トーネードの無職生活

無職生活で日常どのように過ごしいてるのか?
ウォーシミュレイションゲーム
日ごろ思ったことを書いていきます。

入院した方が良いと言われたが

2017-05-19 09:15:25 | 日記
 昨日は、糖尿病と消化器内科の通院日でした。糖尿病を診察していただいている代謝内分泌内科ではヘモグロビンA1cが6.6と前回から改善されていたので、特に問題なく診察を終えました。

 そして消化器内科の先生に診察を受けました。この先生に変わってから三回目の診察ですが、ちょっとネチネチした感じの先生なのですが、私の肝臓に関する血液検査の結果が悪いもので、アルコールの依存があるから入院した方が良いとネチネチと話してきました。

 通っている精神科の先生に入院したいと言って病院を紹介してもらって依存に対応した治療を入院して受けろということです。しかし、入院期間はというと三カ月から六か月だという。糖尿病で二週間入院してもいっぱいいっぱいなのに、三カ月も六カ月も入院するなんて私の精神がもたない。

 たぶん、我慢してもひと月もたないだろうと思う。なにしろどこかが痛くて寝ていないとつらいとか、だるくて寝ていないとダメとかならば良いのだが、そういった症状がなくて日がな一日ベットにしばりつけられているとなると、いくら本好きな私でも退屈してしまってとても耐えられない。とても我慢できそうもない。

 ですから、消化器内科の先生には、断酒する気はない。入院する気もないとはっきりと言いました。ついでに、ニ三か月後に検査して診察しても同じことの繰り返しになるので意味がないと言われたので、消化器内科を受診したのは糖尿病の先生からの指示で、私がお願いして診察してもらったわけではないので、診察する意味がないなら診察はやめてくれと言いました。

 まあ、意味のないやりとりをえんえん三十分近くやりあったでしょうか。診察を待っている他の患者さんには迷惑をかけましたが、長々と陰険な雰囲気でやりとりをしていたわけです。

 次の診察はいらないと言ったのに、次の診察の予約を入れられました。次回もまた同じことを繰り返すのかと思うといやですね。アルコール依存の診察は精神科だと言いながら、消化器内科の医師が検査の数値だけ見ながら依存だと決めつけてかかられることそのものが矛盾しているような気がするのですな。専門じゃないんでしょ。

 というわけで、医師には逆らうことはこれまでなかったのですが、この先生に対しては自分の意志を優先しました。


戦国 ゲームオーバー

2017-05-18 08:02:52 | 日記
 佐竹家でプレイしていた戦国ですが、佐竹家自体は順調に領土を延ばしてきました。東日本は東北に南部家、北関東から南東北に宇都宮家と房総半島の真里谷家領も領有した佐竹家、そして大国の上杉家と並び立っていました。しかし、日本全体を見てみると、九州を大友家が押さえていましたが、それ以外の中国、四国、近畿、東海から上杉家を攻めて関東まで進出したきた細川家がゲームの勝利条件を満たしてしまいました。

 ということで、ゲームオーバーかそのままゲームを継続するかを選択することとなりまして、ゲームオーバーを選択しました。このゲームは領土を広げても内紛が起きて分裂したりしてなかなか勝利条件を達成できないというのがあるのですが、簡単に細川家は勝利条件を達成してしまいました。

 佐竹家としてはのんびりと領土を広げていたわけではなく、他大名との勢力争いの中で領土を広げてきたところがあるので、それなりにプレイも楽しかったですし、結構うまくプレイできていたと思うのですが、細川家の領土拡張のペースは早すぎました。ということで、完敗。

 ただ、どうも納得しきれないというか、ゲームをもうちょっと楽しみたいというのがあるので、ひきつづき戦国を他の大名でプレイしてみようかと思います。そうだな、九州の島津家でプレイしてみるかな。それとも勢力入り乱れる近畿地方の大名にしてみるかななんて考えています。

