みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20120109 ちょいハゼ釣り 近所の川

2012-01-10 21:41:36 | 釣行記(ハゼ)
日  付:2012年1月9日(月)
場  所:大田区の川
実  釣:17:30~18:30
天  候:晴れ、ほぼ無風
釣  果:マハゼ1匹
タックル:ルアーロッド
仕  掛:天秤/オモリ4号、おじさん仕掛け

昨日はひょんなことから夕方少しだけハゼ釣りしてきました!


昨日は満月で大潮◎
潮汐はこんな感じ↓

夕方日没後に満潮というこの潮、シーバスに良さそう、、、
毎年近所の川では1月下旬頃からバチ抜けでシーバスやらマルタが釣れます。
そろそろ気配あるかな?っと思い、近所の川に様子見に行くことに!


子供も行きたいと駄々こねるので一緒に釣れて行きます。
さて、ポイントに着くと先行者が4、5人!?
っと思いきや、顔見知りのハゼ釣りのおじさんおばさん方でした(^^;)


おじさん「よう!今日は何釣りだ?」

みのろう「シーバスですっ!!」

おじさん「シーバス気配ないぞ!ハゼ釣れてるからやってけ!!」

みのろう「がーんそうなんですか(>_<)ってかまだハゼ釣れるんですね(@_@;)」

おじさん「おう、今年は年明けても夕方20cm近くのでかいのがあがってるぞ。エサも仕掛けもやるからやってけ!」

みのろう「うーん、、、でもちょっとだけルアー投げてみます!」


しかし、ルアーを投げるものの気配ゼロ。
釣れるときは少なくともウグイのライズぐらいはあるものですが、、、釣れる気がしません(^^;)
やーめた!ハゼ釣りしよう!笑
おじさん、エサと仕掛けくださいm(_ _)m笑


実は昨年から娘を連れてハゼ釣りにきているので、娘はすっかりおじさんになついていて楽しそう(^^;)


はい、前置きが長くなりましたが表題のハゼ釣り開始です。
なぜか川中央の深場より、両岸寄りの浅い場所でアタるということなので、そのあたりを中心に探ってみます。

基本的に高活性ではないのであんまり動かさないのが基本なのですが、ついついシロギス釣りの感覚で誘いたくなります(^^ゞ
そんな中、やっぱり「ほったらかし置竿」おじさんが2匹釣りました(^^;)
確かに良型で20cm近くあります!
置き竿でほったらかした方が釣れそうですが、アタリを楽しみたいので手持ちで頑張ります!

そして手前の浅場を誘って待っていたところで、違和感・・・
聞き上げると、中々重量感のある「ブルルルーン!!」
「きたー!」っとついつい叫んでしまいました(;`O´)o/


携帯で暗闇撮影は厳しいですね、、、


18cmぐらいです。

でもその後は潮が引いてきてしまってアタリがでなくなっちゃいました。
ちょっと始めるのが遅かったかな。
ハゼ釣り終盤戦は、日没の前後1時間が良いそうです。


船釣りも楽しいですが、こういう貴重な1匹を釣る釣りも楽しいです!
というわけで、昨日はおじさんのおかげでエサ代も仕掛け代も無しで釣りを楽しみました(^^)v


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スミイカ料理+α | トップ | スミイカ竿買ってしまった! »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はぜ!? (小物だいすき!)
2012-01-11 02:27:49
スミイカおめでとうございます
この時期にハゼですか!?
楽しめそうですね~
今年はマゴチのためにもみっちりハゼ釣りやりますよ~
返信する
>小物だいすき!さん (みのろう)
2012-01-11 12:38:53
そうなんですよ~私も驚きでした(@_@)
数はでませんが型が良いので楽しめそうでした!(もう終わると思うよ~ということでしたが・・・)

私も、今年はマゴチの為にみっちりハゼ釣りしたいと思っています(^^)
意外と餌用のハゼ釣りも、針飲まれないようにする駆け引きとか楽しかったりするんですよね~◎
返信する

コメントを投稿

釣行記(ハゼ)」カテゴリの最新記事