みのろうの釣り雑記

東京湾を中心とした釣り雑記です。
マゴチ、シロギス、スミイカ、アジ、アナゴ、カワハギ、カレイ、ハゼ、シーバス 等

20220909 近所で夜ハゼ釣り

2022-09-11 14:58:49 | 釣行記(ハゼ)
日  付:2022年9月9日(金)
場  所:大田区の運河
実  釣:20:30~22:00
天  候:くもり、北東風2~4m
釣  果:マハゼ70匹くらい
タックル:ノベ竿1.2m
仕  掛:脈釣り仕掛け(袖針5号)
エ  サ:青イソメ・ボイルホタテ

昨日は宣言通り濱生丸にマゴチに行ってきました!
釣りの結果は後ほどUPするとして、まずは前日のハゼ釣りから・・・


実はこの日、私より1日早く濱生マゴチに出撃したエンデン君が、ラインで情報くれて↓
(いつもありがとう!)

・ニベ・フグなどのエサ取りがめちゃ多い
・餌150匹使い切った
・デカいハゼは目立つから餌獲りの餌食、小さいハゼも必要
・ハゼは○○ポイントでバリ食いでしたよ

ということで、餌ミッション凄い重要じゃあないっすか!


前日のハゼ釣りポイントでは、ハゼは良型ばかりだったので、ここは小さいの含めて数が欲しいところ。
というわけで、20時過ぎにエンデン君ポイントに出撃。


当日の潮汐

できればもうちょい早く来れれば良かったんですが、下げ止まり近辺の釣行ですね。。。

さて、開始すると、ハゼは確かに沢山います!!
しかし、食いが思ったよりずっと渋くて、餌ガン無視または逃げる個体が凄く多く(>_<)

全然ペースが上がりません。

こうなったらと、いつもの釣り歩き作戦でかなり広い範囲を歩き釣り。

何か所かでポツポツ食ってくれる場面もあり、なんとかかんとか。



1時間半ほどやって70匹くらい?

レギュラー~やや小ぶり~チビハゼって感じで釣れたので、千葉側の海域ではベストな布陣になったかな??


前日に釣った分と合わせてこんな感じに↓

数えたら140匹いましたw

多分こんなにマゴチ用にキープしたのは初めてかな・・・

ちなみに、上の写真は釣行日当日、運搬のために一つのクーラーに入れてます。

家で保管するときは、バケツを何個かに分けてハゼが重ならないようにする方がベター!
(上のクーラーの大きさならせいぜい100匹くらいまで)
釣り場の水をポリタンクに入れておいて水替えもします。

そんな努力をしてハゼを持ち込んだ、マゴチ釣りの結果は!?!?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20220908 近所で夜ハゼ釣り | トップ | 20220910 マゴチ 八幡橋濱生丸 »

コメントを投稿

釣行記(ハゼ)」カテゴリの最新記事