日 付:2017年5月4日(木)
船 宿:宮城県塩釜港東北丸
実 釣:6:10~12:00
天 候:南風1~3m くもり/晴れ
座 席:左舷トモ(乗船14名)
釣 果:マガレイ60匹、イシガレイ2匹(竿頭は69匹)
タックル:幻舟カレイ180PT、ギガソルトPE1.5号
仕 掛:天秤仕掛け、オモリ40号(丸セイゴ12号、ハリス3号80cm)
昨日は宮城県塩釜市からマガレイ船に乗ってきました!
実はこのゴールデンウィークは妻の実家へ帰省!≡≡≡ヘ(*--)ノ
当然いつものパターンで釣りに行くわけで…

やってきましたいつもの東北丸!
マガレイは2隻出しの、私は38号船に乗船。
定刻の5時にいざ大型漁礁に向けて出港です♪
いつもなら釣りの前はワクワクして寝ないのですが、ここはポイントが1時間強と遠いので、キャビンで爆睡。笑
いつの間にか船はスローダウン。
仙台湾とはいえ、沖合の外洋なので普通ならうねりが厳しいのですが、、、


この日はベタ凪、絶好の釣り日和です♪
これは釣れないわけないでしょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、船長の開始合図とともにスタート。
小突いて小突いて…
最初の聞き合わせで「コココ!」っと魚信!

1投目から型見れて…
その後は、入れ食いとはいかないまでも順調に釣れます。

1度だけダブルも◎

バケツが順調にカレイ絨毯に。笑

付近は結構な船数で、この辺が今の主戦場なんでしょうね
型は中型主体ですが、8時半くらいに入ったポイントが結構良くて、、、

流し替え1投目で40cm近いイシガレイ!

良型のマガレイ!
他にも型がちょっと良く、引きも強いので楽しいのなんの♪

折り返し地点の9時過ぎで32匹
(クーラーに25匹&バケツに7匹)
デカいのは刺身用にバケツでぎりぎりまで活かす作戦ですよ~
その後は、船中の釣れ方的にちょっとペースダウンですが、私は仕掛けを変えて一応順調にぽつりぽつり。
途中で気づいたのですが、序盤、私は食ってくる魚が上針ばかり。
最初はエダス長めの仕掛けでやっていたのですが、潮が緩いのでこれだと小突いても仕掛けが動いておらず、結果的によく動く上針ばかりに食ったんでしょうね。
途中からはエダスの短い仕掛けに変えて、なおかつ全長も10センチくらい詰めたところ多少あたりの出方が良くなりました。
船長さん曰はく「前日の方が食いが良かった」とのことで、当日はめちゃくちゃ食いが良いわけではない模様。
それで、こんな時こそ仕掛け(エサ)はちょっとづつでも動いた方が食い気を誘うようです。
仕掛けはもちろんですが、小突きのペースや待ちの間、聞き合わせの間隔などであたりの出方が変わってくるのはいかにもテクニカルでそそりますねw

凪でうねりもないので、小突きの中で小さなアタリやモタレを感じて聞き合わせてヒット!
こんな調子でコツコツ釣って…

2杯目のバケツも順調に溜まります
そして12時、沖あがり!

最終釣果は62匹でした~♪
本船のトップは何匹かわかりませんが、船宿釣果は2隻の高低で10~69匹ということなので、まずまず頑張れたほうかと◎
今回は、以前のマガレイ釣りで教わった潮のない時の対処でアタリを結構出せたのは収穫でしたね♪
(もちろんウネリがきついときとか潮が早いときで釣り方は変わってくるんでしょうけど…)
たまにしか行けない釣りだからこそ、その辺の引き出しを少しづつ増やしたいですねo(^-^)o
船 宿:宮城県塩釜港東北丸
実 釣:6:10~12:00
天 候:南風1~3m くもり/晴れ
座 席:左舷トモ(乗船14名)
釣 果:マガレイ60匹、イシガレイ2匹(竿頭は69匹)
タックル:幻舟カレイ180PT、ギガソルトPE1.5号
仕 掛:天秤仕掛け、オモリ40号(丸セイゴ12号、ハリス3号80cm)
昨日は宮城県塩釜市からマガレイ船に乗ってきました!
実はこのゴールデンウィークは妻の実家へ帰省!≡≡≡ヘ(*--)ノ
当然いつものパターンで釣りに行くわけで…

やってきましたいつもの東北丸!
マガレイは2隻出しの、私は38号船に乗船。
定刻の5時にいざ大型漁礁に向けて出港です♪
いつもなら釣りの前はワクワクして寝ないのですが、ここはポイントが1時間強と遠いので、キャビンで爆睡。笑
いつの間にか船はスローダウン。
仙台湾とはいえ、沖合の外洋なので普通ならうねりが厳しいのですが、、、


この日はベタ凪、絶好の釣り日和です♪
これは釣れないわけないでしょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、船長の開始合図とともにスタート。
小突いて小突いて…
最初の聞き合わせで「コココ!」っと魚信!

1投目から型見れて…
その後は、入れ食いとはいかないまでも順調に釣れます。

1度だけダブルも◎

バケツが順調にカレイ絨毯に。笑

付近は結構な船数で、この辺が今の主戦場なんでしょうね
型は中型主体ですが、8時半くらいに入ったポイントが結構良くて、、、

流し替え1投目で40cm近いイシガレイ!

良型のマガレイ!
他にも型がちょっと良く、引きも強いので楽しいのなんの♪

折り返し地点の9時過ぎで32匹
(クーラーに25匹&バケツに7匹)
デカいのは刺身用にバケツでぎりぎりまで活かす作戦ですよ~
その後は、船中の釣れ方的にちょっとペースダウンですが、私は仕掛けを変えて一応順調にぽつりぽつり。
途中で気づいたのですが、序盤、私は食ってくる魚が上針ばかり。
最初はエダス長めの仕掛けでやっていたのですが、潮が緩いのでこれだと小突いても仕掛けが動いておらず、結果的によく動く上針ばかりに食ったんでしょうね。
途中からはエダスの短い仕掛けに変えて、なおかつ全長も10センチくらい詰めたところ多少あたりの出方が良くなりました。
船長さん曰はく「前日の方が食いが良かった」とのことで、当日はめちゃくちゃ食いが良いわけではない模様。
それで、こんな時こそ仕掛け(エサ)はちょっとづつでも動いた方が食い気を誘うようです。
仕掛けはもちろんですが、小突きのペースや待ちの間、聞き合わせの間隔などであたりの出方が変わってくるのはいかにもテクニカルでそそりますねw

凪でうねりもないので、小突きの中で小さなアタリやモタレを感じて聞き合わせてヒット!
こんな調子でコツコツ釣って…

2杯目のバケツも順調に溜まります
そして12時、沖あがり!

最終釣果は62匹でした~♪
本船のトップは何匹かわかりませんが、船宿釣果は2隻の高低で10~69匹ということなので、まずまず頑張れたほうかと◎
今回は、以前のマガレイ釣りで教わった潮のない時の対処でアタリを結構出せたのは収穫でしたね♪
(もちろんウネリがきついときとか潮が早いときで釣り方は変わってくるんでしょうけど…)
たまにしか行けない釣りだからこそ、その辺の引き出しを少しづつ増やしたいですねo(^-^)o
田植えでお忙しそうと思いご連絡せず、結果ニアミスしてしまいましたが、帰港後でもお会いできて良かったです♪
カレイ釣りの方は絶好調で、おっしゃる通り今が最盛期ですね。
年末の帰省の際はご連絡しますので、またよろしくお願いします!