12月18日(水) 曇りのち雨
今日はとても寒い、夜は雪になるかもと言われている。
(21時過ぎ、まだ雨だが。)
明日の朝、目が覚めたら大山は真っ白かも。
近所の人から「どうも最近、充電してもすぐに無くなる。見てほしい。」との依頼があったので、2日前からテスト中。
依頼内容
携帯ラジオに充電式ニッケル水素電池を1本使っている。
充電は専用のクレードルにラジオを差し込んで行っている。
最近電池の持ちが悪くなった。
ということである。
充電式ニッケル水素電池1本を預かってきた。
フル充電したとのことなので、どのくらい持つか見てみよう。
単4形1本の機器は、電動歯ブラシしかないので、これを使って放電テストする。
預かってきたSONYの充電式ニッケル水素電池と、うちで愛用しているボルカーノ充電式ニッケル水素電池
放電用に使う電動歯ブラシと、105円の充電器
105円のボルカーノに比べるとSONYは容量が大きい。
テスト1
預かった充電池で電動歯ブラシを動かす。 ⇒ 約5時間駆動した。
こんなに使えれば、充電池が寿命になってはいないのではないか。
テスト2
電動歯ブラシが動かなくなった時点で、105円充電器で15時間充電。
電動歯ブラシで放電した。 ⇒ 12時間以上駆動した。
この結果を見ると、預かった充電式ニッケル水素電池は「メモリー効果」を起こしていたのではないかと思う。
それがテスト1で最後まで放電し、再充電したことで復活したのでは。
とすると、使い方は次のようにすればいいかな。
ラジオを聞くときはクレードルから外す。
電池が無くなったらクレードルに乗せて充電する。