8月26日(日) 晴れ
「洗濯機のふろ水ポンプが壊れちゃった」とおかあの声。
モーターがうなる音がしても、水をくみ上げないらしい。
うーむ何か詰まっているのかな。
今日の修理できない品 洗濯機のふろ水ポンプ
前のふたを外しても、ポンプらしいものは見当たらず。
天面後ろ側にふたがあるので外す。
これかな?
プランジャーらしきものが二つと、ゴムの弁らしきものがある。
プランジャーは軽く押してへこむ。ひっかかりは無いようだ。
ゴムの弁もゴミも無く、きれいだ。
組み立てて元に戻す。
あれ? これは水道の蛇口につなげるところだった。
するとふろ水ポンプではない。
こちらがふろ水ポンプだった。取り出す。
ハウジングの中を見てみると・・・
モーターで水車(右の黒いもの)を回転させ、くみ上げる方式だった。
この方式は呼び水が無いとくみ上げできないが、この洗濯機は最初水道水を呼び水として供給させている。
ここにもごみや詰まり、水車の回転に異常はない。
組み立てて元に戻す。
ふろ水ポンプに異常は見つからない。
電源を入れてテストする。
モーターは回るが、ふろ水をくみ上げない。
うーん、どこだ。
これだ。ホースがつぶれて、穴が開いていた。
捨てずにとっておいた古いホース継ぎ手を出してくる。
これをつないでテストしたが、どうも空気漏れしているようだ。
これを使ってつないでみる。まだダメだ。
すると今度はここが破れていた。
どうやらホース自体が、もう古そうだ。
ホース自体を交換した。
「これで直った」
と思ったら・・・
モーターが回る音はするが、水をくみ上げない。
くみ上げるホースから強制的に呼び水を送ったが、くみ上げない。
うーん、原因分からず。修理できなかった。