廃屋に朽ちる車や 風寒し
前回に続いて、過疎化する故郷の点景です。
耕す人老いて朽ちゆく冬の畑
最近まで、年老いたおばあさんが、這いつくように耕作していた畑。
このように朽ちていっています。このような田畑が、どんどん広がっています。
白いのは、降った霰です。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
廃屋に朽ちる車や 風寒し
前回に続いて、過疎化する故郷の点景です。
耕す人老いて朽ちゆく冬の畑
最近まで、年老いたおばあさんが、這いつくように耕作していた畑。
このように朽ちていっています。このような田畑が、どんどん広がっています。
白いのは、降った霰です。
HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌、かまちゃんの思い出写真集、掲示板
一度チャレンジしてみますね。
NHKのホットモーニングで、協力家族を募集しています
自分が日々思うことを、誰にも気兼ねなく書けます
テーマを設けて書いて誰が応援しなくても
モクモク書いてもいいんです
ニックネームです
休んでも気になりません
写真はありません
自分のブログを紹介してもいいんです
私も別の名前で、、、この頃少しだけ書いてます
ましてや、鎌ちゃんのように子もいない、
ということになると・・・・
順番で行くと、妻を残すことになるのですが、
妻はどうなるのだろう??
そんなことを考えると、涙が出てきそうです。
人のお世話が出来るのは幸せと思わなくては・・・
自分がお世話をかけると思うと・・・
写真に収めるのは初めてです。
だって、見ても殺風景だけですからね。
ましてやこれを詠むなんて・・・。
でも、これが現実。
これから目を背けて、
句や和歌だのないですものね。
nomさんからのコメント、
本当に元気付けられました。
有効な政策を何故急がないのだ(怒)!!
食料安全保障も緊急の課題。
そのためには、今、農産漁業の再建を、
是非急いで欲しいですね。
大切な田畑が朽ち果てる前に。
しばしの充電も必要ですね。
鎌ちゃんもそろそろネタ切れなんですよ。
ゆうきさんのように、敏感さがないので、
苦労します。
芭蕉のように、旅をして、
また感動する作品を発表してくださいね。
お待ちしています。
旅の途中のお便りもお願いしますね。
より一層 寂しさをつのらせます。
そして追い討ちをかけるような 鎌ちゃんの句・・・
農村を切り捨て 穀物の自給率が30%を切る現状に
政府は何を考えているやら。。。憤りを感じます。
先日に引き続き 胸を打つ悲しい写真ですね
田畑が朽ちていくのは、淋しいですね
高齢化が、進み
若者が田舎から出て行く・・・
テレビのニュースで連日
中国から来た、冷凍食品に殺虫剤が入っていた・・
このようにほとんど外国に頼らなければいけない
日本の、食品 農業は、
どうなっていくんでしょうね
これからの子供たちは、どうなっていくんでしょうか
将来が心配ですね
恋のお話ですね~~
誰にも想いでありますね(笑)
これから風の色を探して歩きます。
自然の中で素敵な恋を探します。
写真は俳句にUP休みます。
鎌ちやんさんはお気に入りに入れましたから。
遊びに来ます。画像も投函良いですか!