戦国 真里谷家に宣戦布告

2017-05-17 06:45:09 | 日記
 戦国を佐竹家でプレイしています。相変わらず上杉家は強大なのですが、それでもすこしずつ勢いが弱まっています。まずは東北の南部家が日本海側から上杉家領に侵攻しています。それに呼応して上杉家に宣戦布告したいところなのですが、日本海側に比べて江戸周辺は地区割りが細かいので戦力が集中しやすいので、なかなか手をだせる感じではありません。

 ついでに上杉家から足利家が分裂しました。それに対して上杉家がどう動くかが気になるところです。それと近畿から中国、四国を細川家が支配しているのですが、上杉家と戦っているようなので戦力がそちらにとられれば上杉家に宣戦布告するチャンスかもしれません。

 しかし、上杉家に宣戦布告する時期がすぐにでもという感じではないので、上杉家と戦う時に後ろから攻撃されないように、房総半島を支配している真理谷家に宣戦布告して領有を目指しています。二回の合戦で真里谷家の主力を撃破したので、あとはひとつづ城を落としていけば良い感じとなっています。

 あとは佐竹家内部から反乱が起きないことを願うってとこですね。上杉家と戦い始めたら反乱が起きたなんて言ったら、悲惨な結末になりそうですから。


お酒を控えることとしよう

2017-05-16 09:00:21 | 日記
 以前から消化器内科の先生からは、アルコールを摂取することによる肝機能の数値の検査結果が悪いので、お酒を控えるようにと注意されてきました。しかし、なかなかやめられないどころか、だんだんと耐性がついてくるので飲む量が徐々に増えてきてしまいました。飲んでもあまり酔わなくなってくるわけです。そこでついつい量が増える。

 また不眠があるのですが、アルコールを摂取すると良く眠れるというのがありまして、そのこともあってついつい酒を飲んでしまいます。ただ、アルコールをある程度摂取して寝ると朝ちゃんと起きることができず、昼過ぎに起きるなんて感じになるので、そうすると寝る時間が遅くなる。するとついついまた飲んでしまう。

 という悪循環で食生活は乱れますし、アルコールの摂取も増えてしまいました。しかし、ついにアルコールを控えざるを得なくなってしまいました。つまり、お金がないのです。一回に酒を買う値段が500円ぐらいとしても、毎日ひと月飲んだら一万五千円となります。そうすると生活費が足りなくなってしまうんですね。

 ということで、今日からアルコールを極力摂取しないこととします。とにもかくにも生活が成り立たなくなってしまうので。これはアルコールの摂取を減らす良い機会かも。


上杉家に動きが

2017-05-14 06:55:55 | 日記
 戦国を佐竹家でプレイしています。北関東と南東北を佐竹家、宇都宮家、伊達家が領有していますが、大大名の上杉家には動きがありません。

 ということで、ひととき安定していたところ、東北を統一しつつあった南部家が伊達家に攻め入りました。そこで佐竹家も伊達家領に侵攻。南部家と佐竹家で伊達家領を領有しました。それは佐竹家にとっても悪いことではないのですが、南部家と直接接してしまったので、それが気がかりとなりました。

 そしてついに上杉家に動きが。内紛から分裂しました。分裂した側の方が弱いとみて分裂した上杉家に宣戦布告。その結果、今の千葉県の北部を領有することができました。しかし、分裂した上杉家を粉砕した元々の上杉家は相変わらず強力。ついでに東北の南部家にも備えなければなません。

 南部家には、とりあえず友好度を高めるために贈り物を送ったりして、分裂した上杉家に侵攻している裏を攻められないように対処しておきました。しかし、南部家からみると南下するには上杉家か佐竹家しかない状態で、上杉家よりは佐竹家の方が攻めやすい。ということで、南部家との友好度を保ちながら戦いに備えることとします。

 南部家と決戦したとして勝ち目がないわけではないのですが、そうすると上杉家、宇都宮家への備えが全くなくなるのが難点。できれば南部家が上杉家と戦ってくれればなあと思っているところです。