8月25日(土) 晴れ
今日もケーズデンキのチラシは入っていない。
チラシだけで価格調査してレポートしようと思っていたのに、そう楽はさせてくれないらしい。
たぶん厚木の方だけチラシを入れていないのだろう。
平塚のケーズデンキまでチラシをもらいに行きながら、カーマホームセンターによってW1/4インチ皿ねじを探してみよう。
あれ、並んでいる?
10時開店で、確かに今は10時だが、こんなに混むとは・・・
早く中へ入って涼みたいのになあと、並んでいたら・・・
行列は右へ曲がってスーパーサンワの方へ。
「なんだ、違うじゃん。」
カーマホームセンターにW1/4インチ皿ねじは無かった。
あったのはW1/4インチナットと、W1/4インチワッシャーだけだった。
で、ケーズデンキへ。
トンサン「今週もチラシが入ってこなかったょ。」
店員「厚木なら入るはずなんですけどねぇ。」
チラシは大きな紙面で、「決算」と書いてあって売る気十分なのに。
なんで入ってこないんだろう。
同じ機種は同じ色にしているので、各店の扱いを見てもらうとどんな機種が安売りの対象とされているのか、値動きはどうかなどがわかって参考になる。
ヤマダでは富士通のASJ22Bが約1万円高くなっている。
修理したカメラスタンドを使って撮影。 稲の穂も黄色く色づいてきた。
走行距離 15.44km 積算距離 9501.8km
7月24日(金) 晴れ
もう何回トライしているだろう??
カメラワンタッチプレートの取付
W1/4インチボルトを加工して、マイナス皿ビスに。
ドリルの先端に取り付けて、一気に削ってしまおうと思ったのだが・・・・・・失敗。
ほとんど削れていない。なぜだろう?
仕方がない。手で削ろう。
マイナスの溝を付けて、余分な頭を金のこでカットする。
これだけ厚いと、やすりで削り取るのが大変なので、金のこでカットする。
皿ビス完成。
プレートを止めてみる。しっかり止まった。
今度はしっかりと固定できた。
105円の三脚ねじに固定しようとしたら、ねじが長いので金のこで切った。
すると、ねじは・・・なんと樹脂だった。
アルミ板をワンタッチプレートに差し込み、復元。
8月25日(日) 6:20追記
ダワさんからW1/4インチ皿小ねじをコーナンで見つけたと、掲示板に写真入りで教えてもらった。
え、あったんだ。
残念、昨日一所懸命削って作ったのに。
まあ、やろうと思えばできるということで。
これまでのトライをまとめると
8月17日カメラ関係の修理
8月18日カメラスタンドワンタッチプレート取付に失敗
8月20日1/4インチ皿ビスを探しにホームセンターへ
結論として、やはり「M6ビスではダメだ」ということ。
外形が小さいビスでは代用にならない。
松下幸之助さんは言った
「成功するまでやるのが成功、途中でやめるのが失敗」
エジソンも言ったかな?
「99%の失敗の上に1%の成功がある」
そしてトンサンが信条とさせてもらっている鎌田實先生のお言葉
「頑張らない・あきらめない」