鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

十日戎(その2)

2010-01-12 07:04:39 | 写真短歌・写真俳句

この年をまぐろに託す五円かな

十日戎では、マグロに商売繁盛などを託して、

お金などを貼り付ける催しもあります。

小銭は、五円しかありませんでしたので、

これを貼り付けて、祈願しました

 

 投稿句有難うございました。

しび割けば 老いの歯のまた揺れにけり   よしさん

 

幸願う顔それぞれに残り福

十一日は、十日戎の最終日で「残り戎」「残り福」といわれています。

人々の顔を写すわけにいきませんので、

露店のお面に代行してもらいました。

 

 投稿句有難うございました。

         腰痛を堪えて祈る残り福   れいもんさん

 

今年は、腰痛のために写真はあまり撮れませんでした。

よろしければ、一昨年昨年の様子をご覧下さい。

 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出遅れました~ (楽子)
2010-01-13 19:16:04
関西では、10日前後はえべっさんで賑わうそうですね~

マグロの迫力と、キャラクターのお面の対比が、
面白くて良いですね~

こちらは、今日は朝方だけ
吹雪いていましたが昼間は、晴れ間も出ていました。
返信する
ご縁 (まほろば)
2010-01-13 17:14:52
こんにちは。

>この年をまぐろに託す五円かな
縁ということを、しみじみと感じる歳に
なりました。
いろいろな方々と縁があり、感謝している
まほろばです。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (ひよこまめ)
2010-01-13 13:58:44
こんにちは♪
腰痛は少しはよくなりましたか?
痛いのに撮影お疲れ様でした。
きっと戎様が鎌ちゃんを呼んでたのでしょう!
今年はいい事ありますよ~。
残り福に幸が集まってる、そんな気がします。
今日は特別寒いので、お家でのんびりしてくださいね。
返信する
鮪船 (yoshiyoshi)
2010-01-13 11:55:14
しび割けば
老いの歯のまた揺れにけり   よし
返信する
Unknown (kemm)
2010-01-13 06:34:29
>この年をまぐろに託す五円かな

「5円かな」…ウイットの効いた素晴らしい句ですね。
マグロに商売繁盛を託す、紺なのは昔からありましたかねぇ。
初めて見ましたが面白いですね。
今年の景気は良くなりそうですね。
返信する
Unknown (rei)
2010-01-13 00:24:20
鮪登場なのですね。
何がメインだかよくわかりませんが、
初恵比須にこだわる気持ちわかります。
福の掃きよせ見たいです。
返信する
Unknown (ひっち)
2010-01-13 00:11:44
マグロにお賽銭を貼り付ける、初めて拝見しました。ご時勢もあってか小銭が多いですね。大きなマグロ、何人分のお刺身ができるのかしら…お賽銭をした人にも食べた人にもご利益があるといいですね。
返信する
Unknown (MONA)
2010-01-12 22:47:33
きゃ~!
千円札が張ってある~
洗わないと匂いがすごい事になりそう。
返信する
Unknown (れいん)
2010-01-12 22:45:36
この年をまぐろに託す五円かな・・

ユニークな写真と句。マグロに五円を張りつけての祈願初めて知ました。マグロも天井知らずに上がって、もっと庶民感覚でいただけるといいですね。ご利益ありますように・・
返信する
こんばんは~♪ (流星)
2010-01-12 21:51:47
鎌ちゃん、今日は朝からドタバタして、今やっと来れました(ゼイゼイ

>この年をまぐろに託す五円かな

去年、「まぐろをちょっとつまみたい」みたいなコメントをしたの、思い出します。
あれから一年! はや~~!
ご縁があるようにと五円。この庶民感覚がいいですね♪

>幸願う顔それぞれに残り福

これ、好きだなあ。可愛くて!
鎌ちゃんのお人柄がしのばれる優しい写俳です
 
返信する
Unknown (さくらえび)
2010-01-12 21:35:52
>この年をまぐろに託す五円かな
>幸願う顔それぞれに残り福
カラフルで、にこやかで、福福しい顔がずら~りですね。つい、微笑んじゃいました。
今年、幸にご縁(五円)がありますように。。。(祈)
福を呼ぶ句に感謝します。



返信する
Unknown (遊子)
2010-01-12 21:27:11
腰がまだ完治されていないときに、要所要所の撮影きっちりできてますね。

幸願う顔それぞれに残り福  鎌ちゃん

人類愛に満ちた写真俳句、きっと今年こそその願いが届きますように。
返信する
残り福 (陽だまり)
2010-01-12 21:24:54
鎌ちゃんさん こんばんは!

