goo blog サービス終了のお知らせ 

不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

4/13(日)14時~17時、金生公民館。学齢期の不登校や学校に行きづらい子どもの親のおしゃべり会。

3月親の会 おしゃべり会お茶会お知らせ~

2009-03-06 16:58:11 | 親の会 
きょう、ボランティア市民活動センターHPに

あのね通信3月号掲載依頼をしました

3月親の会お知らせ

日 時:3月29日(日)
時 間:午後1時30分~5時
場 所:四国中央市金生町 
    金生公民館 本館2階和室
持参物:おやつ各自持ち寄り
    マイカップ
会 費:なし
★時間内、出入り自由です。都合のよい時間にお越し下さい


先月は、原稿(通信)をプリントアウトして

持参したのですが、

「データをメール添付して送信してくれたらOKですよ~

「そうなんですね~わかりました~

と、聞いて帰ってきて作業するも送れず・・・

ああ~わからんと、半ば投げだし寸前、

試しにパソコン通の長男に聞いてみると、

あっさり解決

さすがだわ~もっと早く聞いとけばよかった

・・・というわけで、

確実にデータが送れたということで、

あのね通信3月号、

親の会に参加された方にはお渡ししましたが、

まだお手元に届いてない方、

どうぞ、ボランティアセンターHPでご覧下さいね

※尚、先日親の会で配布した通信の内容の中で、一部変更になった箇所があります。
こちらの不手際で申し訳ありませんが、ご了承ください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きょうのおやつは~ | トップ | ボランティアセンター登録者... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムスカリ)
2009-03-07 06:52:56
いいですね~、ホントに近くならなぁ・・
すぐ、参加しますよ・・ほんと。
私も地域の不登校、引きこもりの親の会の活動してる
サポートセンターで、お手伝いしてるんですけど
県ぐるみではじまった頃は、活気あったようだけど
今、親の会への参加も少ないし、引きこもりの個人相談はたくさん来るけど
話に来るという人はめっきり減りました。
活気なくなった・・感じです。
個人相談はカウンセラーさんがいるので
やはり、そういうほうが安心なのでしょうかね。

エリザベートさんのブログ、私のブログへリンクさせてもらっていいですか?
よろしくお願いします。
返信する
ムスカリさんへ (エリザベート)
2009-03-07 08:53:38
ブログのリンク、ありがとうございます!!

私の方こそすみません・・
勝手にリンクさせてもらって・・・

ムスカリさんのブログ、
すごく共感できるんで、
たくさんの方に読んでもらいたいな~と
思っています

ムスカリさんの親の会での活動を聞いて、
当事者の親が定期的に集まって話をする
ということに、抵抗がある人もいるということ
ですよね。
それは、最近、私たちのまわりでも聞きます。
中学校の相談員さんに、
声かけをお願いするのですが、
あまり必要とされてない、と
感じることもあります

私は、シューレの奥地さんの講演で、
「親の会が一番の支えになった」と
伺って、そのとおりだと思ったんですが・・・

親の価値観も様々ですね。
返信する

コメントを投稿