不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

2月23日(日)学校に行きづらい子どもの親のおしゃべり会。14:00~16:30金生公民館。経験者の方もぜひ。

「はや朝」訂正

2009-08-31 08:41:25 | 不登校
日曜日の朝、早起きをして番組を観ようと
楽しみにしていたのに、
残念ながら、「はやく起きた朝は」の
愛媛での放送はなくて、
別の番組だったんです。

愛媛の方、ごめんなさい。
その後、番組案内で検索したのですが、
もしかして愛媛では放送されないんでしょうか?

すごいショックです。

フジ系の番組案内では、はや朝の
「不登校・ホームエデュケーション」についての放送は、
おそらく9月6日(日)だと思うのですが・・・
どなたかご存じの方教えてくださいね。



土曜日の親の会が終わって家に帰ると、
いないはずの次女が帰ってきていてびっくり。

日曜は通信の高校の中間試験だったんですが、
このところ次女は、引っ越した先の部屋にこもって、
長い間手つかずにしていた
リポート学習に取り組んでいたそうです。
(5月から溜め込んでいた)

それで、なぜ帰ってきたかというと、
リポートに取り組んでいて、
保健体育の教科書がないことに気づき、
それを取りに来たらしいです。(今頃?ですが・・)

「え~試験、明日じゃないん?」と思っていたら、
NHK学園の場合、定期試験は2回に分かれていて、
それも、昨日の日曜は地理B・ビジネス基礎・オーラルコミュニケーションの
3科目で、保健体育含む4科目は次回9月13日だそうで、
まあそれならよかったわね、って話。

昨日の試験が済んでリポートを急いで提出し、
残りのリポートは試験勉強用にコピーしといて
提出する予定だそうです。

昨年だったら、私が手取り足取り、こうやるのよ、って
指示してさせてたんですよね。
でも、今回は、すべて自分でやらないとどうにもならないわけです。
東京本校の担任の先生からは、
「リポートが遅れてます、すぐに取りかかれば、
まだ間に合うから頑張って!!」とお手紙をいただき、
自分なりにやっていた様子。

やる気になれば、たとえギリギリでも、
なんとかなるもんですね。
まあ本人いわく、「ギリギリにならないとできない」って
言ってますけど。(苦笑)

そんなわけで、きのうは松山までで走り、
次女は午後からの試験を受けて、長女も一緒に、
3人でランチして買い物して帰ってきました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5人の新しい方が来て下さいま... | トップ | 「不登校の子どもの権利宣言」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんのん)
2009-08-31 10:17:41
愛媛では放送ないんですね~。
うちは夫が毎週録画してるのですが、
昨日はロケでの放送で(その前の回も公開録画でした)、
横浜から出る豪華客船の旅、ってやつでしたよ。
来週もそうみたいです。

不登校についてお話された回があったらまたお知らせしますね。
ダビングしてもいいですよ。

返信する
のんのんさんへ (エリザベート)
2009-08-31 18:45:04
やっぱり愛媛では放送されないんでしょうか~
だいぶ前にたまたまテレビをつけた時に、
3人でやってる番組を観たことがあった、と
思っていたので、アレは何だったんだろう?
すごいショックです。

のんのんさん、いつも録画されてるんですね。
お言葉に甘えさせてもらって、
不登校のお話のとき
ダビングお願いしたいです。
無理なお願いですみません。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