鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

京の商魂(その2)

2008-07-21 19:02:23 | 写真短歌・写真俳句

夜半の夏 心の紐もゆるむかな

(よわのなつこころのひももゆるむかな) 

5月19日の記事に掲載した、京都で見つけた看板の続きです。

5月19日の記事です

 

 

フクちゃんの通せんぼして生ビール

 

 

 

ひょっとこの汗か涙か面の下

 

もう一枚

 

 

愉快な句材なのに、こんな程度の句しか浮びません。

5月19日のものも含め、面白いものが浮びましたらお寄せ下さい。

看板に偽り夏の御用心     うららさん 

 有難うございました

 

 

 

 HPへリンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集



最新の画像もっと見る

48 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とし)
2008-07-21 20:21:18
暑くてだら~っとしていた時に
愉快なものを見せていただきました
さすが大阪
さすが鎌ちゃん
目の付けどころが違いますね
大阪は商魂たくましい、
先日テレビで
大阪のおばちゃんは「おれおれ詐欺」には
ひっかからなかったけど、『還付金詐欺」
にはひっかかったと言ってました
一人で吹き出してしまいました
返信する
Unknown (KUMI)
2008-07-21 20:45:59
今晩は、

面白い看板ばかりですね。

京都は美人が多いから、
「一旦停止」して見ないといけませんね。

「区内町御用達」はお好み焼きやさんなのかしら?
区内の人が利用していれば、看板に偽り無しですね。
返信する
Unknown (ドロシー)
2008-07-21 21:02:12
京都の別の側面を見させていただきました。
「ひょっとこの汗か涙か面の下」
写真も渋くって良い雰囲気。
本当に面の下の顔、興味深い。
返信する
としさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-21 21:25:56
ごめんなさい、ここは大阪でなく、
京都祇園なのです。
(大阪のおばちゃんは「おれおれ詐欺」には
 ひっかからなかったけど、『還付金詐欺」
 にはひっかかった)・・・・
これは、鎌ちゃんも笑いました。
大阪のおばちゃん、いやいや、大阪人の本質に
迫っていますね。
気をつけます。

返信する
Unknown (tiakujo)
2008-07-21 21:27:46
よくぞ次々面白看板を見つけるもんです。
看板に劣らず、鎌ちゃんの句は十分面白いです。
いや、わたしには、鎌ちゃんの句がなかったら、
面白看板もそれほど面白く感じません。
返信する
KUMIさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-21 21:29:31
5月19日のも含め、全部一つのお好みやさんですよ。
鎌ちゃんは、美人に弱いですから、ちょっと
考えないと大変なことになります。
心の紐を締めなおして。
返信する
ドロシーさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-21 21:33:49
ひょっとこにしても、道化師にしても、
その仮面の下に隠された涙は誰も知りません。
ひょっとこの、ひょうきんな面を見ると、
それをかぶっている人の、本当の姿に
思いを寄せてしまいます。
返信する
tiakujoさんへ (鎌ちゃん)
2008-07-21 22:04:29
ごめんなさい、これ全部、一つの店のものなんです。
手抜きの鎌ちゃんが、一箇所で美味しいネタを
いただいたというわけです。
駒ちゃんの句にも、このような、ギャグの効いた、
味が出せたらと、このセンスに驚くばかりです。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-07-21 22:09:14
鎌ちゃんの心の紐も財布の紐も緩めてしまって、

呆然とした姿が浮びました御用心、御用心(爆)

ひょっとこの本当の姿・・・深いですね!!

それにしても、よくもこんな看板見つけましたね(爆)
返信する
おもしろいね~。 (うらら)
2008-07-21 23:35:53
こんな看板があるとは、さすが京都ですね~。

どの句も鎌ちゃんがいい句作っているので出てきません。しばし考えましたが。(笑)
「看板に偽り夏の御用心」
夏にご用心と言う歌なかったかな~。
確か、桜田淳子の。
返信する

コメントを投稿