トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

かっこいい名前の組織があった。「障害攻略課」

2018年03月05日 11時06分07秒 | 日記

3月5日(月) 曇り

今日Facebookで見つけた写真。







障害攻略課

障害攻略課のFacebook

遊び心ある「障害攻略」で新たなビジネスを生み出す?──中能登町「障害攻略課」プロジェクト(前編)

 

「心のバリアフリー」で地域の産業を盛り返す──中能登町「障害攻略課」プロジェクト(後編)



【手話】 研修視察「寒川神社」「キリンビバレッジ」

2018年03月05日 07時48分53秒 | 手話

3月4日(日) 晴れ風強し

あゆの会夜の部は、春の行事「研修視察」を行った。
見学先は、「寒川神社」と「キリンビバレッジ湘南工場」。

参加者21名。うち、ろう者9名だったかな。
集合が本厚木駅9:00、解散が本厚木駅17時10分前ぐらいだったかな。




「厚木駅」まで小田急。いったん改札を出る。



改めて切符を渡され、相模線のホームへ入る。




「宮山」駅で下車。




「寒川神社」まで500m。




寒川神社は横からではなく、ちゃんと鳥居(とりい)をくぐって入る。




しばらく前まで砂利道の参道だったが、石を敷き詰めてきれいになった。




いつも見ている「ねぶた」のある山門からすると、ちょっとさびしい。




寒川神社のパンフレットをもらい、広報担当の神職(しんしょく)から説明を聞く。




歴史・パワースポット・年間行事・八方除(はっぽうよけ)について。




ろう者の中には関心のある人も多く、神職の説明にも力がこもる。




3月だというのに、境内(けいだい)は人がいっぱい。
周囲も車が渋滞していた。
屋台も出るほどの人気ぶり。
神職の説明では、年間通じて大勢お参りに来られているとのこと。





寒川神社



さてお腹がすいた。お昼だ。






おなかがいっぱいになったら、次は工場見学だ。
「宮山」駅に戻って1駅電車に乗る。



「倉見(くらみ)」駅下車。

相模線

相模線はトンサンが9才頃まで汽車が走っていた。



「キリンビバレッジ湘南工場」到着。




ソーラーパネルの下をくぐって入口へ。



グループごとに記念撮影。



Mさんはここでもビデオ撮影。おや、カメラが小さくなったな。



「あ~、のどが渇いたよ。『まず飲み物を。』と出してもらえると思ったのに・・・」
「お~い、お茶」は他社製品だから、工場内では飲めないしな・・・ (≧ω≦;)



『先ほど記念撮影した写真をラベルに入れて作ります。』



生茶パンダ(なまちゃパンダ)『最近僕のこと忘れて無い?』











そしてできたのがこれ。



トンサンのグループ。

キリンビバレッジ 湘南工場





日も傾いてきた倉見駅に戻り、帰途に就く。