この年をまぐろに託す五円かな     鎌ちゃんさん

まぐろに賽銭をあげるのは、何か特別言い伝えなどあるのですかね~・・。
御先真っ黒になっては困るからかな~・・。(笑い)
でも楽しい行事ですね、わたしも5円貼りたいものです。


幸願う顔それぞれに残り福       鎌ちゃんさん

今この面をかぶる子供が少なくなったようですね。
見ていると親のほうがかぶっているようですよ。。(笑い)
ホントに残り福の神のようですね。
若い子がいないのは、腰のせいだったのですね・・・。
来年期待しています。
楽しい恵比寿さんでした。

返信する
Unknown (幢舟)
2010-01-12 19:36:16
鎌ちゃん、こんばんは。

この年をまぐろに託す五円かな 鎌ちゃん

不景気真っただ中の日本、福沢諭吉や樋口一葉は居ませんね。

まぁ、「ご縁がありますように!」と言う事で、五円が一番妥当ですね(笑)。
返信する
Unknown (麗門)
2010-01-12 19:14:51
こんばんは。
マグロに5円玉を貼り付けるんですか。
おもしろいですね。はじめて見ました。

「残り福」いいですね。
使ってみたいです。
謙虚で、奥ゆかしくて、好きになりそうな措辞です。

 腰痛を堪えて祈る残り福 

ですね。
返信する
Unknown (仁瑚)
2010-01-12 15:22:49
今更ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。

新年早々、寝込んでしまいご挨拶が遅れました。
だいぶよくなりましたので
ボチボチ復帰していこうと思います。
『残り福』いいですね!
今年はまだ写真を撮りに行けていません。
もう少し元気になったら
どこかへ撮りに行きたくなるでしょうけど・・
鎌ちゃんさんも腰を大切にしてくださいね。


返信する
戎さん (風美)
2010-01-12 13:24:29
今日は、
 戎さんも終わりましたね。成人式でしたね。
平成22年、阪神淡路震災振り返れば色々な事を乗り越えてきました。
 今年は寅年、寅の元気にあやかり難を転じて生きたいと思います。
返信する
Unknown (ぼたん)
2010-01-12 12:37:21
こんにちわ、
マグロにお賽銭を貼り付ける・・・初めて
拝見しました。 このマグロは・・あとで
皆さんで頂くのですよね? たくさんの
お賽銭が付いていますね。
返信する
ごえん (ポージィ)
2010-01-12 12:12:01
腰痛を押しての戎参り、お疲れ様でした。
きっと福とご縁を連れてお帰りになれたと思います。
マグロに商売繁盛を託してお金を貼り付ける
というのも面白い催しですね。
皆さんマグロの今後を気にしておいでですが、
私は同時に、生臭くなったお札の今後も気になりました(笑)
返信する
Unknown (とし)
2010-01-12 11:38:26
私も神社の初詣は五円玉
ご縁がありますようにって
ご縁のない子が二人もいます(笑)

このマグロ後で食するんでしょうか
暖かいところにいて、なれたりしないんでしょうかね
妙に気になります(笑)
返信する
Unknown (臥竜)
2010-01-12 10:59:41
やっぱりご縁がありますようにと5円ですかね。縁起かつぎのすごい戎さんですね。商売繁盛で今年はバリバリ行きたい所です。 この冷凍マグロ後は誰が食べるのでしょうね。気になるところです。 
返信する
残り福 (とし坊)
2010-01-12 10:39:12
お早う御座います!

戎さん、長らく行っていません。

>この年をまぐろに託す五円かな

この大きなマグロ、随分前に西宮戎でお目にかかった
ことがあります。

>幸願う顔それぞれに残り福

この歳になれば自分個人の「福」より子供や孫の「幸」を
願います。
返信する
えべっさん♪ (さくらひめ)
2010-01-12 10:38:14
 < この年をまぐろに託す五円かな

いいな、いいな、美味しい鮪に御縁が有って♪

 < 幸願う顔それぞれに残り福

お写真の三段目の左、白いお顔でピンクのおリボンの「キティちゃん」
「買って、買って、買ってくれなきゃ
此処動かないわよ!駄々をこねてます!(爆)
返信する
残りものには福がある (獅子)
2010-01-12 08:32:28
>この年をまぐろに託す五円かな
>幸願う顔それぞれに残り福
どうぞご縁がありますように・・・は全国区なのですね。マグロにお金を貼り付けるしきたりは初めて知りました。残り物には福がある。子供の頃から教えられた言葉です。競争を好まなくなったのはこの言葉の所為かも知れませんが・・ゆっくり暢気に生きて・・います。
返信する

コメントを投稿