お天気の良い日は陽を求めて歩きましょう~~♪
☆☆お目は晴れた日に少し眼をつぶり開く遠くを眺める~~~繰り返し~~3~4回 (笑)
恋がありました。一級先輩の女生徒に憧れて、
毎日、同じバスに乗れるように・・・乗ったら
混み合う中を彼女のそばに行ける様に・・・
胸を焦がしました。
そんな青春世代が、多数いたのです。
それが今は疎ら。
若い男女の恋なんて、違う世界のことのようです。
千里ニュータウンのことよくご存知で。
千里ニュータウンは、交通の便もよくて、
いいところだと思いますが、
世代交代がうまくいかないのですね。
高度成長期の、一気の膨れ上がりが生んだ
ひずみでしょうね。
私が今住んでいる近辺でも子どもが
少ないです。周りは、ご主人が定年退職した
お宅ばかりです(我が家も含めて)。
これからどうなることやら。
伝わってきます。
子供が元気に走り回り、若い男女に恋が芽生え、
大人たちが元気に働き、お年寄りが大切にされる故郷は戻らないのでしょうか・・
何とかしなくてはとわかってても難しい問題ですよね。
私の住んでるところも高齢化が進んでいます。
高度成長期に作られた団地なのですが、その時若かった住民も揃って歳をとりました。
子供がいないんです。
スーパーも2軒も閉鎖され、年寄りはどうやって買物に行けばいいの?と思います。
団地の過疎化なのです。
千里ニュータウンの後を追って行ってるような気がします。
次々と便利なところのマンションに移る人も少なくありません。
我が家もどうなるんでしょうね。
おかげさまで、母は元気で、
誕生日を過ごしたようです。
病気らしい病気をしたことがなく、
私より元気なので、今のところは
安心しているのですが・・・・。
地域には、若い人が少なく、
いざという時が心配です。
決して農家だけではないと思います。
地域の小さなお店も、たたんでしまったところが
たくさん見受けられます。
このままでは、地域全体が朽ちてしまいます。
声を大にして叫ばないとね。
車の姿が、尚更風の冷たさを、感じるようです。
過疎化とは異なりますが、私の居住地も、夫婦2人の
家庭も多く、空き家となっているところもありで、
昼間でも、し~んとしています。
いづれ、一人になり・・・という時も訪れるわけですが、老いと過疎が、共に足を進めているようです。
28日、お母様のお誕生日、おめでとうございます。
私の町でも、継ぐ人がいなくなって
廃業した昔からの店が、いくつかあります
農村だけではありません
ちょっと寒かったですね。
役所からのそのような通達悲しいですね。
好んでそうしているわけでないのに・・・。
そういえば、鎌ちゃんのほうの廃屋の
周囲も、どなたかが雑草など処理している
のでしょうね。
若い人が少ないから、何をするのも大変です。
今日は風がなく歩くのには楽でした。
我が家は更地にしてそのままです。
役所から草を刈ってくださいと連絡がきます。
悩みですね。
今日の写真句心寂しくなりました。
でも逃げてはいけない問題ですね。(~o~)
人も家も土も皆朽ち果てる存在です。
でも、意義のある朽ちかたをしたいものです。
人為のまずさによって朽ちるのは
口惜しいですね。
とても悔しいですね。
先人が汗水流して作り上げてきた
大切なものが朽ちていくのです。
おっしゃる通り、このような叫びを
込める句もとても大切ですね。
詠んでよかったです。
以前の私だったら、このような写真を
撮ろうとは思わなかったでしょうが、
このブログを始めて、皆さんの影響を
随分受けたし、俳句を添えることによって、
写真が生きることを覚えました。
ですから、撮影の対象は増えましたね。
tiakujoさんの影響も大きいです。
諸行無常のひびきあり
無償に腹が立ちますね。人災です。金が全ての時代を象徴しています。どんなにきれいな言葉もこの事実には色あせます。ひどくなりました。何とかしなくてはいけません。腹の底に溜まる句ですね。
「絵になる写真」といいますよね、、、そこにぴったりの俳句、
ずっと学習し続けたいと実感しました。
ありがとうございます。
このように、懐かしい風景がどんどん
失われていきます。寂しいですね。
寂しいといえば、そうですか(涙)
お帰りを待っていますよ。
お元気でね。
以前はとても豊かな自然の風景が広がっていたのですね
目に浮かぶようです 昔の風景がこのように変わっていくのを見るのは辛いですね
お知らせです、しばらくPCが使えなくなるので
コメント出来なくなりますが、また戻ってきますので その時はよろしくお願いします
まだまだ寒い日が続きますのでお身体ご自愛くださいませ^^
以前はここで作った作物を、随分いただきました。
その畑が、1~2年前からこのありさまです。
実は、我が実家の畑も荒れるまま。
何かを作りたいのですが、
そうたびたび帰れないので・・・・。
もったいない話です。
こちらでは、宅地になる余力もありません。
冷たい風が縦横無尽になめつくしていきそう。
一度荒れ果ててしまった畑は、作物が育つ畑地に
戻すには、長い年月と努力が要るそうですね。
長年大切に守られてきた畑も、朽ちていくままに
なるのは残念なことですね。
うちの近所でも畑仕事をしているのはほとんどが
かなり高齢のお年寄りばかりです。
その方を見かけなくなったなと思うと、そのうちに
宅地化されて家が建ちます。