、14:00より
トラック屋台の組み立てを行いました。
1年に1回、殿ヶ谷まつりのときだけ、重い方の屋根を乗せるのが、慣例となりました。
クレーンを使い、最低6人程度の人工が必要な、危険でキツイ作業なので、年一回だけです。
(他のお祭りのときはヨシズをかけています。)
そして同日夜に、殿ヶ谷公会堂では、
1階で、殿ヶ谷十二支はやし連が、
2階で、殿ヶ谷一座が、
本番前最後の稽古を行いました。
私たぬきは、
19:00~19:30 一座の高校生の稽古
19:30~20:30 はやし連の稽古
20:30~22:00 一座の稽古
という過密スケジュール。
2枚目の写真は、みんなで座って台本の読み合わせ~の図 ではなく、
第三幕 賭場の場面の立稽古風景。
座ってますが、立稽古です。
今回の芝居の一番の見せ場です。
衣装や小道具の最終チェックも済ませ、
最後はサンマを肴に乾杯。
◆ ◆ ◆
最後の練習日になると、毎年、思います。
お祭りって、前日までにお祭りの9割が終わってるな、と。
当日のあれやこれや、なんてのは全体の1割
いや、もっと少ないかも。
私の場合、特にね。
殿ヶ谷一座での活動でいえば、
台本執筆が50%
稽古が30%
ポスター・看板製作が10%
音響効果のプラン・編集が5%
本番当日の準備から開演~終演までの仕事が5%
ぐらいの仕事量の割合ですね。
◆ ◆ ◆
さてさて、問題は立川市の今日の天気。
ウェ●●ニュースでは、朝から午後2時頃まで雨。それ以降は曇りで、午後6時~7時に雨マーク。
日本気●●会では、夕方6時頃まで雨マーク。それ以降は曇りの予報。
なんとか5時ぐらいまでに雨が止んでくれるといいな~
ここまで、みんな頑張ってきたんだから、
頼むぜ、お天気!